2019年6月22日のアレコレ
ねむーい。
ーーーーーーーーーーーーー
コロプラ、850万円の“課金”を取引先に依頼 セールスランキング操作が目的
なんか色々としょっぱい話。
コロプラが今月からスタートさせた新作のスマホゲームのスタートダッシュを目立たせる為に取引先に依頼してたくさん課金させたんだとか、その目的は記事にもある通りセールスランキングへ入る事。
AppleとかGoogleが開いているアプリストアでは膨大な数のアプリが掲載されていてそれらは様々な形で順番に並んでいるんだけど、当然新着アプリとかは手前に表示されるけど同時期にスタートするアプリも多いから目立たないわけで。
そんな中でアプリの売上別に並んでいるのがセールスランキングになっていて、これはわかりやすくアプリの人気を示すアピールになっているから比較的ユーザーの目に留まる可能性があるのかな。
新規のコンテンツなんだけどアプリのサービススタート時にそうしたランキングに入る事が出来れば注目を集められるって事だからこうした課金の依頼とかが発生したって事なんだろうなぁ。
とは言えこうしたセールスランキングの上位に来るタイトルって課金額もそれなりの金額になっているわけで、問題となった「最果てのバベル」は6月22日の時点でのGoogle Playのセールスランキング(売り上げトップのゲーム)を見ると27位となんとも言えない位置。
このゲーム自体はシングルプレイを重視した基本無料のアイテム課金スタイルのゲームで、シナリオはヘラクレスの栄光シリーズやファイナルファンタジーVIIなどで著名な野島一成氏を起用したりしてるタイトル。
評判自体もそんなに悪くないのにアプリの評判とは別の部分でケチを付けちゃうのは勿体無い感じだろうなぁ。
850万円も使うんだったらセールスランキングよりもゲームのガチャとかで出てくるキャラクターイラストとかに費やせば良い気がするけどなぁ、スマホゲームとかも開発で数億円レベルになっているのを850万円で駄目にしちゃうのはちょっとね。
ーーーーーーーーーーーーー
Steamのゲームが遊べる携帯型PC「SMACH Z」2019年内発売予定。今なら年内に入手できる(かもしれない)権利が10ドルで買える
Steamコントローラーにタッチパネル画面を取り付けたようなデザインで中身はPCになっていると言う携帯ゲーム機風のPCのSMACH Zがようやく2019年に発売されるみたい。
元々は違う名前でクラウドファンディングを行なっていて成立したんだけど紆余曲折あって名前が変わって、発売日も延々と伸び続けている中で中身の仕様も二転三転していたんだよね。
昨年の東京ゲームショウにも展示されていてその時は2018年内に発売予定と銘打たれていたけど案の定延期してて。
TGSで展示されていた物は実際に動作しないモックアップだったんだけど今年のE3では実際に動作する端末として展示されたから開発は進んだ感じかな。
実際に展示されている写真を見ると携帯ゲーム機として見るとちょっと大柄かなぁ、Switchみたいなスマートさはなくてなんとなくセガっぽい雰囲気と言われているのも分かる感じ。
動画ではPC版のモンハンワールドを動作させているんだけど見た感じで20~30fpsで動作しており色々と設定を絞れば新しいゲームもなんとか動作するって感じかなぁ。
おそらく本格的な3Dゲームを遊ぶってよりはSteamコントローラーのタッチパッドなどを使って2DのPCゲームを遊ぶのに向いてる感じはあるかも。
ーーーーーーーーーーーーー
ミクシィ,アクションゲーム「モバイルボール」のリリース中止を発表
ミクシィが昨年に発表していたスマホ及び3DS向けのゲームが発売中止になったみたい。
発表当初はスマホと3DSでのクロスプラットフォームで通信対戦出来るって事を売りにしていたんだけど発売延期を続けていった中で存在感がなくなって、気がついたら3DSも存在感が減ってしまったから目玉要素もなくなっちゃった感じかなぁ。
3DSの市場ってのもそうだけどスマホでもあんまり長々と延期を続けていくのも問題だろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
KinKi Kids堂本光一、『FF11』を7年間プレイしていたと告白 剛「切な……恐ろしい……」
結構ジャニーズのアイドルもしっかりオンラインゲームを遊んでる人って多いんだよねぇ。
アイドルだからあんまり頻繁に外出できないとかってよりは普通にゲームを楽しんでる人が多いって感じだろうけど。
それにしても7年間もプレイしていたFF11をプレイしなくなってしまったきっかけがちょっと切ない。
ゲーム内でお金を貯めて買い揃えた装備がアプデで役立たずになると萎えるからなぁ。
最近のドラクエ10とかだとアプデで新しい装備が追加されても前の装備が無駄にならないように特性とかが棲み分けされていて無駄にならないようになっているんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
コロプラ、850万円の“課金”を取引先に依頼 セールスランキング操作が目的
なんか色々としょっぱい話。
コロプラが今月からスタートさせた新作のスマホゲームのスタートダッシュを目立たせる為に取引先に依頼してたくさん課金させたんだとか、その目的は記事にもある通りセールスランキングへ入る事。
AppleとかGoogleが開いているアプリストアでは膨大な数のアプリが掲載されていてそれらは様々な形で順番に並んでいるんだけど、当然新着アプリとかは手前に表示されるけど同時期にスタートするアプリも多いから目立たないわけで。
そんな中でアプリの売上別に並んでいるのがセールスランキングになっていて、これはわかりやすくアプリの人気を示すアピールになっているから比較的ユーザーの目に留まる可能性があるのかな。
新規のコンテンツなんだけどアプリのサービススタート時にそうしたランキングに入る事が出来れば注目を集められるって事だからこうした課金の依頼とかが発生したって事なんだろうなぁ。
とは言えこうしたセールスランキングの上位に来るタイトルって課金額もそれなりの金額になっているわけで、問題となった「最果てのバベル」は6月22日の時点でのGoogle Playのセールスランキング(売り上げトップのゲーム)を見ると27位となんとも言えない位置。
このゲーム自体はシングルプレイを重視した基本無料のアイテム課金スタイルのゲームで、シナリオはヘラクレスの栄光シリーズやファイナルファンタジーVIIなどで著名な野島一成氏を起用したりしてるタイトル。
評判自体もそんなに悪くないのにアプリの評判とは別の部分でケチを付けちゃうのは勿体無い感じだろうなぁ。
850万円も使うんだったらセールスランキングよりもゲームのガチャとかで出てくるキャラクターイラストとかに費やせば良い気がするけどなぁ、スマホゲームとかも開発で数億円レベルになっているのを850万円で駄目にしちゃうのはちょっとね。
ーーーーーーーーーーーーー
Steamのゲームが遊べる携帯型PC「SMACH Z」2019年内発売予定。今なら年内に入手できる(かもしれない)権利が10ドルで買える
Steamコントローラーにタッチパネル画面を取り付けたようなデザインで中身はPCになっていると言う携帯ゲーム機風のPCのSMACH Zがようやく2019年に発売されるみたい。
元々は違う名前でクラウドファンディングを行なっていて成立したんだけど紆余曲折あって名前が変わって、発売日も延々と伸び続けている中で中身の仕様も二転三転していたんだよね。
昨年の東京ゲームショウにも展示されていてその時は2018年内に発売予定と銘打たれていたけど案の定延期してて。
TGSで展示されていた物は実際に動作しないモックアップだったんだけど今年のE3では実際に動作する端末として展示されたから開発は進んだ感じかな。
実際に展示されている写真を見ると携帯ゲーム機として見るとちょっと大柄かなぁ、Switchみたいなスマートさはなくてなんとなくセガっぽい雰囲気と言われているのも分かる感じ。
動画ではPC版のモンハンワールドを動作させているんだけど見た感じで20~30fpsで動作しており色々と設定を絞れば新しいゲームもなんとか動作するって感じかなぁ。
おそらく本格的な3Dゲームを遊ぶってよりはSteamコントローラーのタッチパッドなどを使って2DのPCゲームを遊ぶのに向いてる感じはあるかも。
ーーーーーーーーーーーーー
ミクシィ,アクションゲーム「モバイルボール」のリリース中止を発表
ミクシィが昨年に発表していたスマホ及び3DS向けのゲームが発売中止になったみたい。
発表当初はスマホと3DSでのクロスプラットフォームで通信対戦出来るって事を売りにしていたんだけど発売延期を続けていった中で存在感がなくなって、気がついたら3DSも存在感が減ってしまったから目玉要素もなくなっちゃった感じかなぁ。
3DSの市場ってのもそうだけどスマホでもあんまり長々と延期を続けていくのも問題だろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
KinKi Kids堂本光一、『FF11』を7年間プレイしていたと告白 剛「切な……恐ろしい……」
結構ジャニーズのアイドルもしっかりオンラインゲームを遊んでる人って多いんだよねぇ。
アイドルだからあんまり頻繁に外出できないとかってよりは普通にゲームを楽しんでる人が多いって感じだろうけど。
それにしても7年間もプレイしていたFF11をプレイしなくなってしまったきっかけがちょっと切ない。
ゲーム内でお金を貯めて買い揃えた装備がアプデで役立たずになると萎えるからなぁ。
最近のドラクエ10とかだとアプデで新しい装備が追加されても前の装備が無駄にならないように特性とかが棲み分けされていて無駄にならないようになっているんだけどね。