2019年6月14日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年6月14日のアレコレ

ねむーい。

ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』にはしずえも登場する

ですよね、と言う話。

どうぶつの森シリーズのしずえと言えば3DSで発売されたとびだせどうぶつの森にて初登場したキャラクター。

とびだせ~では村長となるプレイヤーのサポート役の秘書として登場してゲームを再開する時の案内役として登場したりする役割、田舎の役場の女性って雰囲気をちゃんと出しつつもその愛らしい雰囲気もあって一躍人気キャラクターとなってどうぶつの森シリーズで初めて可動フィギュア(ねんどろいど)が発売されたりスマブラSPではファイターにまでなったんだよね。

その後のハッピーホームデザイナーやポケットキャンプなどの派生作品にも当然のように登場しているんだけど先日のダイレクトで発表された「あつまれ どうぶつの森」ではまだその姿が見られなかったので一部で不安視されてたみたい。

とは言えこれまでのどうぶつの森シリーズでも過去作に登場したキャラクターは設定に合わせて役割を変えつつほぼ全て再登場していたので当然ながらしずえも新作には登場すると。

ただ今回は初めから登場するってわけじゃなさそうね、悪徳商人たぬきちは初めから登場するけどある程度ゲームを進めたら満を持してしずえも登場する形になりそう。

人気キャラだからちょい役ってわけじゃないだろうしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
サービス終了間近の「テクテクテクテク」、後継作品を検討 データの引き継ぎ機能を示唆

スパイク・チュンソフトが開発してドワンゴが盛大にCMを打って展開したんだけど収益に結びつかずあっという間にサービス終了が決まってしまった位置ゲームであるテクテクテクテクなんだけど、どうやら後継作品を作る意思があるみたい。

サービス終了が決定した時にスパイク・チュンソフトの中村光一氏とかが無念を滲ませるコメントを出していたので何かしらの形で出したいって思いは強いし今回のユーザーにも遊んでもらいたいって事なんだろうなぁ。

とは言え一度終了するアプリから引き継ぎを行うのはちょっと厄介。

アプリのサービスが終了したら基本的にアプリの本体は配信を続けたとしても初回起動時に必要なデータとかは配信を止めるだろうし。

スマホにデータを保管しておいたとしても後継タイトルが出る前に機種変更とかしたらそのデータまで引き継げるとは限らないからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Switch版「ドラゴンクエストXI」,「ロト」デザインなSwitch本体のソフト同梱版も同時発売へ。ソフトの商品構成が公開

Switchで9月27日に発売予定のドラゴンクエスト11Sは本体同梱版も用意されるみたい。

2年前に発売されたPS4版や3DS版にも本体同梱版が用意されていたからそれと同じ流れではあるかな。

Switchのゲームソフト同梱版は昨年のポケモンLet's Go!ピカチュウ/イーブイ以来かな。

コントローラーはコレまでなかった濃い青色ベースになっていてそこにスライムなどのドラクエのアイコンとなるデザインを盛り込んだ物。

更に本体の背面にもモンスターなどをデザインしてドックにも勇者の剣と盾が描かれているのでなかなか盛りだくさん、ドラクエ11Sの為にSwitchを買う人はもちろん買い替えたいって人にも良いかもなぁ。

ドラクエ11Sは2年前に発売されたタイトルの移植とは言え追加要素がかなり多く用意されたのもあって価格は通常版で7980円とちょっとお高めなのは少し残念、更に1万円近くのゴージャス版ではそれのみの追加DLCとかもあったりするし。

おそらくキャラクターのボイス追加やオーケストラ音源の追加によって容量が大きくなっていて大容量のゲームカードになってしまっているんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
使っても飾っても楽しめる!スライム型のNintendo Switch用ワイヤレスコントローラーが発売決定

ちなみにドラクエ11Sの発売に合わせてスライム型のコントローラーが発売されたり。

スライム型コントローラーはPS2でドラクエ8が発売された時に出てそれから定期的に発売されてるんだよね。

今回のSwitch向けは基本的にはPS4向けの奴からタッチパッドを抜いてSwitch向けのボタンを追加した感じかな。

デザインがデザインなだけに使い勝手はそれほど良くないんだけど変なコントローラーって最近減ってきているからそうしたのの愛好家に良いかも。

ーーーーーーーーーーーーー
「DAEMON X MACHINA」デザインのSwitch向け携帯モード専用グリップコントローラーが2019年9月に発売!

Switch向けのちょっと変わったコントローラーしてはこんなものも。

左右のJoy-Conを置き換える形で使える携帯モード専用のコントローラーとなっているんだけどデザインはJoy-Conよりも大柄でグリップが大きくなっているのがポイント。

背面にボタンが搭載されていてそこに好きなボタンを当てはめる事が出来たりとか連射機能が搭載されていたりとか機能も豊富、ブルートゥースとかワイヤレス通信に必要な機能とかは搭載されてないから左右合わせて4780円とJoy-Conより安いのも面白い所。

携帯モード専用のコントローラーは以前は接続中にバッテリー消費が大きくなる不具合があったけどそれも解消されたからSwitchを携帯モードで遊ぶのに良いかも。

ちなみに今回はデザインはDAEMON X MACHINA向けって事でスティックやXボタンが赤くなっているんだけど当然ながら他のゲームでも使えるからね。

ーーーーーーーーーーーーー
サンコー、ボタンを押すと350ml缶が出てくる、自販機のような保冷庫「俺の自販機」

おもしろーいって思ったけど350ml缶専用なんだよなぁ。