2019年6月11日のぐったり | ゲームを積む男

2019年6月11日のぐったり

なんかエブリデイ眠いっすね。

ーーーーーーーーーーーーー
MD松尾のゲームヒットランキング:19年5月は過去15年で最悪の実績に トップは「Days Gone」

5月のゲームソフトのランキングがかなーり悪かったと言う話。

ゲームソフトってピークがあって大体年度末である3月・夏休み前の7月前後・年末商戦に向けた10~12月の3つのシーズンに大きなタイトルが重なる事が多くて、その合間になる4~5月頃はそれほど新作が出ない時期ではあったりする。

それでも年度末の集中を避けたゲームが4月のゴールデンウィーク前に発売されてそれが5月ころも売上を伸ばすパターンがあるんだけど今回は10連休って事でそのあたりの需要が早い段階で終わってしまったってのも大きいみたい。

あと昨年とかは任天堂がこの時期にドンキーコングを出してたりして長く売れていたけどそうしたソフトがなかったってのも大きいのかな。

それでもSIEがPS4向けに出した海外タイトルのローカライズであるDay Goneは10万本以上売れているんだけどこのあたりは海外タイトルのいつもの売れ行きと言った感じでいつものラインに収まってる感じもあるしなぁ。

5月最終週のランキングとかだとトップになったのは昨年に発売されたSwitch版のマインクラフトだったりするので閑散期だったってのが分かる感じ。

とは言え今月は3ヶ月毎の決算タイミングにもなるから先月よりはソフトが増えてくるのでまたランキングとかは賑やかになってくるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
E3でMSがXbox Game Pass Ultimateを発表、月額約15ドルでPCでもプレイ

マイクロソフトのゲームあそび放題サービスであるXbox Game PassのPC向けが正式発表された時から既存のXbox One向けのサービスと両方使えるプランがありそうだと思われていたけどそれが正式に発表された形。

それぞれ月額9.99ドルのXbox One向けとPC向けが同時に使える上に別途料金の必要だったXbox LIVE Goldも加入済みとなっている状態で14.99ドルとなっているからかなりお得な設定。

ストリーミングではないのでゲームを遊ぶにはダウンロードをする必要があるんだけどマイクロソフトのタイトルは発売日に追加されたりするから他の追加投資をせずに遊べるってのは大きなポイント。

マイクロソフトの思惑はOfficeと同じように定額課金での商売を持っていきたいって感じなのかも、売り切りだと欲しい人に行き渡ったらそこで終わっちゃうんだけど定額課金だったら加入者にアピールできるしトータルの売上は個別販売より上になりそうだし。

ゲームを毎月何本も買う人なんて稀で多くの人は年に数本って感じだろうからそうした人にアピールしていくのもありかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
異次元パワーアップでさらに最強度が増したゲームコントローラー「Xbox Elite Wireless Controller Series 2」体験レポート

新型のXboxエリートコントローラーのレポート記事。

基本的には旧型と同じでブルートゥース搭載がメインかなぁって思ったけど全体的に相当なパワーアップを行なっている感じ。

旧型はバッテリーは単3乾電池を使っていたけど新型では内蔵バッテリーになっておりバッテリー搭載時の重量が軽くなってたりとかL/Rトリガーの感度調整が旧型の2段階から3段階になったりとかあるんだけど面白いのはL/Rスティックの荷重調整が出来る事かなぁ。

旧型のスティックの荷重は個人的には絶妙だと思ってるんだけど人によってはもっと軽いほうが良いとか重いほうが良いっのはあるだろうし、そうした部分までフォローできるのはさすが高級コントローラーって感じ。

旧型では背面だけだったラバー部分も広がっていて持ち心地も向上しているみたいだし、約3000円の値上げって部分を見なければかなり魅力的なコントローラーなんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
脱衣麻雀『スーパーリアル麻雀P7』6月13日の発売の前に、Switch版の画面写真を独占先行公開!

明後日に配信されるSwitch版のスーパーリアル麻雀P7の画面写真がチラ見せ。

とは言えさすがにHDとかが出る前の時代のゲームだから時代を感じるグラフィックではあるんだよね。

ベースとなっているセガサターン版が18禁指定廃止後のタイトルだった事から由来する2パターンのご褒美映像は流石に画面写真のちら見せではわからないけどねぇ、最初の方は共通だろうし。

ーーーーーーーーーーーーー
「女の子はピンク、男の子はブルー」という固定観念は変化する:その移ろいを示す14枚の写真

女の子はピンクで男の子はブルーってのも最近はそうでもないみたいだけどなぁ、ランドセルとかは前者は暖色系で後者は寒色系って感じにはなってるけど。

戦隊ヒーローの主人公はレッドだったりするし少女アニメの主人公はピンク系だったりするけど人気キャラは青色とか寒色系だったりするから意外とそうでもない気がするけどなぁ。