2019年3月30日のアレコレ | ゲームを積む男

2019年3月30日のアレコレ

力仕事をするとその反動で土日が動けなくなる今日このごろ。

ーーーーーーーーーーーーー
Amazonプライム会員ならNintendo Switch Onlineが1年間無料に 「Twitch Prime」特典で

Twitch Primeの会員特典にNintendo Switch Onlineの3ヶ月無料と更に9ヶ月無料が追加されたと言う話。

Twitchはゲームの配信とかを行えるサービスでTwitch Primeはその有料サービスなんだけどTwitchは現在Amazon傘下になっているのでAmazon Prime会員はTwitch Prime会員になれるサービスがあって、つまりはAmazon Prime会員はNintendo Switch Onlineが1年間無料で使えると言う若干回りくどい話。

ちなみに3ヶ月と9ヶ月って分けられているのも意味があって、Twitch Primeの会員になった時は最初は3ヶ月無料の方だけが実現出来て、Twitch Prime会員を60日以上継続していたら更に9ヶ月無料の特典がもらえるから実質1年間無料となる仕組み。

Amazon Primeの年会費は月額400円か年額3900円なのに対してNintendo Switch Onlineの年会費が2400円なのでかなりお得なのは確か、既にNintendo Switch Onlineの会員になっている人も自動更新を一度OFFにしておけば会員の期限を延長できるからやっておいて損はないかと。

注意点は前述通り3ヶ月と9ヶ月に別れている事と3ヶ月分の期限が9月までな事、それとファミリープランは対象外なので家族でオンラインやっている人はその恩恵を受けられない事はあるかな。

Twitchが特典にこうしたのを用意したのはゲーム配信と言うサービスだからこの機会に登録してもらいたいって思惑かなぁ、会員サービスとしてはPCゲームの無料配信を定期的に行っているしそれに加えて家庭用ゲーム機向けのサービスもやっていきたいんじゃないかと。

Switch自体にはTwitch連携したサービスは無いんだけどね、とは言え配信環境を整えるのはそこまで難しくないし配信者の動画を視聴するついでにオンラインで一緒にプレイするってやり方もあるだろうからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「彩京」コンテンツを扱うゼロディブがシティコネクションの完全子会社に。ゼロディブ代表の原神敬幸氏はシティコネクションの執行役員に就任

シティコネクションがゼロディブを子会社化。

シティコネクションはゲーム音楽の販売とかを手がけていて更には旧ジャレコの版権などを組めたゲーム事業にも参入しているメーカー、ゼロディブは元彩京のスタッフが設立した会社で最近では彩京のゲームをSwitchなどに移植している事が多いメーカー。

ゼロディブは少し前まで積極的に彩京タイトルのSwitch移植をやっていたけど最近音沙汰がなくて心配されていたけどこの流れがあって一度止まっていた感じなのね。

会社が潰れたとかじゃないから現在配信中のタイトルが配信停止になる事とかはなさそうだけど今後の移植はゼロディブじゃなくてシティコネクションから出る事になるのかな。

シティコネクションはPS4で出したゲーム天国をアップデートなしで完全版を別に出したりして若干不安があるんだけど今回の子会社化をきっかけに彩京コンテンツを更に広げる事が出来れば良いけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
リメイク版『シャドウゲイト』が海外Nintendo Switchで配信へ。国内では名翻訳で知られる死亡アドベンチャーゲームが任天堂ハードに帰還

シャドウゲイトのリメイク版がSwitchで配信されるみたい。

シャドウゲイトのオリジナル版は今から32年前にパソコン向けに発売されたアドベンチャーゲームで、ファンタジーRPG風の世界観で魔王の城に乗り込んだ勇者である主人公が魔王ワーロックを撃破するのが目的の作品。

ちょっとした選択ミスで主人公がすぐ死ぬ事も特徴で国内で移植されたファミコン版ではなんとも言えない絶妙な味わいのある翻訳もあってバカゲーとしても人気の高いタイトルだったんだよね。

リメイク版はPCやiOSで既に配信されている物でオリジナルのスタッフがクラウドファウンディングで出資を募って実現したタイトルみたい。

リメイク版は日本でも発売予定があるんだけど残念ながら「英語版」と銘打たれておりメッセージとかはそのまま英語なので翻訳しながら遊ぶ必要があるのがネック、これで絶妙な塩梅の翻訳があったら完璧だったんだけどなぁ。

翻訳版を今遊びたいんだったらニンテンドー3DSのバーチャルコンソールにてファミコン版が配信されているのでそちらを遊んで見ると良いかも、それを踏まえてからリメイク版を英語で遊ぶってのも面白いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
絶対スピード違反できないクルマ。EUで自動減速デバイスの搭載が義務化されそう

自動運転よりも現実的な話だよね。

GPSで現在いる場所を把握したりカメラで道路標識を認識してその場所の制限速度を把握してドライバーがそれを超える速度を出そうとしたら自動的に速度を落とす機構と。

速度を出しすぎた車への対策としては一番わかり易い方法でこれが普及したら確かに事故を防ぐことが可能になるかも。

とは言え基本的な制限速度が早い海外では現実的な話であって全体的な制限速度が現実にあってない日本の道で同様の仕組みを実装するのは難しいかもなぁ。

もしもこの仕組を日本で実装するなら制限速度の見直しと合わせて実施する必要があるからねぇ、緊急車両はどうするのかって問題もあるだろうし。

ーーーーーーーーーーーーー
速水もこみち:「MOCO’Sキッチン」最終回 8年間で1896レシピ SNS「オイルショック」の声も

MOCO'Sキッチンは番組がある限り続くと思ってたから確かにオイルショックだったわ。

ちなみに最後のレシピは10本のスプーンに様々な料理を乗せていく内容だったけど短い時間もあって調理工程が大胆にカットされまくってましたよ。

最後の最後にらしいレシピだったわ。