2019年2月7日のアレコレ
晴れたり雨降ったり寒かったと思ったら暖かくなったり。
そりゃ体調崩す人も増えるわ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の「Nintendo Switch Online」動画に対する、ユーザーの低評価投下続く。いくつかの不満が集約される形に
昨年の9月にスタートしたNintendo SwitchのオンラインゲームサービスであるNintendo Switch Onlineだけど、どうもそれに対して不満を持っている人がいるみたい。
このサービスはSwitchにてネットワークプレイを行うゲームを遊ぶのに必要で、スマブラSPやスプラトゥーン2やマリオカード8DXなどで対戦を行うには加入するのが必須、一応1週間の無料体験は可能だけどね。
オンライン対戦に有料サービスが必要だってのはPS4でもXboxOneでも同じでそれぞれにPS PlusとかXbox LIVE Goldとかの有料サービスがあったりするんだよね。
ただ、オンライン対戦はそれほど積極的にプレイするわけじゃないって人向けにもこうしたサービスに加入してもらう目的もあって、それ以外のサービスも各社提供していたりするわけで。
例えばPS4やXboxOneの場合は有料会員は毎月何かしらのゲームが無料で遊べるようになっていて、それらは少し前に発売されたゲームソフトだったり比較的低価格なインディーゲームだったりするけど毎月ソフトが遊べるからゲームソフトを買わなくても有料会員だけである程度遊べると言うメリットがあるんだよね。
勿論任天堂も有料会員向けにファミコンをオンライン対戦対応で遊べるようにしたものを配信しておりそれには毎月何かしらのタイトルが追加されているんだけど特に海外プレイヤーからはそこに対する不満もチラホラ見られるみたい。
毎月追加されるのがファミコンの2~3タイトルだけで、スペシャルバージョンとは言ってもそれらはあくまでも途中から遊べるデータなわけで、更には先月のジョイメカファイトなどの日本のみで発売されたタイトルは海外では追加されなかったってのも不満の原因になってるみたい。
あと、PS4やXboxOneではゲームソフトのディスカウントとかもあるんだけどSwitchでは今の所それもないってのが不満を広げている原因かなぁ。
Switchの有料会員はPS4やXboxOneよりも価格が安いってメリットはあるけどだからってサービスまで薄いってのは不満に繋がっちゃうんだろうねぇ。
勿論今後はファミコン以外にスーパーファミコンの追加とかありえるだろうし、ディスカウントも可能性はあるだろうけど1年でユーザーが離れる前にどれだけ魅力を追加できるかは今後の課題かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・世界唯一のオフィシャルショップ“ニンテンドーニューヨーク”は、グッズや歴代ハードなど見どころ多すぎてカメラが止まらない!
渋谷に任天堂の国内初となるオフィシャルショップがオープンされると言う事でニューヨークですでにオープンしているオフィシャルショップがどんな感じなのかってのを写真でレポート。
スペースが広く取られているのと店内の各所に任天堂キャラクターのフィギュアとか設置されていたり内装にも任天堂要素が盛り込まれていたりして流石のオフィシャルショップって感じがあるし、そこでしか買えないオフィシャルグッズとかは魅力的だろうなぁ。
内装とかは新作が発売されると定期的に変わっているみたいで、今後も大きなタイトルが発売されたらそれに合わせて展示内容の入れ替えとかもあるみたいだから定期的に行きたくなる魅力もあるみたい。
実際に渋谷のパルコにオープンする予定のNintendo TOKYOがこれと同じ規模になるかはわからないし、そもそもどれくらいのスペースになるのかもわからないけどこうしたのを見ると期待したくなる人も多いんじゃないかしら。
流石にニンテンドーダイレクトのライブビューイングとかは時間帯的に難しいだろうけどそこに行くだけで楽しくなりそうな空間が出来れば良いよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Twitch Prime会員向けにPC版『FFXIV』スターターパックが期間限定無料配布!
Twitch Primeはゲームの実況プレイなどの配信で有名なTwitchの有料サービス。
現在Twitchはアマゾンの傘下になっているのでアマゾンプライム会員だったらアカウント情報を連携させる事でTwitch Primeのサービスも利用する事が出来るみたい。
で、そのTwitch Prime向けにFF14のパッケージ(ダウンロード版)が無料配信されているみたいで今から始めようと思っている人には良い機会かも。
FF14は一定レベルまで無料で遊べる体験版も用意されているんだけどスターターパックの場合はその体験版では行けない範囲を超えて遊べるから麻雀以外のFF14を遊びたいって人で、アマゾンプライムとかに加入しているならこちらを遊ぶのも良いんじゃないかしら。
オンラインゲームは新規ユーザーが継続してやってくるのが重要なわけで、こうした形で遊べる機会を増やすってのは重要だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Crackdown」(邦題:ライオットアクト)シリーズ最新作「Crackdown 3」,2月15日のリリースを前にローンチトレイラー公開
Crackdown3は来週には海外で発売される予定なんだよなぁ。
Xbox360にて2作発売されたタイトルの続編で、1作目のイメージに近いゲームスタイルに回帰しているけどハードウェアのスペックを活かして全ての規模が大幅に拡大してるのがポイント。
1と2は基本的に同じ場所を舞台にしていたけど3はそれらとは全く違うエリアが舞台なのでこれまで遊んだことがなかった人も遊んでいた人も同じ気持ちで遊べるのが良さげ。
ただ、今の所日本での発売が全く決まってないんだよなぁ。
ゲームスタイルとしてローカライズが必要なのはわかるけどあんまり遅くならないタイミングで出て欲しいんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
メガドライブで聞く!? 新アルバムをゲームカセットでリリース
メガドライブの音源って好きだわぁ。
クリアーじゃないんだけどその濁った感じがなんかハートに刺さる感じ。
そりゃ体調崩す人も増えるわ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の「Nintendo Switch Online」動画に対する、ユーザーの低評価投下続く。いくつかの不満が集約される形に
昨年の9月にスタートしたNintendo SwitchのオンラインゲームサービスであるNintendo Switch Onlineだけど、どうもそれに対して不満を持っている人がいるみたい。
このサービスはSwitchにてネットワークプレイを行うゲームを遊ぶのに必要で、スマブラSPやスプラトゥーン2やマリオカード8DXなどで対戦を行うには加入するのが必須、一応1週間の無料体験は可能だけどね。
オンライン対戦に有料サービスが必要だってのはPS4でもXboxOneでも同じでそれぞれにPS PlusとかXbox LIVE Goldとかの有料サービスがあったりするんだよね。
ただ、オンライン対戦はそれほど積極的にプレイするわけじゃないって人向けにもこうしたサービスに加入してもらう目的もあって、それ以外のサービスも各社提供していたりするわけで。
例えばPS4やXboxOneの場合は有料会員は毎月何かしらのゲームが無料で遊べるようになっていて、それらは少し前に発売されたゲームソフトだったり比較的低価格なインディーゲームだったりするけど毎月ソフトが遊べるからゲームソフトを買わなくても有料会員だけである程度遊べると言うメリットがあるんだよね。
勿論任天堂も有料会員向けにファミコンをオンライン対戦対応で遊べるようにしたものを配信しておりそれには毎月何かしらのタイトルが追加されているんだけど特に海外プレイヤーからはそこに対する不満もチラホラ見られるみたい。
毎月追加されるのがファミコンの2~3タイトルだけで、スペシャルバージョンとは言ってもそれらはあくまでも途中から遊べるデータなわけで、更には先月のジョイメカファイトなどの日本のみで発売されたタイトルは海外では追加されなかったってのも不満の原因になってるみたい。
あと、PS4やXboxOneではゲームソフトのディスカウントとかもあるんだけどSwitchでは今の所それもないってのが不満を広げている原因かなぁ。
Switchの有料会員はPS4やXboxOneよりも価格が安いってメリットはあるけどだからってサービスまで薄いってのは不満に繋がっちゃうんだろうねぇ。
勿論今後はファミコン以外にスーパーファミコンの追加とかありえるだろうし、ディスカウントも可能性はあるだろうけど1年でユーザーが離れる前にどれだけ魅力を追加できるかは今後の課題かもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・世界唯一のオフィシャルショップ“ニンテンドーニューヨーク”は、グッズや歴代ハードなど見どころ多すぎてカメラが止まらない!
渋谷に任天堂の国内初となるオフィシャルショップがオープンされると言う事でニューヨークですでにオープンしているオフィシャルショップがどんな感じなのかってのを写真でレポート。
スペースが広く取られているのと店内の各所に任天堂キャラクターのフィギュアとか設置されていたり内装にも任天堂要素が盛り込まれていたりして流石のオフィシャルショップって感じがあるし、そこでしか買えないオフィシャルグッズとかは魅力的だろうなぁ。
内装とかは新作が発売されると定期的に変わっているみたいで、今後も大きなタイトルが発売されたらそれに合わせて展示内容の入れ替えとかもあるみたいだから定期的に行きたくなる魅力もあるみたい。
実際に渋谷のパルコにオープンする予定のNintendo TOKYOがこれと同じ規模になるかはわからないし、そもそもどれくらいのスペースになるのかもわからないけどこうしたのを見ると期待したくなる人も多いんじゃないかしら。
流石にニンテンドーダイレクトのライブビューイングとかは時間帯的に難しいだろうけどそこに行くだけで楽しくなりそうな空間が出来れば良いよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Twitch Prime会員向けにPC版『FFXIV』スターターパックが期間限定無料配布!
Twitch Primeはゲームの実況プレイなどの配信で有名なTwitchの有料サービス。
現在Twitchはアマゾンの傘下になっているのでアマゾンプライム会員だったらアカウント情報を連携させる事でTwitch Primeのサービスも利用する事が出来るみたい。
で、そのTwitch Prime向けにFF14のパッケージ(ダウンロード版)が無料配信されているみたいで今から始めようと思っている人には良い機会かも。
FF14は一定レベルまで無料で遊べる体験版も用意されているんだけどスターターパックの場合はその体験版では行けない範囲を超えて遊べるから麻雀以外のFF14を遊びたいって人で、アマゾンプライムとかに加入しているならこちらを遊ぶのも良いんじゃないかしら。
オンラインゲームは新規ユーザーが継続してやってくるのが重要なわけで、こうした形で遊べる機会を増やすってのは重要だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Crackdown」(邦題:ライオットアクト)シリーズ最新作「Crackdown 3」,2月15日のリリースを前にローンチトレイラー公開
Crackdown3は来週には海外で発売される予定なんだよなぁ。
Xbox360にて2作発売されたタイトルの続編で、1作目のイメージに近いゲームスタイルに回帰しているけどハードウェアのスペックを活かして全ての規模が大幅に拡大してるのがポイント。
1と2は基本的に同じ場所を舞台にしていたけど3はそれらとは全く違うエリアが舞台なのでこれまで遊んだことがなかった人も遊んでいた人も同じ気持ちで遊べるのが良さげ。
ただ、今の所日本での発売が全く決まってないんだよなぁ。
ゲームスタイルとしてローカライズが必要なのはわかるけどあんまり遅くならないタイミングで出て欲しいんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
メガドライブで聞く!? 新アルバムをゲームカセットでリリース
メガドライブの音源って好きだわぁ。
クリアーじゃないんだけどその濁った感じがなんかハートに刺さる感じ。