2019年1月23日のインフレ | ゲームを積む男

2019年1月23日のインフレ

普通に仕事場でもインフルエンザに掛かってる人が増えてきてヤバイ。

自分は今の所大丈夫だけど用心はしないとなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『キングダム ハーツIII』が発売に至るまでの開発経緯という、壮大な物語

木曜日に発売されるキングダムハーツIIIに至るまでのアレコレ。

キングダムハーツは今から17年前に旧スクウェアから発売されたPS2向けのアクションRPGが始まり、ディズニーキャラクターとスクウェアのキャラクターが共演するオリジナルタイトルとして発売されて日本だけじゃなくて海外でもヒットしたんだよね。

で、ヒット作だから当然シリーズは広がっていくんだけど明日発売されるのが久々のナンバリングであるIIIな事から分かる通り純粋な続編ってそれほど数は出ていないんだよね。

PS2で初代とIIが発売されたけどその次のナンバリングとなるIIIが世代を2つ超えてPS4とXboxOneでの発売になった事からもかなりの紆余曲折を経たシリーズになってる感じ。

勿論ナンバリング以外で派生タイトルは沢山出ておりDSや3DSやPSPやPS Vitaなどの携帯機ではそれなりにタイトルが出ていたね。

IIからIIIへの期間が長かったのはキングダムハーツのチームがFFヴェルサスXIIIの開発を行っていたってのも大きいのは間違いなくて、結局ヴェルサスXIIIがFFXVとしてスタッフも変更されて開発になったからこそキングダムハーツの開発が再開できた感じかしら。

タイトルが頻繁に出せないってのはキャラクターの権利をディズニーが持っている事も大きいだろうけどね、ディズニーキャラクターを扱うからこそそこの監修は大事だろうから。

次のナンバリングが出るのはまだまだ先になるだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スクエニ、『オクトパストラベラー』のグラフィック表現 “HD-2D” を海外で商標登録出願

そんなスクエニが昨年出したオリジナルタイトルがオクトパストラベラー。

2Dの時代のRPGを現代の技術で作るってコンセプトで作られたゲームで評価も上々で売上も国内外でしっかりとした実績を上げたみたい。

オクトパストラベラーのグラフィックの特徴は2Dのドット絵だけど3Dで表示されていてエフェクトが掛かっている独特な作りになっていて、それをスクエニではHD-2Dを称していたんだよね。

で、そのHD-2Dの名称をスクエニが海外にて商標登録に出したみたいで。

これがすぐに続編につながるかどうかはわからないけどこうしたグラフィックを採用したゲームに需要があるってのをスクエニ側が認識しているのは間違いないかな。

この名称が登録されたからと言って他のメーカーがこうしたグラフィックを使えなくなるわけじゃないだろうしね、名乗らなければ良いだけで。

ーーーーーーーーーーーーー
パブリッシャーと音信不通になった開発者、自社タイトルにDMCA侵害申請を行うことでSteamページの所有権を取り戻す

ゲームって多くがパブリッシャーとデベロッパーの関係で出来ておりデベロッパーが開発してパブリッシャーが販売する形になっているんだけど、それが崩れる場合もあると。

ゲームを開発してパブリッシャーを通して販売開始したんだけどパブリッシャーとの連絡が取れなくなって売上も受け取れなくなった状態になってしまったと。

で、それを解消するために著作権侵害の申立とValveの協力でゲームの販売権利を取り返すことに成功してSteamでの売上を得ることが出来るようになったと。

基本的に売上は販売会社の方に入ってそこから開発会社の方に契約に応じた金額が入るんだけど当然ながら販売会社側がそれを全て総取りする事が出来てしまうんだよね。

契約があるからこそそれを破った販売会社に対して対応できたってのもあるだろうしValveとの連携も出来たってのが大きいかな。

ーーーーーーーーーーーーー
PSゲームアーカイブスに『センチメンタルグラフティ~約束~』が追加。本日から配信開始

いろいろな意味で伝説のゲームでお馴染みのセンチメンタルグラフティのPS版がまさかのアーカイブスで配信。

セガサターンで初代が発売されたセンチメンタルグラフティは良い意味でも悪い意味でも伝説になったゲームで続編がドリームキャストで販売されたりしてる他にPS1でも派生タイトルが発売されたんだよね。

今回配信されるのはその派生タイトル、昨年はシリーズ20周年と言う事でイベントとかが実施されたからタイミングとしてはちょうど良いのかな。

初代や2はセガサターンやドリームキャストなわけで移植する手間が掛かるけどアーカイブスなら出せるからね。

とは言えアーカイブスでも遊べるのはPS3とPSPとPS Vitaでどれも生産終了(予定)なんだけどね、アーカイブスもPS4で遊べるようになると良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ティラミス専門店「HERO’S」騒動めぐり謝罪、ロゴ使用権をシンガポール発のティラミス店に渡すと発表

もともとトレースだったロゴを返すのは当たり前な話で、名称を奪った状態のままで謝罪して逃げようとしている感じがあるので許しちゃいけないよ。

この会社自体も問題が沢山あるので黙って逃しちゃいけない、おそらく会社の名称を変えたり作り直す可能性も十分にあるから高田雄史って社長の名前も覚えておく必要がありそうね。

ここは特定アジアじゃなくて日本なんだからまっとうな商売が通る形であるべきだからねぇ。