2018年12月29日の納め
やっと仕事納めました。
寝る。
ーーーーーーーーーーーーー
[月間総括]Switchの販売台数が示す国内コンシューマゲーム市場の可能性
11月頃に一部のメディアにてSwitch販売不振とかソフト不足みたいな記事が掲載されていて、もちろんその頃にはポケモンLet's Go! ピカチュウ/イーブイが発売を控えていたりとか翌月にはスマブラSPが控えていたりして。
実際に今月に入ってからそれらの効果に加えて年末商戦の影響もあってSwitchの売れ行きが再燃しているんだけど、今年前半は目立ったソフトが少なかったりしたのは不調みたいな記事が書かれたんじゃないかと。
Nintendo Laboとかは人によって成功か失敗かの判断が分かれる商品なのはあって、一般的なゲームソフトとして見るとそこまでヒットしたわけじゃないけど知育玩具として見ると売上はあったとは言われているわけで。
ただ、Wii Uソフトの移植とかで若干お茶を濁していた感じはあったからどうしても2017年と比較すると弱く感じたってのはあるかもなぁ。
そもそもの2018年度の目標としてあげている2000万台の目標自体がかなり高い目標となっており現状のSwitchを見ると純粋な携帯機であったDS/3DSには劣るもののブレイクしていたWiiを超えそうな状況であったりするのはあるんだよね。
国内のゲーム機市場の不振って言われているのは据え置き機の弱さがあって、海外では成功しているPS4にしても国内では伸びがいまいちだったりして据え置きのゲーム機全般が弱い感じなのがあって。
逆にスマホゲームとかがガチャ課金とかでわかりやすい売上を伸ばしているから相対的にゲーム機が弱いって見られてるみたい。
で、そうした状況のなかで(一応)据え置きゲーム機のジャンルに入るSwitchが好調に推移している事で日本でもまだまだゲーム機向けのゲームが受け入れられる事が見えるのが良いのかしら。
あとは出来るだけこの好調を長く維持してゲーム専用機向けのゲームが提供されれば良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
2018-2019年の年末年始にオススメのNintendo Switch用ダウンロードソフト。「みんなで」「1人で」「お手頃価格」のタイプ別でゲームを紹介
そんなSwitchで配信されているダウンロード専用ソフトの紹介記事。
連休中とかに帰省したりして人と集まる機会に遊べるパーティゲーム要素のあるゲームだったりとか逆に一人でのんびりする時に遊びたいゲームとか、他にも1000円以下で購入できる安価なゲームなどなど。
要するにインディーゲームの類になるんだけど1000円以下のジャンルじゃなくても2千円前後で購入できるゲームが揃っているので年末商戦でSwitch本体を購入してとりあえずスマブラとかポケモンとか買ったけど他にもなにかゲームを遊んでみたいって人に良いんじゃないかしら。
あと前述通り帰省したりしてとりあえず別のゲームが必要って時にもネット環境があればさっと購入できるのも良いんじゃないかしら。
ただ1000~2000円のソフトとかでも普通に容量が大きいんでスマホのテザリングとかでダウンロードするのはおすすめできないけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「メガドライブ ミニ(仮称)」はどんなハードになるのか。既存のPnP型メガドライブをレビューしつつ考えてみた
セガが販売を予定しているメガドライブミニ(仮称)。
ニンテンドークラシックミニとかプレステミニとかみたいに過去のハードを小型化してそれ単独で遊べるようにするゲーム機として今年の4月に2018年中に発売予定として発表されたけれど一度開発を見直すとして来年以降の発売に変更されたんだよね。
で、メガドライブって海外では互換機とかゲームが事前に収録された本体とかがあって当初はそれらをベースに日本向けに発売する予定だったんじゃないかと言われており実際にそれらのハードを比べてみてどんな感じだったかとレビューしているのがこの記事。
海外ではメガドライブはヒットしたハードだった事もありセガがゲーム機から撤退した後もセガからライセンスを受けてハードを出しているメーカーがいくつかあるんだよね。
これらのハードはだいたいゲームも収録されているけれどそれらを見るとだいたいは定番タイトルが抑えられている感じなんだよね。
ソニックはだいたい入っているしゴールデンアックスとか獣王記とか、メガドライブの定番タイトルではあるけど代わり映えしないってのはあるんだよね。
実際にメガドライブミニが発売されるとして期待したいのは収録されるゲームの幅かなぁ。
ソニックとかはもちろん入ってて良いんだけどメガドライブのゲームってそれだけじゃないからこそ幅広いゲームを入れてほしいいかなぁ。
ゲームの再現度に関してはM2が関わるって言うから心配なさそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
主人公・八神(出演:木村拓哉)がいよいよ超次元の強さに! PS4『JUDGE EYES(ジャッジアイズ)』有料DLC“究極・仙薬パック”などの配信がスタート
みんなも1600円でキムタクを異次元の強さにしようぜ。
寝る。
ーーーーーーーーーーーーー
[月間総括]Switchの販売台数が示す国内コンシューマゲーム市場の可能性
11月頃に一部のメディアにてSwitch販売不振とかソフト不足みたいな記事が掲載されていて、もちろんその頃にはポケモンLet's Go! ピカチュウ/イーブイが発売を控えていたりとか翌月にはスマブラSPが控えていたりして。
実際に今月に入ってからそれらの効果に加えて年末商戦の影響もあってSwitchの売れ行きが再燃しているんだけど、今年前半は目立ったソフトが少なかったりしたのは不調みたいな記事が書かれたんじゃないかと。
Nintendo Laboとかは人によって成功か失敗かの判断が分かれる商品なのはあって、一般的なゲームソフトとして見るとそこまでヒットしたわけじゃないけど知育玩具として見ると売上はあったとは言われているわけで。
ただ、Wii Uソフトの移植とかで若干お茶を濁していた感じはあったからどうしても2017年と比較すると弱く感じたってのはあるかもなぁ。
そもそもの2018年度の目標としてあげている2000万台の目標自体がかなり高い目標となっており現状のSwitchを見ると純粋な携帯機であったDS/3DSには劣るもののブレイクしていたWiiを超えそうな状況であったりするのはあるんだよね。
国内のゲーム機市場の不振って言われているのは据え置き機の弱さがあって、海外では成功しているPS4にしても国内では伸びがいまいちだったりして据え置きのゲーム機全般が弱い感じなのがあって。
逆にスマホゲームとかがガチャ課金とかでわかりやすい売上を伸ばしているから相対的にゲーム機が弱いって見られてるみたい。
で、そうした状況のなかで(一応)据え置きゲーム機のジャンルに入るSwitchが好調に推移している事で日本でもまだまだゲーム機向けのゲームが受け入れられる事が見えるのが良いのかしら。
あとは出来るだけこの好調を長く維持してゲーム専用機向けのゲームが提供されれば良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
2018-2019年の年末年始にオススメのNintendo Switch用ダウンロードソフト。「みんなで」「1人で」「お手頃価格」のタイプ別でゲームを紹介
そんなSwitchで配信されているダウンロード専用ソフトの紹介記事。
連休中とかに帰省したりして人と集まる機会に遊べるパーティゲーム要素のあるゲームだったりとか逆に一人でのんびりする時に遊びたいゲームとか、他にも1000円以下で購入できる安価なゲームなどなど。
要するにインディーゲームの類になるんだけど1000円以下のジャンルじゃなくても2千円前後で購入できるゲームが揃っているので年末商戦でSwitch本体を購入してとりあえずスマブラとかポケモンとか買ったけど他にもなにかゲームを遊んでみたいって人に良いんじゃないかしら。
あと前述通り帰省したりしてとりあえず別のゲームが必要って時にもネット環境があればさっと購入できるのも良いんじゃないかしら。
ただ1000~2000円のソフトとかでも普通に容量が大きいんでスマホのテザリングとかでダウンロードするのはおすすめできないけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「メガドライブ ミニ(仮称)」はどんなハードになるのか。既存のPnP型メガドライブをレビューしつつ考えてみた
セガが販売を予定しているメガドライブミニ(仮称)。
ニンテンドークラシックミニとかプレステミニとかみたいに過去のハードを小型化してそれ単独で遊べるようにするゲーム機として今年の4月に2018年中に発売予定として発表されたけれど一度開発を見直すとして来年以降の発売に変更されたんだよね。
で、メガドライブって海外では互換機とかゲームが事前に収録された本体とかがあって当初はそれらをベースに日本向けに発売する予定だったんじゃないかと言われており実際にそれらのハードを比べてみてどんな感じだったかとレビューしているのがこの記事。
海外ではメガドライブはヒットしたハードだった事もありセガがゲーム機から撤退した後もセガからライセンスを受けてハードを出しているメーカーがいくつかあるんだよね。
これらのハードはだいたいゲームも収録されているけれどそれらを見るとだいたいは定番タイトルが抑えられている感じなんだよね。
ソニックはだいたい入っているしゴールデンアックスとか獣王記とか、メガドライブの定番タイトルではあるけど代わり映えしないってのはあるんだよね。
実際にメガドライブミニが発売されるとして期待したいのは収録されるゲームの幅かなぁ。
ソニックとかはもちろん入ってて良いんだけどメガドライブのゲームってそれだけじゃないからこそ幅広いゲームを入れてほしいいかなぁ。
ゲームの再現度に関してはM2が関わるって言うから心配なさそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
主人公・八神(出演:木村拓哉)がいよいよ超次元の強さに! PS4『JUDGE EYES(ジャッジアイズ)』有料DLC“究極・仙薬パック”などの配信がスタート
みんなも1600円でキムタクを異次元の強さにしようぜ。