2018年12月10日のヘトヘト | ゲームを積む男

2018年12月10日のヘトヘト

昨日は東京に行ってきてたり。

幕張メッセで開催されたみ~んなでキラッとプリティーライブ2018へ、って東京じゃないね。

現在放送中で来年度の放送も決定した「キラッとプリ☆チャン」と昨年度まで放送されていた「プリパラシリーズ」、それにそれらの前身となる「プリティーリズムシリーズ」のキャストが参加して作中で出た楽曲を披露するライブ。

2時間45分という長時間に34曲と膨大な曲数をほぼノンストップでキャストが代わる代わる歌い上げていくのは圧巻で見ている側も手に持ったピカピカ棒(サイリウム)を頑張って振ったりコールに対してレスポンスしたりと休む暇も無いため心地よい疲労感。

ちなみに自分は帰宅時間の都合もあり(参加すると最終の新幹線ギリギリになっちゃうのよね)昼の部のみ参加したのですが夜の部は昼の部から14曲も披露される曲が変わっていたみたいで、両方参加できた人は満足度が更に高かったんじゃないでしょうか。

それでもシリーズは現在8年目で既にかなりの曲数もあるからそれらを少しでも多く披露するためにアニメのライブとかでよくある朗読劇とかは一切なしでMCも最小限に抑えられていてひたすらパフォーマンスを披露しまくるなんともすごいライブになっていました。

ライブ後は東京駅に戻って帰りの電車の時間までのんびり観光を楽しんだわけですがおかげで疲れが残ってて流石に辛いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」ならではのYouTube体験。動画視聴3スタイル

11月に配信されたSwitch向けのYouTubeアプリのレビュー記事。

YouTubeをPCやスマホ以外で視聴するためのアプリとしての完成度はSTB向けの物とかPS4とかで配信されている物とそれほど大差はないみたい。

とは言えSwitchならではの特性としてテレビだけじゃなくて携帯モードやテーブルモードでも使うことが出来るってのが大きな特徴でそれらを使ったより気軽な動画視聴スタイルとして魅力的に感じられる部分があると。

ただネックとしては他機種のバージョン向けでは搭載されている機能がSwitchではまだ未実装だったりして、特に大きな問題なのはペアレンタルコントロールが機能できてない部分になるのかなぁ。

どうしてもYouTubeは膨大なコンテンツがアップロードされておりその中には子供にはあんまり見せないほうが良い動画もあるわけで、親とかがちゃんとそれらを見せないようにコントロール出来れば良いけどSwitchは気軽に使えるからこそそうした仕組みがまだ実装されていないのは厳しい部分。

Switch標準のみまもりSwitchではカバーしきれてないってのも問題で、このあたりは早い段階のアップデートに期待するのが良さそう。

これまでゲームに特化した部分で売上を伸ばしてきたSwitchだけどYouTubeアプリの配信から「その次」の段階に向かうことになると思うのでそこが問題にならないようにすると良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『スマブラSP』オンラインの見知らぬプレイヤーとの対戦中に「アピール」することが不可能に。煽りや過剰な馴れ合いを防ぐ狙いか

スマブラに限らず対戦ゲームには一部のプレイヤーの煽りが問題になることがあるよね。

スマブラの場合は対戦の優劣にはならないアピールという要素があってそれを使うとキャラクター固有のアクションが出来るんだけどそれを見知らぬ人との対戦でむやみに使うのはあんまり良くないって傾向もあったりするわけで。

真面目に戦いたいのに相手がアピールばかり繰り返していたらそりゃ腹立つってのもわかるし、だったら見知らぬ人との対戦では使えないようにするってのが無難なやり方ではあるかな。

もちろんアピールが封印されたとしても無意味な行動を取ることで煽りをしてくる人は出てくるのはあるわけで、例えばスプラトゥーンとかでも「煽りイカ」と呼ばれる問題のあるプレイヤーとかが存在したりしてるからね。

見知らぬプレイヤーとの対戦で不快だった場合はブラックリストに入れるとかも出来るからプレイヤーとしてはそれらも活用して楽しいネット対戦が出来ると良いかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Coffee StainがSci-Fi工場建設FPS「Satisfactory」のSteam販売をキャンセル、Epic Gamesストア専売に切り替え

Epic Gamesストアがストア立ち上げのために独占タイトルを増やしているってのわかっているけど当然ながらSteamで予定されていたタイトルを独占として配信されるパターンも出てくるわけで。

Steamの場合は初期はValveのゲームが強かったからそちらが独占になっていたけどEpic Gamesの場合はフォートナイトは強いゲームだけどこれは基本無料のゲームでストアにはあまりかかわらないのでそれ以外の独占タイトルを集めたいってのはあるんだろうなぁ。

とは言え「このゲームはSteamなどで配信しますよ」って明言していたゲームが突然特定のストアのみ独占になったりした時は期待したユーザーとしては納得できない場合もあるかもなぁ。

PCだからハードウェアの買い替えはする必要はないんだけどストアのランチャーアプリに関してはそれぞれ別の物を入れる必要になるわけで、あんまり余計なアプリをPCにインストールしたくないって人にはゲーム毎にストアが変わるのはあんまり気分の良い話じゃないんだろうなぁ。

とは言え一つのストアが強すぎるとロイヤリティの問題とかも出てくるからある程度バランスが取られるのが一番かなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『アベンジャーズ/エンドゲーム』ついに予告編公開!2019.4.26日本上陸

3時間あるらしいアベンジャーズ4作目のタイトルと公開日と予告編が。



前回のインフィニティ・ウォーの結末があんな感じだったからそれを考えるとなかなかにしんどい予告編。

とは言えインフィニティ・ウォーの終わりのままでいるのも辛いので完結させる為には3時間耐久アベンジャーズをするしかないんだろうなぁ。