2018年11月21日の冷え冷え
朝からめっちゃ寒いっすな。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームの字幕の有無に「業界標準」は存在するか?『Spyro Reignited Trilogy』の字幕をめぐる議論は思わぬ方向へ
PS1などで発売されたスパイロ・ザ・ドラゴンの3作品をセットにしてHDリマスターされたタイトルが発売されて好調な売上を上げているみたいなんだけど、そこに収録されている1作目に「字幕」が搭載されてない事から賛否が沸き起こり色々な展開に。
スパイロ1は原作でもカットシーンに字幕が搭載されてなくてリマスター版で字幕を搭載しなかったのはそれに準じた形にしたみたいで、ただ字幕が無いことに対する批判もあるから将来的なアップデートで字幕を搭載させる事を否定しない向きもあるみたい。
最近のビデオゲームのイベントシーンではキャラクターが喋る場合はその字幕が表示される事がほとんどで、それは日本のゲームでもそうなんだけどそれらはあくまで業界標準が存在する物じゃないんだよね。
字幕があれば静止画で表示されたときも何が起こっているのかわかりやすいってのもあるし、ローカライズとかする時にも予めデータが有ることでそれを差し替えるだけで済むってのもあるから自然と搭載されているパターンが多いだけで標準で決まっている事じゃないと。
とは言えビデオゲームって幅の広い作品だから字幕の業界標準を定めようとしてもどの様にルール作りするのかとか、あと何処がそれを決めるのかとか問題は多そうかなぁ。
ちなみにスパイロのリマスター版は今の所日本での発売は決まってないのよね、クラッシュ・バンディクーのリマスター版が国内展開されているから同様にありそうだとは思うけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Xboxのフォーカスはコンソールからプレーヤーへ。「ID@Xbox」が早5周年
Xboxのインディゲーム支援のプログラムである「ID@Xbox」がスタートして5周年と言う事で行われたプレス向けのセミナーの中で日本におけるXbox関連の今後に付いての話がアレコレ。
海外では既に展開されている定額でゲームを遊び放題になるサービスのXbox Game Passだけど日本では展開する意向を示しつつも未だに展開されてなくて、早くても来年以降の展開になるみたいな状況。
国内で展開が遅れている理由は色々とありそうだけど具体的に上がっているのはCEROレーティングが国内独自のためにそれに合わせると海外と同じタイトルを同じタイミングで出せないってのがあるんだとか。
とは言えダウンロード販売のみのタイトルとかの場合はCEROレーティングを通さずに別のレーティングで販売しているからそこまで大きな理由にもならなそうな気がするけどなぁ、単純にXboxの市場の小ささもあってタイミングを逃してたらなかなか出せなくなっているのが大きそう。
Xbox Game PassはXbox OneだけじゃなくてPC向けにも展開が予定されているから日本での展開が始まるとしたらそれに合わせてのスタートになるんだろうなぁ。
あと、噂されているディスクドライブを非搭載にしてコストを下げたXbox Oneに合わせる可能性も十分ありえそう、そうなると日本展開は更に遅くなりそうではあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『スマブラ』のamiibo63種セットがAmazon.co.jpで限定50セット販売。プレミアのついたamiiboも含めて一気に手に入れるチャンス!
スマブラSPの発売日にアマゾンのサイバーマンデーセールが始まって、そこでスマブラSPで使用できるamiiboの63種類がフルセットで販売されるみたい。
スマブラ for Wii Uに向けて制作されたamiiboの59種類に加えてスマブラSPと同時発売となるインクリング・リドリー・キングクルールの3種類に更に今後発売予定のパックンフラワーを加えた合計63種類に加えてタペストリーと収納棚まで加えたセットと。
スマブラでのamiiboの使い方は対応するキャラクターにプレイデータを蓄積させて強化してそれを呼び出して対戦したりとか共闘したりとか出来る事、for Wii U/3DSで使用したデータも継承出来るけど当然ながらスマブラSPから育てる事も可能と。
スマブラSP発売時には発売前となるパックンフラワーが含まれているから発送もそれに合わせたタイミングになるだろうけどそこまで待てるんだったらコレまでamiiboを持ってなかった人も良いんじゃないかなぁ。
amiiboも種類が増えすぎてどれを持ってるか把握できてない人には向かないセットなのでとりあえず陳列棚は単独販売してほしいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
超人気! カービィカフェの開催期間が2019年6月2日まで延長へ
9月末から開催して予約受付した途端に終了しているカービィカフェが延長するみたいで。
カービィカフェは2年前に一度開催されておりそのメニューが可愛いと評判になって大成功だったんだけど今回も初めから大好評みたいで。
当初は来年の2月までの開催予定だったんだけどその予定日で一旦終了して1~2週ほど間をおいたら6月まで再開するみたいね。
現状の人気を考えたら6月までも人気が継続しそうな感じはあるけど、期間限定故に初めから諦めていた人も期間延長で行ける可能性も出てくるのは良いよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
午後7時閉店でも店長年収1000万円超え! 愛知県「地元密着スーパー」絶好調の秘密
サンヨネって自分が子供の頃から知ってるスーパーだなぁ。
会社員になって営業時間に行ける機会も減ったからなかなか行かないんだけど近くを通るといつも混雑しているのがわかるからそれだけ人気があるってのも分かる感じ。
しかし某社の会長が大量のリストラを行ったのに自分は資金を横領してて大問題になっている中で社員にちゃんと給与を払っていてそれを「給与はコストではなく経営の目的」と言い切るのは大きいよね。
もちろん社員も給与をもらうからには責任を持つ必要が出てくる訳だからね、低い給与でこき使われる状況では真っ当に仕事なんて出来やしないよ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームの字幕の有無に「業界標準」は存在するか?『Spyro Reignited Trilogy』の字幕をめぐる議論は思わぬ方向へ
PS1などで発売されたスパイロ・ザ・ドラゴンの3作品をセットにしてHDリマスターされたタイトルが発売されて好調な売上を上げているみたいなんだけど、そこに収録されている1作目に「字幕」が搭載されてない事から賛否が沸き起こり色々な展開に。
スパイロ1は原作でもカットシーンに字幕が搭載されてなくてリマスター版で字幕を搭載しなかったのはそれに準じた形にしたみたいで、ただ字幕が無いことに対する批判もあるから将来的なアップデートで字幕を搭載させる事を否定しない向きもあるみたい。
最近のビデオゲームのイベントシーンではキャラクターが喋る場合はその字幕が表示される事がほとんどで、それは日本のゲームでもそうなんだけどそれらはあくまで業界標準が存在する物じゃないんだよね。
字幕があれば静止画で表示されたときも何が起こっているのかわかりやすいってのもあるし、ローカライズとかする時にも予めデータが有ることでそれを差し替えるだけで済むってのもあるから自然と搭載されているパターンが多いだけで標準で決まっている事じゃないと。
とは言えビデオゲームって幅の広い作品だから字幕の業界標準を定めようとしてもどの様にルール作りするのかとか、あと何処がそれを決めるのかとか問題は多そうかなぁ。
ちなみにスパイロのリマスター版は今の所日本での発売は決まってないのよね、クラッシュ・バンディクーのリマスター版が国内展開されているから同様にありそうだとは思うけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Xboxのフォーカスはコンソールからプレーヤーへ。「ID@Xbox」が早5周年
Xboxのインディゲーム支援のプログラムである「ID@Xbox」がスタートして5周年と言う事で行われたプレス向けのセミナーの中で日本におけるXbox関連の今後に付いての話がアレコレ。
海外では既に展開されている定額でゲームを遊び放題になるサービスのXbox Game Passだけど日本では展開する意向を示しつつも未だに展開されてなくて、早くても来年以降の展開になるみたいな状況。
国内で展開が遅れている理由は色々とありそうだけど具体的に上がっているのはCEROレーティングが国内独自のためにそれに合わせると海外と同じタイトルを同じタイミングで出せないってのがあるんだとか。
とは言えダウンロード販売のみのタイトルとかの場合はCEROレーティングを通さずに別のレーティングで販売しているからそこまで大きな理由にもならなそうな気がするけどなぁ、単純にXboxの市場の小ささもあってタイミングを逃してたらなかなか出せなくなっているのが大きそう。
Xbox Game PassはXbox OneだけじゃなくてPC向けにも展開が予定されているから日本での展開が始まるとしたらそれに合わせてのスタートになるんだろうなぁ。
あと、噂されているディスクドライブを非搭載にしてコストを下げたXbox Oneに合わせる可能性も十分ありえそう、そうなると日本展開は更に遅くなりそうではあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『スマブラ』のamiibo63種セットがAmazon.co.jpで限定50セット販売。プレミアのついたamiiboも含めて一気に手に入れるチャンス!
スマブラSPの発売日にアマゾンのサイバーマンデーセールが始まって、そこでスマブラSPで使用できるamiiboの63種類がフルセットで販売されるみたい。
スマブラ for Wii Uに向けて制作されたamiiboの59種類に加えてスマブラSPと同時発売となるインクリング・リドリー・キングクルールの3種類に更に今後発売予定のパックンフラワーを加えた合計63種類に加えてタペストリーと収納棚まで加えたセットと。
スマブラでのamiiboの使い方は対応するキャラクターにプレイデータを蓄積させて強化してそれを呼び出して対戦したりとか共闘したりとか出来る事、for Wii U/3DSで使用したデータも継承出来るけど当然ながらスマブラSPから育てる事も可能と。
スマブラSP発売時には発売前となるパックンフラワーが含まれているから発送もそれに合わせたタイミングになるだろうけどそこまで待てるんだったらコレまでamiiboを持ってなかった人も良いんじゃないかなぁ。
amiiboも種類が増えすぎてどれを持ってるか把握できてない人には向かないセットなのでとりあえず陳列棚は単独販売してほしいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
超人気! カービィカフェの開催期間が2019年6月2日まで延長へ
9月末から開催して予約受付した途端に終了しているカービィカフェが延長するみたいで。
カービィカフェは2年前に一度開催されておりそのメニューが可愛いと評判になって大成功だったんだけど今回も初めから大好評みたいで。
当初は来年の2月までの開催予定だったんだけどその予定日で一旦終了して1~2週ほど間をおいたら6月まで再開するみたいね。
現状の人気を考えたら6月までも人気が継続しそうな感じはあるけど、期間限定故に初めから諦めていた人も期間延長で行ける可能性も出てくるのは良いよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
午後7時閉店でも店長年収1000万円超え! 愛知県「地元密着スーパー」絶好調の秘密
サンヨネって自分が子供の頃から知ってるスーパーだなぁ。
会社員になって営業時間に行ける機会も減ったからなかなか行かないんだけど近くを通るといつも混雑しているのがわかるからそれだけ人気があるってのも分かる感じ。
しかし某社の会長が大量のリストラを行ったのに自分は資金を横領してて大問題になっている中で社員にちゃんと給与を払っていてそれを「給与はコストではなく経営の目的」と言い切るのは大きいよね。
もちろん社員も給与をもらうからには責任を持つ必要が出てくる訳だからね、低い給与でこき使われる状況では真っ当に仕事なんて出来やしないよ。