2018年10月18日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年10月18日のアレコレ

相変わらずすごく眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
PS4のシステムソフトウェアアップデート6.02配信開始、クラッシュを引き起こす不具合は解消か。情報は交錯したまま

PS4のシステムソフトウェアのアップデートが配信開始されたんだけど、SIEのアップデート情報としては「動作の安定性を改善」としか書かれてないんだよね。

タイミングから考えれば騒動になっているPS4クラッシュ問題に対応した事なんだろうけどその事がSIEから全く告知されてないのが逆に問題になっている感じ。

PS4が想定しないメッセージを受信すると本体がクラッシュしてしまうって問題で、対処法としてはフレンド以外のメッセージを受信しないってのとか万が一クラッシュしてもPSN経由でメッセージを消去してセーフモードで起動してデータベースの再起動を行えば回復できるとか言われているけれどこれらの多くがSIE側からじゃなくユーザー側から出てきた情報ってのがあるし。

おそらく今回のアップデートとか騒動が始まってからのPSNのメンテとかでクラッシュを引き起こすメッセージを受信させないように対策が完了しているとは思うけど、確定ではないってのはユーザーとしては不安になる部分もありそう。

クラッシュ自体も問題だけどそれ以上に問題なのはSIEが今回の件に対して正式なコメントを出さない事じゃないかなぁ。

一応ゲームメディアからの取材に対しては対策を予定しているってコメントをしていたけれど公式なプレスリリースを出さずにクラッシュ問題ばかりがSNSで拡散されていたのは逆効果じゃないかなぁ。

不具合の件をリリースを出すと株価に影響するとかそんな事を考えてるかも知れないけど、せめて対策が完了した事だけでも触れておかないと結局ユーザーの不安だけを煽って本体の起動率が下がる気もするんだけどねぇ。

…って書いてたらアップデート情報が更新されて特定のメッセージでエラーが起こる症状に対応した旨が明記されていたのでとりあえず今回のアプデを適応させた事でクラッシュ騒動は収まったと考えて良いかな、はじめから書けと言いたい部分はあるけど。

ーーーーーーーーーーーーー
紙の間取り図と鉛筆でメモを取りながら謎を解き明かしていくデジタルとアナログのいいとこ取りなNintendo Switch「マドリカ不動産」レビュー

先週からSwitch向けに配信開始された「マドリカ不動産」を実際に公式にて公開されている間取り図を印刷してプレイしたレビュー記事。

ゲームは謎解きのアドベンチャーゲームで建物に隠されたヒントを手がかりに謎を解き明かしていく内容なんだけど、実際にメモを残しながらプレイするのが最大の肝になりそう。

もちろん記憶力さえあればメモを残さなくてもプレイできるんだろうけれどゲーム自体は制限時間が設定されているみたいで、同じ場所を何度も行き来して情報を確認するよりもメモを残したほうが効率よくプレイできるのは間違いなさそう。

プリンターがない人向けに予め印刷された物の通信販売とかスマホやタブレットで表示するためのアプリが無料配信されていたりするのでそれらを合わせて遊ぶってのも良さそう。

ニンテンドーDSや3DSで発売されてきた世界樹の迷宮シリーズは2画面を使って下画面にマップを記入していくのがゲーム性になっていたけれど、このマドリカ不動産はそれに近い楽しさがあるのかもなぁ。

謎解きだから一人だけじゃなくて複数のプレイヤーで一緒に遊ぶってのもより楽しいだろうし、リアル謎解きゲームに近い部分がありそう。

ーーーーーーーーーーーーー
実質1万円台でテザリングも!47gの世界最薄カードケータイ「KY-01L」速報インプレッション

ドコモの新製品発表会にて話題になった「カードケータイ」のインプレッション記事。

ジャンルとしてはスマホじゃなくて携帯電話という扱いで、通話とメールと最低限のウェブブラウズとテザリングができる程度だし電子ペーパーを使った画面は遅延も大きいんだけどそのかわりに本体サイズがかなり小さくてカードケースにも入るってのが最大の売り。

実際に触っている映像を見ると小ささがわかるし、電子ペーパーで画面表示にしているからバッテリーの持ちもそこまで悪くないってのがポイントかな。

サブ端末的な扱いで通話と最低限のメールさえ出来れば良いって人とか、セキュリティの都合でカメラを搭載してない端末が必要って人にも良さそう。

逆にスマホみたいに色々な事をやりたいって人には向かない端末で、どれか一つに特化した物が欲しいって人向けだろうなぁ。

それにしても京セラがドコモ向けの端末を作るのって20年ぶりなんだね、京セラ自体はKDDIの大株主でもあるから基本的にドコモ向けの展開をしないんだけど同じくKDDIの大株主のトヨタがソフトバンクと提携したりするしメーカーの垣根は超えていくんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
YouTubeから削除されるコピペ動画の定義って?

YouTubeで動画配信をしてその広告料で収益を得るパートナープログラムに参加するからには安易な転載動画で稼いじゃだめよという話ね。

労せず得するなんて話は無いわけでそりゃそうだって事でもあるんだけど個人的には文章をスライドショーで流しただけで動画である意味がまったくない物も削除して欲しいなぁ。