2018年10月12日のアレコレ
まぁ、色々と大変わね。
ーーーーーーーーーーーーー
周辺機器メーカーが、任天堂公認のNintendo Switch向け無線コントローラーを複数開発中。GCコンデザインや独自機能を持つものなど
Switch向けに有線無線公認非公認問わず様々なコントローラーが出てきている感じ。
今回は無線でなおかつ公認なのが最大の特徴で、デザインもスマブラ需要狙いなゲームキューブコントローラー風に純正のProコントローラーに近いデザインだけどちょっと機能が多かったりするタイプだったり。
無線で接続できるメリットはケーブルに縛られないはもちろんだけどテーブルモードでも使うことが出来るってのが大きなポイントかな、一応テーブルモードでもUSB Type-Cの変換アダプターとかを使えば有線コントローラーも使えるけどそうした手間をせずに使えるのがポイント。
純正のProコントローラーに対して出来ない事はamiiboなどを使うためのNFCリーダーライターや振動機能が搭載されてない事で、純正のProコントローラーよりも低価格だってのも魅力になりそう。
特にProコントローラー風デザインの方はグリップ部分に追加ボタンが追加されていて複数のボタンの同時押しとかに設定する事が出来るからスマブラに限らず色々なゲームを遊ぶのに便利そう。
Switchはどうしても純正のコントローラーであるJoy-Conが特殊なスタイルだけどそれとは別にProコントローラーの需要は一定以上あるみたいで、そうした部分に向けて様々なコントローラーが出てくる感じがあるよね。
XboxOneとかPS4みたいな高級コントローラー路線が出てないからそうした部分が出てきたらもっと面白いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ブラウザ上で驚くほどスムースに動作するストリーミング版「Assassin’s Creed Odyssey」のプレイ映像が登場
Googleのストリーミングプロジェクトにて現在テストとして遊べるアサシンクリードオデッセイの実際のプレイ映像が紹介。
ブラウザの別のタブでスピードテストを実施してそこからタブを切り替えて実際にアサクリオデッセイを遊んでいる映像なんだけど、ムービーシーンは兎も角といて実際にプレイしている映像を見ても確かに普通に遊べてる感じはあるかなぁ。
これはあくまでもアメリカ国内でのテストなのでどんな状態でもこのくらい快適に遊べるかどうかはわからないけど、実際に遊ぶのには問題ないのかもなぁ。
実際にボタン操作と合わせて見せてくれれば遅延もわかりやすいんだけどそのあたりはまた別のレポートが欲しい所。
クラウドゲームはどうしてもネットワーク環境に依存される形だけど今後5Gとかが正しく普及して誰でも高速通信を気軽に使える時代になればもっと広がる可能性はあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Google純正スマートフォン「Pixel 3 XL」ファーストインプレッション。快適なAndroidゲーム端末となる可能性を感じた
Googleが正式に発表した純正スマホのPixel 3 XLでゲームをどれくらい遊べるかをテストした記事。
まだ開発中なのか、それともAndroid 9.0にゲームが対応しきれてないのかはわからないけどまだ実際にゲームを遊ぶにはちょっと不便な感じかしら。
ただ、Pixelの最大のメリットはGoogleのリファレンス端末である事で、今後はAndroid向けのアプリはまずこの端末でテストされる事になるからゲームもまず対応していく事が増えていくんじゃないかしら。
余計なアプリがインストールされてないってのもメリットで、バックグラウンドで余計なアプリが動作しないからゲームが快適ってのもありそう。
もちろんこうしたメリットはゲームに限らないわけで、シンプルだからこそ自分なりの使い方を模索する必要はあるけどそうしたのが出来るんだったら良い選択肢じゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「センチメンタルグラフィティ」20周年を記念して出演声優陣によるイベントが開催決定
出演声優が発起人となってクラウドファンディングにて出資を募っているイベントってのも凄いなぁ。
センチメンタルグラフティは20年前のゲームでゲーム自体のちょっとアレな出来が悪い意味でも話題になってしまったんだけど、それでも恋愛ゲームの大型タイトルとして多くの人の印象に残っているんだよなぁ。
そんなゲームに出演した声優は当時新人でも今ではベテランで、引退した人もいたりするけれどそうした声優キャリアの出発点として思い出深いってのはあるんだろうなぁ。
ちなみにセンチメンタルグラフティ2は(以下略)
ーーーーーーーーーーーーー
周辺機器メーカーが、任天堂公認のNintendo Switch向け無線コントローラーを複数開発中。GCコンデザインや独自機能を持つものなど
Switch向けに有線無線公認非公認問わず様々なコントローラーが出てきている感じ。
今回は無線でなおかつ公認なのが最大の特徴で、デザインもスマブラ需要狙いなゲームキューブコントローラー風に純正のProコントローラーに近いデザインだけどちょっと機能が多かったりするタイプだったり。
無線で接続できるメリットはケーブルに縛られないはもちろんだけどテーブルモードでも使うことが出来るってのが大きなポイントかな、一応テーブルモードでもUSB Type-Cの変換アダプターとかを使えば有線コントローラーも使えるけどそうした手間をせずに使えるのがポイント。
純正のProコントローラーに対して出来ない事はamiiboなどを使うためのNFCリーダーライターや振動機能が搭載されてない事で、純正のProコントローラーよりも低価格だってのも魅力になりそう。
特にProコントローラー風デザインの方はグリップ部分に追加ボタンが追加されていて複数のボタンの同時押しとかに設定する事が出来るからスマブラに限らず色々なゲームを遊ぶのに便利そう。
Switchはどうしても純正のコントローラーであるJoy-Conが特殊なスタイルだけどそれとは別にProコントローラーの需要は一定以上あるみたいで、そうした部分に向けて様々なコントローラーが出てくる感じがあるよね。
XboxOneとかPS4みたいな高級コントローラー路線が出てないからそうした部分が出てきたらもっと面白いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ブラウザ上で驚くほどスムースに動作するストリーミング版「Assassin’s Creed Odyssey」のプレイ映像が登場
Googleのストリーミングプロジェクトにて現在テストとして遊べるアサシンクリードオデッセイの実際のプレイ映像が紹介。
ブラウザの別のタブでスピードテストを実施してそこからタブを切り替えて実際にアサクリオデッセイを遊んでいる映像なんだけど、ムービーシーンは兎も角といて実際にプレイしている映像を見ても確かに普通に遊べてる感じはあるかなぁ。
これはあくまでもアメリカ国内でのテストなのでどんな状態でもこのくらい快適に遊べるかどうかはわからないけど、実際に遊ぶのには問題ないのかもなぁ。
実際にボタン操作と合わせて見せてくれれば遅延もわかりやすいんだけどそのあたりはまた別のレポートが欲しい所。
クラウドゲームはどうしてもネットワーク環境に依存される形だけど今後5Gとかが正しく普及して誰でも高速通信を気軽に使える時代になればもっと広がる可能性はあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Google純正スマートフォン「Pixel 3 XL」ファーストインプレッション。快適なAndroidゲーム端末となる可能性を感じた
Googleが正式に発表した純正スマホのPixel 3 XLでゲームをどれくらい遊べるかをテストした記事。
まだ開発中なのか、それともAndroid 9.0にゲームが対応しきれてないのかはわからないけどまだ実際にゲームを遊ぶにはちょっと不便な感じかしら。
ただ、Pixelの最大のメリットはGoogleのリファレンス端末である事で、今後はAndroid向けのアプリはまずこの端末でテストされる事になるからゲームもまず対応していく事が増えていくんじゃないかしら。
余計なアプリがインストールされてないってのもメリットで、バックグラウンドで余計なアプリが動作しないからゲームが快適ってのもありそう。
もちろんこうしたメリットはゲームに限らないわけで、シンプルだからこそ自分なりの使い方を模索する必要はあるけどそうしたのが出来るんだったら良い選択肢じゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「センチメンタルグラフィティ」20周年を記念して出演声優陣によるイベントが開催決定
出演声優が発起人となってクラウドファンディングにて出資を募っているイベントってのも凄いなぁ。
センチメンタルグラフティは20年前のゲームでゲーム自体のちょっとアレな出来が悪い意味でも話題になってしまったんだけど、それでも恋愛ゲームの大型タイトルとして多くの人の印象に残っているんだよなぁ。
そんなゲームに出演した声優は当時新人でも今ではベテランで、引退した人もいたりするけれどそうした声優キャリアの出発点として思い出深いってのはあるんだろうなぁ。
ちなみにセンチメンタルグラフティ2は(以下略)