2018年10月8日のぴっかり
本当に天気良すぎ。
素晴らしい三連休ですね、自分は昨日今日と仕事だけど。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5、PS1からPS4までのゲームができるかもってよ
ソニーが古いゲームをリマスターする技術の特許を取得したと言う話。
それが実際にどこで使われるのかはわからないけれどタイミングとしては次世代機で旧世代機のゲームを遊ぶためにこの特許が使われたら良いよねーってレベルの希望的な話なんだよね。
PS2や初期型のPS3では旧世代機の互換性を保つことを美学としていたのがあったけれどPS4では旧世代機の下位互換は対応しておらず、クラウドゲームのPS Nowを使うことで古いゲームを遊ぶことが出来るようになっていたのよね。
そうした流れを考えると古いゲームのリマスター技術の特許を取ったからって次世代機…PS5で下位互換に対応するかどうかは未知数かなぁ。
古いゲーム機のゲームに対応するとしたらそこで収益を得られる形を考えるだろうから仮に互換対応したとしてもダウンロード版のみの対応とか、そうした可能性もありえるかな。
ただ、ダウンロードでも旧作に対応できるんだったらそれだけ遊べるゲームは多いってことで、魅力的にはなるかも。
これでPS Now向けにクラウド配信されてる旧作のリマスターとかだったらアレだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4『スパイダーマン』の「プラチナトロフィー」取得率が高い。遊びやすさと作り込みが、やりこみを呼び込んだか
先月に発売されたPS4のスパイダーマンは評判もよく売れ行きも好調なんだよね。
ライバル不在だったのもあったけど3週ほど連続して売り上げランキングのトップになっていたのは、スパイダーマンと言うコンテンツの人気もあるし評判の高さからモンハンワールドを遊び終えた人が次に選ぶゲームにしたってのもあるのかも。
で、ただ単純に評判とかで売れただけじゃなくて実際に遊んでいるユーザーも継続して多いみたいでそうした結果がトロフィーシステムの取得率にも現れているみたい。
トロフィーシステムはメーカーが設定したやりこみ要素に到達したユーザーのアカウントにそれぞれの難易度や達成困難度に応じた色のトロフィーが表示されるシステムで、基本的には自己満足ではあるけど自分のアカウントに表示出来るからゲームをやりこんでいるアピールにもなるんだよね。
プラチナトロフィーはそうしたトロフィーシステムの中で一番達成が困難な部類に設定してある物で、一部のゲームではそれを取りやすくする事を売りにしているゲームもあるけどスパイダーマンみたいな大型タイトルは正当に設定しているはず。
そんなプラチナトロフィーを取得したユーザーが他のゲームよりも多いってのは実際にそれだけやりこんでいるプレイヤーが多いってことで、それはゲーム自体にやり込もうと思わせる作りになっているってのがあるんじゃないかなぁ。
実績とかトロフィーみたいなシステムは賛否あってゲームを強制させるんじゃないかって人もいるけれどこうしてプレイヤーの遊んでいる比率がわかるって意味では面白いシステムなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『フォートナイト』以外にもたくさんある!PS4で遊べる無料ゲーム9選
そんなPS4にはパッケージソフト以外にもダウンロードソフトも色々と揃っていて、中には基本無料で遊ばせるゲームもそれなり出ているんだよね。
基本無料はスマホゲームで多いスタイルでゲームソフト本体や基本的に遊ぶ程度なら無料なんだけどゲームを有利にするアイテムとかキャラクターの見た目を変えるアイテムとかは有料で販売しておりそうしたアイテムの販売で収益を得るスタイル。
ゲーム機本体とダウンロードできるだけのストレージ容量にインターネット環境さえあれば遊ぶことが出来るので入り口は広いからプレイヤーも集まりやすいってメリットがあるんだよね。
PS4ではスマホみたいな軽い基本無料ゲームはあまりないけれどそのかわりにパッケージでも出ているタイプのゲームが基本無料で配信されているパターンとかもあったりするのが大きな特徴、ウイニングイレブンとか実況パワフルプロ野球みたいなゲームの基本無料版があったりするからね。
こうしたゲームは前述通り入り口が広くてユーザーが集まりやすいメリットがあるんだけど逆にユーザーが増えなかった場合は早い段階でサービス終了してしまう危険性があるのがデメリットでもあって。
積極的に遊んでいてお金も払っていてもサービス終了してしまったら遊べないこともあるから度のゲームを選んで遊んでいくかってのは悩ましい部分でもあるんだよねぇ。
ゲーム機では基本無料のゲームはまだまだ少ないけど徐々に増えてきているのもあってユーザーの取り合いになっていくのがあるだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「サザエさん」データ放送開始、じゃんけんの成績表示や勝数で賞品の獲得も
データ放送でじゃんけんに挑むって今までやってなかったんだなぁ。
勝ち続ければセル画とかが当たるらしいけど1ヶ月の全4週に対して3週以上は勝たないと応募できないってのはなかなかに難易度が高そうね。
素晴らしい三連休ですね、自分は昨日今日と仕事だけど。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5、PS1からPS4までのゲームができるかもってよ
ソニーが古いゲームをリマスターする技術の特許を取得したと言う話。
それが実際にどこで使われるのかはわからないけれどタイミングとしては次世代機で旧世代機のゲームを遊ぶためにこの特許が使われたら良いよねーってレベルの希望的な話なんだよね。
PS2や初期型のPS3では旧世代機の互換性を保つことを美学としていたのがあったけれどPS4では旧世代機の下位互換は対応しておらず、クラウドゲームのPS Nowを使うことで古いゲームを遊ぶことが出来るようになっていたのよね。
そうした流れを考えると古いゲームのリマスター技術の特許を取ったからって次世代機…PS5で下位互換に対応するかどうかは未知数かなぁ。
古いゲーム機のゲームに対応するとしたらそこで収益を得られる形を考えるだろうから仮に互換対応したとしてもダウンロード版のみの対応とか、そうした可能性もありえるかな。
ただ、ダウンロードでも旧作に対応できるんだったらそれだけ遊べるゲームは多いってことで、魅力的にはなるかも。
これでPS Now向けにクラウド配信されてる旧作のリマスターとかだったらアレだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4『スパイダーマン』の「プラチナトロフィー」取得率が高い。遊びやすさと作り込みが、やりこみを呼び込んだか
先月に発売されたPS4のスパイダーマンは評判もよく売れ行きも好調なんだよね。
ライバル不在だったのもあったけど3週ほど連続して売り上げランキングのトップになっていたのは、スパイダーマンと言うコンテンツの人気もあるし評判の高さからモンハンワールドを遊び終えた人が次に選ぶゲームにしたってのもあるのかも。
で、ただ単純に評判とかで売れただけじゃなくて実際に遊んでいるユーザーも継続して多いみたいでそうした結果がトロフィーシステムの取得率にも現れているみたい。
トロフィーシステムはメーカーが設定したやりこみ要素に到達したユーザーのアカウントにそれぞれの難易度や達成困難度に応じた色のトロフィーが表示されるシステムで、基本的には自己満足ではあるけど自分のアカウントに表示出来るからゲームをやりこんでいるアピールにもなるんだよね。
プラチナトロフィーはそうしたトロフィーシステムの中で一番達成が困難な部類に設定してある物で、一部のゲームではそれを取りやすくする事を売りにしているゲームもあるけどスパイダーマンみたいな大型タイトルは正当に設定しているはず。
そんなプラチナトロフィーを取得したユーザーが他のゲームよりも多いってのは実際にそれだけやりこんでいるプレイヤーが多いってことで、それはゲーム自体にやり込もうと思わせる作りになっているってのがあるんじゃないかなぁ。
実績とかトロフィーみたいなシステムは賛否あってゲームを強制させるんじゃないかって人もいるけれどこうしてプレイヤーの遊んでいる比率がわかるって意味では面白いシステムなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『フォートナイト』以外にもたくさんある!PS4で遊べる無料ゲーム9選
そんなPS4にはパッケージソフト以外にもダウンロードソフトも色々と揃っていて、中には基本無料で遊ばせるゲームもそれなり出ているんだよね。
基本無料はスマホゲームで多いスタイルでゲームソフト本体や基本的に遊ぶ程度なら無料なんだけどゲームを有利にするアイテムとかキャラクターの見た目を変えるアイテムとかは有料で販売しておりそうしたアイテムの販売で収益を得るスタイル。
ゲーム機本体とダウンロードできるだけのストレージ容量にインターネット環境さえあれば遊ぶことが出来るので入り口は広いからプレイヤーも集まりやすいってメリットがあるんだよね。
PS4ではスマホみたいな軽い基本無料ゲームはあまりないけれどそのかわりにパッケージでも出ているタイプのゲームが基本無料で配信されているパターンとかもあったりするのが大きな特徴、ウイニングイレブンとか実況パワフルプロ野球みたいなゲームの基本無料版があったりするからね。
こうしたゲームは前述通り入り口が広くてユーザーが集まりやすいメリットがあるんだけど逆にユーザーが増えなかった場合は早い段階でサービス終了してしまう危険性があるのがデメリットでもあって。
積極的に遊んでいてお金も払っていてもサービス終了してしまったら遊べないこともあるから度のゲームを選んで遊んでいくかってのは悩ましい部分でもあるんだよねぇ。
ゲーム機では基本無料のゲームはまだまだ少ないけど徐々に増えてきているのもあってユーザーの取り合いになっていくのがあるだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「サザエさん」データ放送開始、じゃんけんの成績表示や勝数で賞品の獲得も
データ放送でじゃんけんに挑むって今までやってなかったんだなぁ。
勝ち続ければセル画とかが当たるらしいけど1ヶ月の全4週に対して3週以上は勝たないと応募できないってのはなかなかに難易度が高そうね。