2018年9月20日のしとしと | ゲームを積む男

2018年9月20日のしとしと

まーた雨が降ってきてる。

ーーーーーーーーーーーーー
スマホゲーム「アナザーエデン」、ガチャ不正操作で謝罪 「特定のケースで再抽選を行う内部プログラム」の存在が発覚

スマホゲームで多いランダム型アイテム提供方式いわゆるガチャは一定の確率で高レアのアイテムとかが手に入る仕組みなので場合によっては高レアのアイテムが複数手に入る可能性もあるにはあるんだよね。

業界の自主規制やAppleの規約改定をきっかけにそうしたガチャの確率が明記される事が一般的になったんだけど、今回問題になったのはそこから更に操作している事が判明した事。

いわゆる10連ガチャを回して高レアのアイテムが複数同時に出た場合は内部で再度抽選を行う事で、最低レアのアイテムばかりが出た時にも同様の事を行っているみたいで目的としてはガチャの確率の均等化を狙ったと。

とは言え確率を明示している以上はそれに従うのが当然な訳で、内部でそうした設定があるって事は規約にも違反しているし大問題なんだよね。

特にガチャは一部のユーザーが欲しいキャラが出るまで何度も回す事で収益を得ているのがほとんどだからこうした隠れた設定を入れてしまっているのはユーザーに対しても裏切りと言えるし訳で。

ただ、今回は隠れた設定がある事を発表したけれど他のスマホゲームのガチャでも実は同じことをやってるんじゃないかって疑惑も出てくるだろうし、絶対にやってはいけない事だと思うんだよなぁ。

今回の補填としで無料でガチャを引けるアイテムを大量に配布するみたいだけど、それでユーザーが繋ぎ止められるんだったら止められないだろうなぁ。

個人的にはガチャは悪い文化だと思うから何かしらのしっぺ返しが起こって欲しいんだけど無理だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
初代PSタイトル20作品収録!「プレイステーション クラシック」12月3日発売決定

初代プレステのデザインをコンパクトにしてHDMIケーブルにてテレビに接続してUSBケーブルで電源を取って内蔵のゲームを遊べると言うわかりやすい商品。



ぶっちゃけ2年前にニンテンドークラシックミニのファミコンが予想以上のヒットをしてから企画がスタートしたのはバレバレではあるけど流れに乗るのはありだと思うな。

ハードウェアとしてもおそらくLinuxマシンが内蔵されたニンテンドークラシックと近い作りだろうけどPS1は設計が3Dに特化してシンプルだったからエミュレーターも整備されているしゲームの再現性とかは問題なさそうかな。

気になるのは実際にどんなゲームが収録されるかって事。

現時点で発表されているのはR4に鉄拳3にFFVIIインターナショナルにジャンピングフラッシュとワイルドアームズの5タイトルで、ソニーの自社コンテンツにPS1を代表するシリーズとわかりやすい感じだけどそれ以外の15タイトルがどうなるかだなぁ。

基本的にサードのタイトルも多いだろうけどPS1時代のソニーの野心的なタイトルも収録されていると良いし、なんだかんだで20タイトルは少ないかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
セガのメガドライブゲーム53本を収録する『SEGA Mega Drive Classics』Nintendo Switch版が海外発表。一方「メガドライブ ミニ」は発売延期に

その一方でセガが発表していたメガドライブミニは来年以降に延期。

春のイベントで発表していたメガドライブミニは当初はメガドライブ互換機を出しているメーカーと協業で日本向けに発売する予定だったけど設計からやり直して海外でも販売するために仕切り直しするみたいで。

AtGamesの互換機はそこまで完成度が高くない印象もあったから設計から見直されるのは良いことなんだけど元々日本向けだから安く上げようとしていた印象もちょっとあったり。

本体設計のやり直しとソフトウェア部分も信頼のおけるメーカー(エムツーかな?)と共同開発するみたいで、延期しただけの物は出さないと駄目になるよね。

そしてメガドライブのソフトを現行ハードでまとめて遊べるコレクションのSwitch版も発表したみたいで、こちらは先行したPS4/XboxOne版が日本で発売されなかったから海外のみだと思うけどメガドライブミニが待ちきれない海外ファンには良いかも。

とは言え、今日から配信の始まったSEGA AGESも現時点ではメガドライブソフトがメインになっている事を考えるとセガ同士で需要を食い合う状況を作ってどうするんだって疑問はあるなぁ。

過去にもあったけどセガ同士で足を引っ張り合うのは社風かも知れんけどだから駄目になるんだって感じもありそう。

ーーーーーーーーーーーーー
Google Japan、Pixel 3の国内販売を予告。新ティザーサイトも公開

本当に三度目の正直になるみたいね。

Nexusシリーズが終了してPixelシリーズに移行したんだけどその第1世代と第2世代は日本では販売されなくて、第2世代に至っては設計から日本向けの電波が受けられない作りだったから個人輸入でも満足に使えない状況だったりしたからなぁ。

過去のNexus 5Xみたいに日本では公式サイト及びドコモとソフトバンクあたりで買える感じかしら。

最新のAndroidが正当に使えるってのは大事だからなぁ。