2018年9月16日のハレバレ
今日は久々に晴れた感。
しかし土日になるたびに雨が降るってのは本当に嫌らしい天気だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スマブラSPECIAL」や「スプラトゥーン2」などの公式大会「Nintendo Live」開催決定!
任天堂の公式のゲーム大会が東京と京都にて開催。
最近話題作りに必死なeスポーツ的なくくりではなくて純粋に任天堂が開く自社タイトルのゲーム大会って感じで、eスポーツって表記を一切使っていないのがポイント。
使われるタイトルはスプラトゥーン2にARMSにマリオテニスエース、更に発売前のスマブラSPの事前大会も行われると。
スプラトゥーン2は甲子園の地域大会を兼ねているけれどそれ以外のタイトルは国内でははじめての大きな大会って事になるかな。
eスポーツにしていないのは任天堂が単独で開催しているって事とスポンサーを入れずに開催している事、複数ゲームのイベントを同時に開催する事とは言え任天堂単独でこれだけの規模のイベントを開催出来るってのは大きいよなぁ。
それにしてもこの発表もニンテンドーダイレクトでは発表してなかったけど、本来はそこで発表しても良かったのでは…
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch Onlineのセーブデータお預かり、解約後には削除?FAQに記述が見つかる
間もなくスタートするSwitchの有料オンラインサービスに関する気になる事。
セーブデータお預かりサービスはゲームのデータをインターネット上のサーバーに保管して万が一の本体故障時に復旧できる事なんだけど、それはあくまでも有料サービスに加入している間のみ保管されていると言う記述があるみたいで。
有料サービスが解約されたら削除されるって事だけど、それがどのくらいの猶予があるかがわからないのが気になる所。
XboxLIVEの場合は無料でもクラウドセーブが利用できてPS Plusの場合は有料サービス解約後に半年は保持されていてその間に再加入すれば大丈夫なんだけど、Nintendo Switch Onlineが解約すぐに消去だとしたらちょっと不安かなぁ。
もちろん多少の猶予はあるだろうけれど有料サービスの会員費を払い忘れてるパターンとかもあるだろうからそうしたうっかりに対応できるだけの猶予は欲しいよねぇ。
もちろん、本体にセーブデータを保存しておいてそれが壊れなければ問題ない話でもあるんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam向け無規制アダルトゲーム『Negligee: Love Stories』は、日本を含む26か国で販売できず。各国の法に準拠するため
Steamでアダルトゲームが配信されたけれどそれはすべての国で購入する事が出来るわけじゃないと言う話。
その国には日本も含まれておりその理由はそれぞれの国の法律に準ずる必要があるからと、日本ではエロゲーとかは販売されていても局部にはモザイクなどのぼかしが必要になっており販売自体も18歳以上である事を証明する必要があるわけで。
だからフィルターがあるとしても18歳以上だと証明する事が難しいSteamではそのまま販売できないし、局部にモザイクのないゲームも出すことは出来ない訳で。
ゲーム自体を各国に合わせて表現を修正したバージョンにすれば出すことは出来るけどそこまでの手間を掛けられないゲームの場合は販売できない地域を作らざるを得ない訳で。
そもそも各国の法律の関係だからSteamではどうしようもないからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
アズールレーン:人気スマホゲームがテレビアニメ化 艦艇が美少女に擬人化
スマホのゲームのアニメ化とか本当に多いよね。
アズールレーンは中国のメーカーが開発したスマホゲーム、現存の艦隊を美少女化したキャラクターが登場するゲームでモチーフ自体は艦隊これくしょんと同じなんだけどPC向けのブラウザゲームでシミュレーションゲームなあちらとは違ってスマホ主体のシューティングゲームで棲み分けた事で大きなトラブルになってなかったのよね。
で、スマホ主体ってことや課金がそこまでひどくない事もあって人気を集めて艦これよりも一部では人気になっていってPS4でのゲーム化に加えてTVアニメも放送されると。
艦これもTVアニメやコンシューマーゲーム化されたけれど両方共あまり評判が良くなかったのがあって、そうした前例があるからこそ特にテレビでは慎重に展開している感じもありそうかなぁ。
実際にスタッフとかは実績のある人が起用されているみたいだし出来の悪さがコンテンツを潰す事がないようにしているのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
爆釣バーハンター:テレビアニメがテレビ東京系で10月2日スタート 小松未可子がED
3DSと組み合わせて遊ぶ玩具がアニメ化なんだよね。
ゲームとして売るよりも玩具として売っているからゲームメディアでは全く話題にならなかったけどコロコロとかで露出をさせている事で好調に推移しているみたいで。
ゲームだとソフトの発売に合わせてアニメ展開なんだけど玩具だから商品の発売からメディア展開が始まっていて、半年してからアニメ化とかそうしたスケジュールも可能なんだろうなぁ。
しかし土日になるたびに雨が降るってのは本当に嫌らしい天気だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スマブラSPECIAL」や「スプラトゥーン2」などの公式大会「Nintendo Live」開催決定!
任天堂の公式のゲーム大会が東京と京都にて開催。
最近話題作りに必死なeスポーツ的なくくりではなくて純粋に任天堂が開く自社タイトルのゲーム大会って感じで、eスポーツって表記を一切使っていないのがポイント。
使われるタイトルはスプラトゥーン2にARMSにマリオテニスエース、更に発売前のスマブラSPの事前大会も行われると。
スプラトゥーン2は甲子園の地域大会を兼ねているけれどそれ以外のタイトルは国内でははじめての大きな大会って事になるかな。
eスポーツにしていないのは任天堂が単独で開催しているって事とスポンサーを入れずに開催している事、複数ゲームのイベントを同時に開催する事とは言え任天堂単独でこれだけの規模のイベントを開催出来るってのは大きいよなぁ。
それにしてもこの発表もニンテンドーダイレクトでは発表してなかったけど、本来はそこで発表しても良かったのでは…
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch Onlineのセーブデータお預かり、解約後には削除?FAQに記述が見つかる
間もなくスタートするSwitchの有料オンラインサービスに関する気になる事。
セーブデータお預かりサービスはゲームのデータをインターネット上のサーバーに保管して万が一の本体故障時に復旧できる事なんだけど、それはあくまでも有料サービスに加入している間のみ保管されていると言う記述があるみたいで。
有料サービスが解約されたら削除されるって事だけど、それがどのくらいの猶予があるかがわからないのが気になる所。
XboxLIVEの場合は無料でもクラウドセーブが利用できてPS Plusの場合は有料サービス解約後に半年は保持されていてその間に再加入すれば大丈夫なんだけど、Nintendo Switch Onlineが解約すぐに消去だとしたらちょっと不安かなぁ。
もちろん多少の猶予はあるだろうけれど有料サービスの会員費を払い忘れてるパターンとかもあるだろうからそうしたうっかりに対応できるだけの猶予は欲しいよねぇ。
もちろん、本体にセーブデータを保存しておいてそれが壊れなければ問題ない話でもあるんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam向け無規制アダルトゲーム『Negligee: Love Stories』は、日本を含む26か国で販売できず。各国の法に準拠するため
Steamでアダルトゲームが配信されたけれどそれはすべての国で購入する事が出来るわけじゃないと言う話。
その国には日本も含まれておりその理由はそれぞれの国の法律に準ずる必要があるからと、日本ではエロゲーとかは販売されていても局部にはモザイクなどのぼかしが必要になっており販売自体も18歳以上である事を証明する必要があるわけで。
だからフィルターがあるとしても18歳以上だと証明する事が難しいSteamではそのまま販売できないし、局部にモザイクのないゲームも出すことは出来ない訳で。
ゲーム自体を各国に合わせて表現を修正したバージョンにすれば出すことは出来るけどそこまでの手間を掛けられないゲームの場合は販売できない地域を作らざるを得ない訳で。
そもそも各国の法律の関係だからSteamではどうしようもないからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
アズールレーン:人気スマホゲームがテレビアニメ化 艦艇が美少女に擬人化
スマホのゲームのアニメ化とか本当に多いよね。
アズールレーンは中国のメーカーが開発したスマホゲーム、現存の艦隊を美少女化したキャラクターが登場するゲームでモチーフ自体は艦隊これくしょんと同じなんだけどPC向けのブラウザゲームでシミュレーションゲームなあちらとは違ってスマホ主体のシューティングゲームで棲み分けた事で大きなトラブルになってなかったのよね。
で、スマホ主体ってことや課金がそこまでひどくない事もあって人気を集めて艦これよりも一部では人気になっていってPS4でのゲーム化に加えてTVアニメも放送されると。
艦これもTVアニメやコンシューマーゲーム化されたけれど両方共あまり評判が良くなかったのがあって、そうした前例があるからこそ特にテレビでは慎重に展開している感じもありそうかなぁ。
実際にスタッフとかは実績のある人が起用されているみたいだし出来の悪さがコンテンツを潰す事がないようにしているのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
爆釣バーハンター:テレビアニメがテレビ東京系で10月2日スタート 小松未可子がED
3DSと組み合わせて遊ぶ玩具がアニメ化なんだよね。
ゲームとして売るよりも玩具として売っているからゲームメディアでは全く話題にならなかったけどコロコロとかで露出をさせている事で好調に推移しているみたいで。
ゲームだとソフトの発売に合わせてアニメ展開なんだけど玩具だから商品の発売からメディア展開が始まっていて、半年してからアニメ化とかそうしたスケジュールも可能なんだろうなぁ。