2018年8月31日のグッタリ
8月も終わりそうなのに疲れて動けない。
ーーーーーーーーーーーーー
PS2の修理受付が8月31日に終了。対象は全機種、送付は9月7日までに必着
本日でプレステ2の修理受付が終了、って言うか今でも修理受付が行われていたのがちょっと驚き、ソニーなのに。
プレステ2は初代プレステのヒットを受けて作られたハードで強化されたグラフィック性能とDVDメディアを採用してDVDビデオを再生する事が出来るなどのメリットがあって発売日から数日で100万台を突破したりとか順調なヒットを飛ばしてその世代のトップを記録したんだよね。
先行したドリームキャストが立ち上げ時の失敗があり、後発のゲームキューブや初代Xboxが出た頃には既にプレステ2の地盤が固まっていたりしたタイミングの良さもあったけれどヒットを武器に多くの有力タイトルが発売されたりもしたよね。
そんなプレステ2だけど現在は世代として2世代進んだPS4がメインで既にPS3も生産終了しているなかでいよいよ修理受付が終了と。
だから今後プレステ2のソフトを遊びたい場合は可動するハードを探す必要があるのでもしも今でも遊びたい人がいる場合は持っているハードを大切に取っておくの重要。
しかし、プレステ2の頃は互換は美学と行って前世代のハードの互換性を出していたけどPS3からは曖昧な感じになってPS4でははじめから搭載しなかったりとか状況は色々とかわってるよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「任天堂にプッシュしてもらえなかった」インディーゲーム開発者が嘆きの声。Nintendo Switchインディー市場に持ちすぎた期待
Switchはインディーゲームが売れやすい市場が出来ているけれどそれも万全じゃないよねと言う話。
任天堂はSwitchにインディーゲームを誘致するために様々な開発ツールのサポートを行っていったりとかインディーゲームを紹介する配信番組を作ったりして、その結果がソフトの充実とか売れ行きに現れているんだけど流石に数が増えすぎている感じがあるかなぁ。
数が多すぎるとフォローするソフトにも限界が出てくるだろうし、そうなるとSwitchに先行して出すソフトとか有力なタイトルがメインになってきてそうでもないタイトルはどうしても後手後手になってきてるのがあると。
流石にノーアピールで他機種より後発で発売されたソフトの場合は沢山出ているゲームの中で埋もれてしまう事があって、そうなると携帯ゲームとしても遊べるメリットとかは活かしきれないんじゃないかしら。
とは言え増え続けるインディータイトルを任天堂が処理しきれてないってのは間違いなくあるだろうし、下手に放置してせっかく順調に育ってきたSwitchのインディーゲーム市場がレッドオーシャン化してしまうのも勿体無い。
そう考えると上手くインディーゲームを対応できる組織の拡充とかは早く進めていかないと駄目な部分だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ソニー Xperia XZ3発表 初の有機EL、薄くスタイリッシュに大刷新
なんかこの前Xperia XZ2が出たばかりな気がするけどもうXZ3が発表されてるよ。
XZ2でようやくXperia Zの頃から続いていたデザインから少し脱却の傾向を見せていて、XZ3はそこからもう少し前進した感じかな。
Xperiaシリーズで初めて有機ELディスプレイを採用してXZ2で問題になっていた本体の厚みがスリムになったのが大きな特徴かな。
有機EL画面に加えて本体の側面まで画面が広がっている曲面ディスプレイを採用したから本体前面の多くを画面が占めているからコレまでより印象が変わった感じ。
ただ、曲面ディスプレイの影響もあってXperiaってよりもGalaxyっぽい雰囲気になってしまっているのがあるなぁ。
あと、最近のスマホで多いデュアルカメラは非採用でシングルカメラってのもちょっと気になる部分、デュアルカメラを採用したスマホも多くてそうしたカメラは綺麗に撮影出来る物が多いしXperia XZ2の上位版のPremiumではデュアルカメラを採用していたからXZ3にもそれを採用すればよかったのにね。
発売されて間もないXZ2 Premiumとの差別化なんだろうけど出せるものは盛り込んだ方が良い気がするけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
テレビ東京:日曜夕方に新アニメ枠 「ポケモン」「BORUTO」が木曜から移行
ポケモンアニメの放送曜日が変更されるのってなんと20年ぶりなんだとか。
最初は火曜日に放送されていたけれどアニメの放送規定が色々と変更されるきっかけにもなったいわゆるポリゴンショックの事件でしばらく放送休止していた後に再開したのが今放送されている時間帯。
ポケモンのアニメは視聴率が取れていたからずっと木曜夜の時間帯であったんだけど『休日ゆっくり、家族一緒で』と言うコンセプトで日曜夕方の時間帯をポケモンからモヤさまへと繋げるのが目的なんだとか。
とは言え日曜の夕方6時って他局でもフジテレビでちびまる子ちゃんが放送されているので競合があったりポケモンのコンテンツ力が何処まで通じるかはちょっと未知数よね。
前述のコンセプトはおそらく後付で一番の目的は平日19時の時間帯のアニメを外してバラエティなり情報番組をやりたいって思惑がありそう、他局とバッティングして上手く行くかはわからないけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS2の修理受付が8月31日に終了。対象は全機種、送付は9月7日までに必着
本日でプレステ2の修理受付が終了、って言うか今でも修理受付が行われていたのがちょっと驚き、ソニーなのに。
プレステ2は初代プレステのヒットを受けて作られたハードで強化されたグラフィック性能とDVDメディアを採用してDVDビデオを再生する事が出来るなどのメリットがあって発売日から数日で100万台を突破したりとか順調なヒットを飛ばしてその世代のトップを記録したんだよね。
先行したドリームキャストが立ち上げ時の失敗があり、後発のゲームキューブや初代Xboxが出た頃には既にプレステ2の地盤が固まっていたりしたタイミングの良さもあったけれどヒットを武器に多くの有力タイトルが発売されたりもしたよね。
そんなプレステ2だけど現在は世代として2世代進んだPS4がメインで既にPS3も生産終了しているなかでいよいよ修理受付が終了と。
だから今後プレステ2のソフトを遊びたい場合は可動するハードを探す必要があるのでもしも今でも遊びたい人がいる場合は持っているハードを大切に取っておくの重要。
しかし、プレステ2の頃は互換は美学と行って前世代のハードの互換性を出していたけどPS3からは曖昧な感じになってPS4でははじめから搭載しなかったりとか状況は色々とかわってるよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「任天堂にプッシュしてもらえなかった」インディーゲーム開発者が嘆きの声。Nintendo Switchインディー市場に持ちすぎた期待
Switchはインディーゲームが売れやすい市場が出来ているけれどそれも万全じゃないよねと言う話。
任天堂はSwitchにインディーゲームを誘致するために様々な開発ツールのサポートを行っていったりとかインディーゲームを紹介する配信番組を作ったりして、その結果がソフトの充実とか売れ行きに現れているんだけど流石に数が増えすぎている感じがあるかなぁ。
数が多すぎるとフォローするソフトにも限界が出てくるだろうし、そうなるとSwitchに先行して出すソフトとか有力なタイトルがメインになってきてそうでもないタイトルはどうしても後手後手になってきてるのがあると。
流石にノーアピールで他機種より後発で発売されたソフトの場合は沢山出ているゲームの中で埋もれてしまう事があって、そうなると携帯ゲームとしても遊べるメリットとかは活かしきれないんじゃないかしら。
とは言え増え続けるインディータイトルを任天堂が処理しきれてないってのは間違いなくあるだろうし、下手に放置してせっかく順調に育ってきたSwitchのインディーゲーム市場がレッドオーシャン化してしまうのも勿体無い。
そう考えると上手くインディーゲームを対応できる組織の拡充とかは早く進めていかないと駄目な部分だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ソニー Xperia XZ3発表 初の有機EL、薄くスタイリッシュに大刷新
なんかこの前Xperia XZ2が出たばかりな気がするけどもうXZ3が発表されてるよ。
XZ2でようやくXperia Zの頃から続いていたデザインから少し脱却の傾向を見せていて、XZ3はそこからもう少し前進した感じかな。
Xperiaシリーズで初めて有機ELディスプレイを採用してXZ2で問題になっていた本体の厚みがスリムになったのが大きな特徴かな。
有機EL画面に加えて本体の側面まで画面が広がっている曲面ディスプレイを採用したから本体前面の多くを画面が占めているからコレまでより印象が変わった感じ。
ただ、曲面ディスプレイの影響もあってXperiaってよりもGalaxyっぽい雰囲気になってしまっているのがあるなぁ。
あと、最近のスマホで多いデュアルカメラは非採用でシングルカメラってのもちょっと気になる部分、デュアルカメラを採用したスマホも多くてそうしたカメラは綺麗に撮影出来る物が多いしXperia XZ2の上位版のPremiumではデュアルカメラを採用していたからXZ3にもそれを採用すればよかったのにね。
発売されて間もないXZ2 Premiumとの差別化なんだろうけど出せるものは盛り込んだ方が良い気がするけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
テレビ東京:日曜夕方に新アニメ枠 「ポケモン」「BORUTO」が木曜から移行
ポケモンアニメの放送曜日が変更されるのってなんと20年ぶりなんだとか。
最初は火曜日に放送されていたけれどアニメの放送規定が色々と変更されるきっかけにもなったいわゆるポリゴンショックの事件でしばらく放送休止していた後に再開したのが今放送されている時間帯。
ポケモンのアニメは視聴率が取れていたからずっと木曜夜の時間帯であったんだけど『休日ゆっくり、家族一緒で』と言うコンセプトで日曜夕方の時間帯をポケモンからモヤさまへと繋げるのが目的なんだとか。
とは言え日曜の夕方6時って他局でもフジテレビでちびまる子ちゃんが放送されているので競合があったりポケモンのコンテンツ力が何処まで通じるかはちょっと未知数よね。
前述のコンセプトはおそらく後付で一番の目的は平日19時の時間帯のアニメを外してバラエティなり情報番組をやりたいって思惑がありそう、他局とバッティングして上手く行くかはわからないけどなぁ。