2018年8月4日のミニミニ

NEOGEO miniが届いたよ、一番辛かったのはステッカーを貼り付ける事。
ユーザーごとにカスタマイズして欲しいって思惑かも知れないけどステッカーの貼り付けでそこまでコストに影響するとは思えないからできれば予め貼っておいて欲しかったなぁ。
ちなみに筐体自体は流石に携帯は無理だけどコンパクトで可愛らしい、画面は結構綺麗なんだけど流石にこのサイズでシューティングゲームを遊ぶのは難しいかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
フォトリアルからの脱却? ドット絵やアニメ絵ゲームの世界進出が始まる
海外でフォトリアリスティックなゲームだけじゃなくてアニメ絵やドット絵のゲームも売れ始めているという話。
オクトパストラベラーは基本的に2DグラフィックではあるんだけどUnreal Engine 4を採用してドット絵にエフェクトが加わって独特な表現を出来たのがあって、そうしたグラフィックの個性も含めて海外でも評判が高くて全世界での出荷本数が100万本を突破したりしてるんだよね。
とは言えオクトパストラベラーが独特な表現だから2Dグラフィックでも受け入れられた訳じゃなくて、海外ではインディーゲームを中心に2Dグラフィックのゲームが再び増えてきててそうした部分からも2Dグラフィックのパッケージ作品も受け入れられているってのがありそう。
あと3Dグラフィックでもアニメ調になったグラフィックのゲームは国内で多いんだけどそうしたのも海外で受け入れられているってのはあるよね、アニメを3Dで表現する部分では日本の強みがあるんだけど当然ながら海外でもそうしたグラフィックはあって。
やっぱりインディーゲームを中心に増えているのがあると。
大手メーカー製のいわゆるAAAクラスの大作の場合はどうしても大作である事をアピールするためにフォトリアリスティックなグラフィックを追求しちゃうんだけど小規模なインディーゲームの場合は色々な映像表現が出来るんだよね。
だからこそフォトリアリスティック以外のゲームが受け入れられているってのがあるんじゃないかなーって思ったり。
とは言え日本のメーカーでも勝負しやすいグラフィックが再び受け入れられ始めているってのは大きいよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Switch版「ドラゴンボール ファイターズ」のOBTが8月10日13:00から12日16:00まで実施。新機能「エクストリームタイプ」も使用可能
そんな3Dグラフィックだけどアニメ調の見た目をしたソフトで最近話題になったのがドラゴンボールファイターズ、PS4とXboxOneで発売されて好評を得ている本作だけど9月にSwitch版の発売が決定しており来週にはそのネットワーク対戦のテストが出来るみたい。
Switch版のポイントはテレビモードでも携帯モードでも遊べる事の他に格闘ゲームが苦手な人でも遊びやすいエクストリームタイプという使うボタン数が少なく技を出せるモードが加わってるのがあって、今回のテストではそれを実際に試す事が出来るみたい。
格闘ゲームで発売前にネットワークテストを行うのは過去にもブレイブルークロスタッグバトルでも行われていて、こちらはドラゴンボールファイターズと同じアークシステムワークスの開発なのでその流れで実施されるのかな。
ストレージに余裕のあるSwitch本体にネットワーク環境とマイニンテンドーのアカウントがあれば誰でも参加できるテストなのでネットワーク対戦を遊ぶ以外にプレイ方法などを改めて確認するのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
平成最後にして最初のNintendo Switch用”ライダーゲーム”「仮面ライダー クライマックススクランブル ジオウ」発売決定
新作の仮面ライダーにあわせてそのライダーが登場するゲームが発売されるみたい。
昨年はPS4専用で発売されたけど今回はSwitch専用で発売されるみたい、グラフィックとかを見る限りはPS4の素材を流用しつつ新ライダーを加えた感じなのかなぁ。
来年の4月で平成が終了する予定だから9月からの新ライダーは「平成最後のライダー」ってのを謳っているのもあって、このゲームはライアーゲームとしてはSwitchで初めて出るから「平成最後にして最初のNintendo Switch用」ってのを謳うことが出来たみたいね。
仮面ライダーのゲームって毎年の事ながらテレビの展開がスタートしたばかりの新作ライダーの作り込みが弱いのが気になる所だけど、今回もタイミングから考えるとそうなるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
7インチのミドル級スマホHonor Note 10をファーウェイが発表。スマホと呼べるか考えるほどの大きさに
自分が今使っているスマホがGalaxy Note 8で、こちらが6.3インチ画面を搭載しててかなり大きいんだけど7インチってそれよりも一回りは大きいんだよねぇ。
そこまで行くとほとんどタブレットって感じなんだけど一応スマホというジャンルになっているんだよなぁ。
マウス、2.5万円で約315gの軽量8型Windowsタブレット
それよりももうちょっと大きい8型になると完全にタブレット。
うーむ、スマホとファブレットとタブレットの境界線が曖昧なり。