2018年7月30日のカンカン

昨日は人生で初めて東京ビックサイトに行ったよ。
上の謎の建物がそれだと思ったけど周りにも色々とホールがあるんだねぇ。

目的はドラクエ夏祭り、昨年は参加しなかったから2年ぶりの参加、昨年はドラクエ11もあるし他のドラクエ派生タイトルも沢山集めての夏祭りだったけど今回はドラクエ10がメイン。

ドラクエ10がメインとはいえ自由入場なのもあって程よく混雑してて物販とかはそこそこ並ぶ必要があったけどイベントステージが遠目で見られたり各所にあるモニターで確認できたりするから並びながらも楽しめる様になっていた感じ。

で、とりあえずせっかくだからフードコーナーではぐれメタルカレーを食べたり。

灰色なんだけどカレーだから若干緑っぽくなっていてはぐれメタルに若干バブルスライムが入ってる感じもあるけど味は普通のカレー。
バブル感を出すために入れられている銀色の玉はケーキとかのデコレーションで使われる奴、若干歯ごたえと甘みが出るけどまぁカレーは大きく外しはなかった感じよね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX Version 4.3 砂上の魔神帝国」を発表。「Version 4.5」に向けてのロードマップを公開!
どんなドラクエ夏祭りのステージイベントにて発表されたのがドラクエ10のバージョン4.3で実装される予定のコンテンツの大枠とか4.5までのロードマップ、とはいえ自分はこの情報コーナーがスタートする前に会場から離れたのであとから配信を確認したわけですが。
バージョン3系がそうだったようにバージョン4系でもX.5まで予定されていてる形でそれ以降はナンバリングのひとけた目が上がる大型バージョンアップ、ただバージョン3系は前期後期になっていたのとバージョン4が継続したメインストーリー提供を明言しているのでバージョン3系よりもスパンが早く感じるね。
バージョン4.3で予告どおりに新職業が追加されるけれどそれがまさかの「遊び人」でびっくり、遊び人はドラクエ3をプレイした人ならお馴染みの職業だけどそれ以外のシリーズでは6にあったのを最後に旅芸人やスーパースターなどにそのエッセンスだけを残した程度で職業として登場するのは久々かな。
ドラクエ3の遊び人はいわゆる「我慢職」であってレベルが20になったら賢者に転職できるってのが最大の特徴で通常のプレイでは戦闘でも役に立たない事が多かった職業だけど、今回はバージョン1系で既に賢者が実装されているしバトル部分の遊びの要素を残しつつもバトルで活躍できる職業になるとか。
ただ遊び人をどうやってドラクエ10のバトルシステムに入れ込むかってのは気になる所で、書籍のインタビューにて堀井(雄二)さんから提案されて頭を抱えたって話があったのもうなずける話。
それ以外にも色々な情報が出てきたけれどしばらく賛否出そうなのは顔アイコンの3D化かなぁ、これまでのドラクエ10のキャラクターを示すアイコンはイラストだったけどキャラクターの情報量が増えてすべて書き下ろすのが大変になったからそのコストを下げてその分新しいヘアスタイルとかを出しやすくする為の施策だとか。
顔全体を覆う仮面とかを装備しても顔アイコンが素のままだったりしたからそうした部分が反映されるのは悪くないと思うなぁ、どうしてもしばらく違和感は出そうだけどね。
4.3の詳細に関しては来月にもっと詳しく出るので改めてその時に舐めるように確認しないとなぁ、大阪の夏祭りは抽選に外れたからエアコンを効かせた部屋でのんびりと見る予定だし。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Labo第3弾は「ドライブ キット」。クルマ、ヒコウキ、センスイカンを操作、9月14日発売
ニンテンドーラボの第3弾が9月中旬に登場。
第1弾のバラエティキットにもバイクコントローラーがあったけれどそれを拡大したイメージかな。
アクセル込みのハンドルや操縦桿などのをダンボールで組み立ててそこにJoy-Conを装着させれば様々な操作が出来る感じ。
PVを見てると結構広大なエリアを車で走ったと思ったら飛行機になったり船になってそのまま潜水艦になったりとか楽しそう、更に二人でプレイたりとかダンボール工作だけじゃなくてゲームとしての楽しさも追求されていそうなのが良いよね。
一部ではニンテンドーラボは失敗と記事を書いたりしてるけどまだまだこれから様々なキットを出すことで遊びの幅を広げていくって感じがあるんだろうなぁ。
出来ればこの夏休みシーズンに出せればよかったのにとは思うけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
日本一ソフトウェア、岐阜県各務原市の「ふるさと納税」に同社関連商品を返礼品として追加
面白いことを考えるなぁ。
ゲーム内の施設とかに自分で名前をつけられるってのは世界観との兼ね合いが大変そうだけどふるさと納税だから宣伝目的な名前とかにはならないかなぁ。
他のゲーム会社もこうしてふるさと納税を活用しても良いのにねぇ、ふるさと納税って地元の人間は使えないんだけど。