2018年7月23日のヘトヘト
暑すぎてやばいねぇ。
とりあえず疲れが全く取れないや。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch 2018年 上半期ダウンロードランキング
Nintendo Switchの今年上半期のダウンロードソフトのランキングが公開されていたり、上半期だから1月から6月に掛けてのランキングになるかな。
パッケージで発売されているソフトとダウンロード専用のソフトのランキングに別れているけど両方で1位がマインクラフトになっているのはダウンロード専用の『Minecraft: Nintendo Switch Edition』のユーザーは無料で統合版であるMinecraftがダウンロード出来るからかな。
統合前のバージョンは昨年5月から常にニンテンドーeショップのランキングトップに入っていてその分プレイヤーの数も多いし、統合前バージョンを起動すると統合版をダウンロードするページへの案内も出るからね。
Switch版に限らず任天堂ハード向けのバージョンは追加コンテンツ付きで他機種のバージョンよりも少し高めに設定されているんだけどそれでも売れているんだから人気は本物だろうなぁ。
それ以外のダウンロード専用ソフトのランキングを見てみると2位にヒューマンフォールフラットが入っているのが面白い所、ゲーム自体の面白さもあるんだけど定期的なセールが行われたり先月配信されたよゐこのインディーでお宝探し生活の第1回で紹介されて一押しの扱いを受けたのも大きいかも。
ただ、3位のStardew Valleyを始めとしてあの番組では取り上げられなかったソフトも上位に入っているから宣伝効果だけじゃなくて面白いゲームが口コミで売れている市場になっている感じもあるかもなぁ。
Switchで発売されるダウンロード専用タイトルはインディーゲームを始めとして数多く配信されておりこれからも色々なタイトルが出てくると思うんだけど、そうした中でどんなゲームが上位に来るかは気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂が、海外の大手ROM配布サイトの訴訟に踏み切る。損害賠償請求額は100億円規模になる可能性も
違法にゲームソフトのデータを配信するサイトはガンガン訴えて潰していくのは賛成だなぁ。
メーカーの権利を侵害しているんだし、そうしたサイトが存在する事で新しいゲームが売れなくなる原因にもなったりするからね。
そもそも他人の著作権を勝手に扱っているのに有料会員とか言ってそれで収益を得ているのが盗人猛々しい話であってガンガン潰していって問題ないだろうなぁ。
とは言え、古いゲームを手軽に遊ぼうとしてこうしたサイトに手を出してしまう人がいるのも事実なわけで、メーカーは過去のタイトルを気軽に遊ぶことが出来る手段を出来るだけ用意して欲しいってのもあるかも。
Switchでバーチャルコンソールを展開しないのはオンラインサービス向けの展開だったりそれが他の新作ゲームを食ってしまうのを防ぐ目的もあるんだろうけど、だったらニンテンドークラシックミニでソフトを入れ替えできたりとかそうしたのが出来ればなぁ。
古いゲームを気軽に遊べる手段が公式に用意されれば違法サイトに対する一番のダメージになると思うからね。
ーーーーーーーーーーーーー
NianticがPokémon GOのプレーヤーの反則行為(三回やるとアカウント停止)を説明
ポケモンGOで利用規約に反する行為は軽い物でも3回やったらアカウントの永久停止と。
1回目は軽い制限でレアなポケモンがでなくなる程度で、2回目は一定期間のアカウント停止で3回目が永久停止なのはわかりやすい感じ。
オンラインゲームで不正プログラムを利用したのが判明したら規約違反で停止されるってのはよくある話だし、悪質な場合は即時停止ってのもよくあるからね。
その規約違反の線引が分かりづらいってのは不満になる場面ではあるかなぁ、少しでもプレイを楽にしたくで外部プログラムを使いたいって気持ちはわからんではないし。
とは言えゲームに直接アクセスする様なプログラムを使うのは駄目だと思うし、ゲームのプレイ自体はあくまでも公式で用意されている物を使うことに絞れば規約違反になる事はないと思う。
あくまでも公式に準ずるのが一番かな。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX」のアイテムコードがもらえる。ビットキャッシュコラボのファミマ限定企画が7月24日開始
ファミマでドラクエ10のキャンペーンって初めてかな。
超初期にセブンイレブンでキャンペーンであった以外は大体ローソンでのコラボキャンペーンが多かった印象があるけど。
基本的にビットキャッシュとのコラボになるのでそのビットキャッシュが今回はファミマを選んだって感じなのかもなぁ。
内容はファミマのFamiポートでビットキャッシュを5000円分購入するとアイテムコードが付属してて、更に期間内にDQXショップで5000円分の買い物をすると別の特典アイテムも貰えるってキャンペーン。
DQXショップを使わないって人でもゲームの月額プレイ料金の課金で使う方法があるからメタル迷宮招待券とかをこの機会に手に入れるのも良いかもなぁ。
とりあえず疲れが全く取れないや。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch 2018年 上半期ダウンロードランキング
Nintendo Switchの今年上半期のダウンロードソフトのランキングが公開されていたり、上半期だから1月から6月に掛けてのランキングになるかな。
パッケージで発売されているソフトとダウンロード専用のソフトのランキングに別れているけど両方で1位がマインクラフトになっているのはダウンロード専用の『Minecraft: Nintendo Switch Edition』のユーザーは無料で統合版であるMinecraftがダウンロード出来るからかな。
統合前のバージョンは昨年5月から常にニンテンドーeショップのランキングトップに入っていてその分プレイヤーの数も多いし、統合前バージョンを起動すると統合版をダウンロードするページへの案内も出るからね。
Switch版に限らず任天堂ハード向けのバージョンは追加コンテンツ付きで他機種のバージョンよりも少し高めに設定されているんだけどそれでも売れているんだから人気は本物だろうなぁ。
それ以外のダウンロード専用ソフトのランキングを見てみると2位にヒューマンフォールフラットが入っているのが面白い所、ゲーム自体の面白さもあるんだけど定期的なセールが行われたり先月配信されたよゐこのインディーでお宝探し生活の第1回で紹介されて一押しの扱いを受けたのも大きいかも。
ただ、3位のStardew Valleyを始めとしてあの番組では取り上げられなかったソフトも上位に入っているから宣伝効果だけじゃなくて面白いゲームが口コミで売れている市場になっている感じもあるかもなぁ。
Switchで発売されるダウンロード専用タイトルはインディーゲームを始めとして数多く配信されておりこれからも色々なタイトルが出てくると思うんだけど、そうした中でどんなゲームが上位に来るかは気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂が、海外の大手ROM配布サイトの訴訟に踏み切る。損害賠償請求額は100億円規模になる可能性も
違法にゲームソフトのデータを配信するサイトはガンガン訴えて潰していくのは賛成だなぁ。
メーカーの権利を侵害しているんだし、そうしたサイトが存在する事で新しいゲームが売れなくなる原因にもなったりするからね。
そもそも他人の著作権を勝手に扱っているのに有料会員とか言ってそれで収益を得ているのが盗人猛々しい話であってガンガン潰していって問題ないだろうなぁ。
とは言え、古いゲームを手軽に遊ぼうとしてこうしたサイトに手を出してしまう人がいるのも事実なわけで、メーカーは過去のタイトルを気軽に遊ぶことが出来る手段を出来るだけ用意して欲しいってのもあるかも。
Switchでバーチャルコンソールを展開しないのはオンラインサービス向けの展開だったりそれが他の新作ゲームを食ってしまうのを防ぐ目的もあるんだろうけど、だったらニンテンドークラシックミニでソフトを入れ替えできたりとかそうしたのが出来ればなぁ。
古いゲームを気軽に遊べる手段が公式に用意されれば違法サイトに対する一番のダメージになると思うからね。
ーーーーーーーーーーーーー
NianticがPokémon GOのプレーヤーの反則行為(三回やるとアカウント停止)を説明
ポケモンGOで利用規約に反する行為は軽い物でも3回やったらアカウントの永久停止と。
1回目は軽い制限でレアなポケモンがでなくなる程度で、2回目は一定期間のアカウント停止で3回目が永久停止なのはわかりやすい感じ。
オンラインゲームで不正プログラムを利用したのが判明したら規約違反で停止されるってのはよくある話だし、悪質な場合は即時停止ってのもよくあるからね。
その規約違反の線引が分かりづらいってのは不満になる場面ではあるかなぁ、少しでもプレイを楽にしたくで外部プログラムを使いたいって気持ちはわからんではないし。
とは言えゲームに直接アクセスする様なプログラムを使うのは駄目だと思うし、ゲームのプレイ自体はあくまでも公式で用意されている物を使うことに絞れば規約違反になる事はないと思う。
あくまでも公式に準ずるのが一番かな。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX」のアイテムコードがもらえる。ビットキャッシュコラボのファミマ限定企画が7月24日開始
ファミマでドラクエ10のキャンペーンって初めてかな。
超初期にセブンイレブンでキャンペーンであった以外は大体ローソンでのコラボキャンペーンが多かった印象があるけど。
基本的にビットキャッシュとのコラボになるのでそのビットキャッシュが今回はファミマを選んだって感じなのかもなぁ。
内容はファミマのFamiポートでビットキャッシュを5000円分購入するとアイテムコードが付属してて、更に期間内にDQXショップで5000円分の買い物をすると別の特典アイテムも貰えるってキャンペーン。
DQXショップを使わないって人でもゲームの月額プレイ料金の課金で使う方法があるからメタル迷宮招待券とかをこの機会に手に入れるのも良いかもなぁ。