2018年7月1日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年7月1日のアレコレ

あ、もう7月だ。

7月早々にお仕事でイヤン。

ーーーーーーーーーーーーー
日本のゲーム開発力は復活しつつある? Game Developers Choice Awardsのノミネートタイトルから見えてきたこと

海外で年明けにノミネートタイトルが発表されているゲームの賞の日本製タイトルの数を見て日本のゲーム開発力が衰えていたり復活してたりとかを語っている記事。

ノミネートされているタイトルを眺めてみると安定した開発力を持っている任天堂とハード撤退によって明らかに開発力が低下したセガって構図は見えるけどそれ以外は海外で人気のあるシリーズは安定して人気があるってのが見えるだけな感じだなぁ。

結局海外ではHDハードへの対応が進んでいわゆるAAAタイトルが席巻する状況になっていて、それがハードが進化する事によってより大規模なAAAAタイトルとか言われ始めている状況だけど開発費を回収できなくなってきているから発売後の追加コンテンツやルートボックスで小銭を稼ぐ状態になっていて。

逆に日本のメーカーってHDハードへの対応は遅れたけどはじめから追加コンテンツやガチャで小銭を稼ぐ方向になっちゃったと言うか、むしろ携帯電話のゲームとかのおかげで小規模な方向に向かっちゃったゲームが多いと言うか。

日本で売れるゲームと海外で売れるゲームの傾向にズレがあるからこうしたゲームの賞レースに日本のゲームがノミネートされる比率が大きく下がっているのもあるんだろうなぁ。

とは言えそうした中で見ると日本でも売れてるのに海外でも賞レースにノミネートされる比率の高い任天堂タイトルってやっぱり異質ではある、もちろん任天堂タイトル以外でもコンスタントにノミネートされている開発メーカーのタイトルもあるからそうした部分に海外でも日本でもヒットできる理由があるんだろうけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
美少女ローグライクRPG『オメガラビリンスZ』欧米でのPS4/PS Vita版が発売中止に―ソニーの意向による判断

エロ表現の強いゲームなんだよね。

いわゆる美少女ゲームの一種で形としてはローグライクのRPG…不思議のダンジョンみたいなシステムのゲームなんだけどキャラクターの強化のシステムがエロ表現になってて。

直接的な行為は描写されないからアダルトゲームとはされていないんだけど着衣しているだけでほとんどアダルトゲームのエロシーンと変わらないイラストがあって、そうした部分が問題視されて一部の国ではレーティングの審査自体を拒否(販売できない)状態だったと。

で、そうした部分を踏まえてハートメーカーのソニー自体が欧米での販売を拒否したみたいで元々レーティング審査拒否した国以外でもPS4/PS VITA版は発売できなくなったと。

レーティング審査が出来た国に関してはSteamでの販売を考えるみたいだけどソニーの意向がどんな思惑があるのかがちょっと気になるところかなぁ。

PSハードの日本メーカー…と言うかコンパイルハートやD3パブリッシャーあたりがよくやっているほとんどエロゲー紛いのゲームを海外で出すのを止めさせてPSハードの海外イメージを良くしたいのかしら。

ただたんにレーティング拒否されるのを重く見てそのタイトルは拒否しただけなら良いけど、あんまりサードの表現に口を出すのも良くない気がするしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
海外版スーファミのパッドをモチーフにしたSwitch用ゲームパッドが登場

香港のゲーム周辺機器メーカーの8Bitdoが出すコントローラーの国内輸入。

ブルートゥース接続でスマホやPCでも使える他に独自にSwitchにも対応しておりそちらでも無線接続で使えるのが面白いところ。

コントローラーのデザインは海外のスーパーファミコンコントローラーをモチーフにしているけどそのまんまなサイズじゃなくて少し大柄にしてあって、アナログスティックやジャイロセンサーも搭載されているから多くのゲームが遊べるのが特徴的。

ホームボタンやキャプチャーボタンに相応するボタンもあるみたいなのでNFCを使うゲーム以外は大体出来そうな感じかなぁ。

コレで国内での販売価格がもう少し安めだったら良かったけど技適マークの取得とか日本語説明書とかを考えれば仕方がないかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
クレヨンしんちゃん:声優交代が“炎上”しなかった理由

一番の理由は声優本人からの申し出があったからだろうなぁ。

ベテラン声優とは言え26年間やっていて「声を維持するのに精一杯で演技に集中できなくなってきた」と言われたら仕方がないと思えるし。

後任となる声優さんも様々な役を担当している実力派だから安心できるってのも理由だろうし、もちろん声が変わるから当面は違和感出るだろうけどね。