2018年6月29日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年6月29日のアレコレ

なんか寝てる間に日本代表が決勝トーナメントに進出してた感じの自分のサッカーワールドカップとの付き合い方。

消極的なプレイを批判したくなる気持ちはわかるけどトータルの勝敗に加えて様々なポイントが決勝進出につながる予選ではより決勝進出につながる可能性の高い方向を選択するのは間違ってないと思うなぁ。

一発勝負となる決勝トーナメントで同じような手法は使えないんだし、使ったらただのバカになるけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
家庭用ゲーム機の未来がストリーミングにあるのなら、まずはネット格差を考えるべき

最近ではカプコンがSwitch向けのバイオハザード7をクラウドゲームにしたりとかソニーのPS Nowのサービスだったりとかクラウドゲームが増えてきてて、次のゲーム機に関してはそうしたストリーミング技術が主体になるんじゃないかと言う。

ただ、ストリーミングを主流にするんだったらネットワークの速度に格差が大きいのをなんとかしないといけないよねと言う話。

ゲーム専用機の性能ってパソコンと比べると見劣りするのは事実で、次世代機となるPS5でも現状噂されている搭載チップのスペックでは今の時点のゲーミングPCよりもスペックが劣ると言われているのもあるけどコレは数十万円使えるゲーミングPCと高くても4~5万円に抑えなければいけないゲーム専用機の差があるから仕方がないわけで。

そうした中でゲーム専用機がハイエンドなグラフィックなどを表現するためにはゲーム機そのものの性能ではフォローしきれない部分をストリーミングによって実現するべきじゃないかって考え方が生まれているのもわかるっちゃわかるんだよな。

ネットワーク回線ってかなり普及してきて光回線とかを導入している人も増えているんだけど逆にネットワーク回線を自宅には引かずにスマホとかでネットを済ませている人もいるわけで、そうした家にネット環境がない人がゲーム機の為にネットワークを引けるかって言うとそうはないんだよなぁ。

次世代機が高速なネットワーク環境があることを前提として設計されてしまったら遊ぶためのハードルはかなり高くなってしまうし、ゲーム専用機が本来持っていたゲームを気軽に遊ぶ事って部分から逸脱しちゃってる感じもあるのが心配。

ーーーーーーーーーーーーー
1秒に約1GBの高速転送が可能なSDカード新規格「SD Express」&最大容量128TBの「SDUC」登場

SDカードの規格の新しい奴が制定されたみたいで。

現状多く使われているのがSDXCカードでこちらの最大容量が2TBなんだけど、次の規格となるSDUCカードはなんとその64倍となる128TBが最大容量になるとか。

更に転送速度がかなり早くなるので4K画質だけじゃなくてそれ以上の画質の動画でも安定して保存できるようになるとか。

ただ、現状のSDXCカードですらまだ最大容量となる2TBのカードは世の中に出回ってないので実際にSDUCカードが出回るとしても当分先の話になるんじゃないかってのと、価格自体もまだまだ高額になってしまうとは思うなぁ。

例えば今のNintendo SwitchがmicroSDXCカードに対応しているけど実際に普及価格帯にまでmicroSDUCカードが登場する頃まで現役なのかどうかって考えると微妙かも、その頃にはバージョンアップ版とか普通に出てる可能性がありそうだし。

ゲーム機で使えるストレージとしての容量はそれこそ2TBもあれば相当持つだろうけどSDUCカードの目的としては高速転送がメインなのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「428 ~封鎖された渋谷で~」のPC版とPS4版が2018年9月6日に発売決定。ゲーム紹介トレイラーも公開

海外で発表されていたPS4とSteam版の428が国内でも正式発表。

基本的な仕様はオリジナル版と同じ、プレスリリースで「オリジナル版で好評を得た,ボーナスシナリオも収録!」ってそれが目玉みたいに書かれてるけどもちろんWii版から収録されている物なので追加要素はないかな。

その代りに価格が4千円前後と比較的安価に設定されているのがポイントと。

自分はWii版をプレイしたけど面白くて一気に読み進めた記憶があるなぁ、ストーリー展開が早くて先が気になるから一気に読み進めたくなる感じ。

ただ、ボーナスシナリオに関しては…ゲフンゲフン。

懐かしいしせっかくだからSteam版あたり買ってみようかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
4年縛りの実態は“半永久縛り”、公取が独禁法で問題になるおそれがあるキャリアの施策を公表

違約金を払う1年縛りとか端末の分割払いとなる2年縛りは知ってたけど更に4年縛りみたいな仕組みまで導入されてるなんて知らんかったなぁ。

スマホとかが高額になってるから少しでも安く見せるために分割払いの金額を安く見せてるけど4年間も同じ端末を使うってのは流石に考えづらいわね。

2年も使っていたらデータも溜まってきてバッテリーも劣化しているわけだし、真っ当に使えるとは思わないけどなぁ。

2年縛りですらかなり長期間に感じるわけだし、結局MNPで顧客を奪い合う事ばかりしてたからこうした事をしないと奪った顧客を逃がせないって事でもあるんだろうけどさ。

ーーーーーーーーーーーーー
「世界のKitchenから」1年ぶりの新作「とろけるカオスープ」はトマトとミントが香る混沌の味

昨年とかは「世界のKitchenから」のシリーズって定期的に出てた気はするけど今でも人気のあるソルティライチ以降は新商品出てなかったのね。

しかしドリンクと言うよりはスープみたいで、確かにカオスなスープなんだろうなぁ。