2018年6月24日のアレコレ

久々にMinecraftのニンテンドースイッチエディション(旧バージョン)を起動してチュートリアルワールドをスタート、そのまま保存してから統合版を起動してチュートリアルワールドを変換してプレイ。
すごく久々にチュートリアルのワールドを遊んでみたからそれがものすごい発展しててちょっと驚いたり、それこそ最初に「○○エディション」がスタートしたXbox360版の頃なんかは周囲を岩壁に囲われた土地から始まって木材の伐採から道具の作成から朽ちた家の建築あたりだったんだけど最近のは複雑なモノづくりのお手本まで示されていると言うか。
チュートリアルは残念ながら統合版には搭載されておらず「○○エディション」にしか収録されてないってのが残念なところ、Switchでの旧バージョンは統合版の配信を踏まえて配信終了しているのとパッケージ版も配信されてないから今から手に入れる手段が無いんだよね。
Wii UエディションからSwitch版にワールドを移行させるのにもSwitchエディションが必要だったからその手段が無くなってしまったってのはちょっと残念かなぁ、とは言え今統合版の旧バージョンが同時に配信されるのも混乱を招くから無理な話だしね。
ちなみに現状のマインクラフトシリーズはWindows10とスマホとWindows10とXboxOneとSwitchで配信されている統合版に、PS4/PS3/PS VitaとXbox360とWii Uに配信されている「○○エディション」に、最初に配信されていた物となるPC/Mac/Linux向けの「JAVAエディション」、それとニンテンドー3DSエディションの大きく4種類に別れている感じ。
Mojangとマイクロソフトが優先してアプデートしているのは統合版なんだけど当然ながら元祖となるJAVAエディションのアップデートも継続されるし統合版の配信されないけど本体はまだ現役なPS4版と3DS版はアプデが継続されるからまだまだ種類が多いわね。
統合版のメリットはアプデが最優先なのと幅広いクロスプレイが可能なのに対して、「○○エディション」のメリットとして前述のチュートリアルに加えて独自のミニゲームモードとかもあったりしたので将来的に統合版にもそれらに相応する機能は欲しいかなぁ。
あと、Xbox360版からスタートして既に6年以上も家庭用ゲーム機に特化して作られた「○○エディション」と比べると統合版は家庭用ゲーム機向けには熟れてない感じがあるからそのあたりもアップデートして欲しいなぁ。
あとあと、昨年の統合版発表の際に予告されていたグラフィック強化のDLCもまだ配信されてないみたいなのでそれも期待したいところではある。
ーーーーーーーーーーーーー
Steamサマーセール開始、7月5日まで。『ファイナルファンタジー15』や『ファークライ5』『ライフ イズ ストレンジ』前日譚などが最安値
今年もまたSteamで積みゲームが増える夏祭りの時期ですね(秋祭りとかホリデー祭とかもあるよ)。
PC版のFF15ってまだ3月に配信開始されたばかりだったけどもう半額セールになってるのはちょっと早くないかなぁ、もちろんオリジナル版は2年前だからそう考えると値下げもわかるけど。
あと最新のゲームがかなり値引きされているので思わず気になってしまうんだけどそれよりも気になるのはワンコイン以下の価格にまで下がっているインディーゲームとかかなぁ。
家庭用ゲーム機とかでも色々と配信されているインディーゲームを見てればゲームの幅が広くて面白いゲームも多いのがわかるし、それらが家庭用よりも安価で購入できるパターンが多いし家庭用では出来ないモードとかがあったりするから思わず手を出したくなっちゃうんだよなぁ。
数百円レベルで買えちゃうから思わず購入だけしててSteamのライブラリに登録されているだけのゲームが多いのが気になるけど、やっぱりちょっとずつ遊んでいかないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版『イースVIII』、発売前にして海外向けに「不具合修正のロードマップ」を公開。生まれるのは信頼か不安か
日本一ソフトウェアが移植を担当するPC版のイースVIIIが不具合が多くて騒動になってて、同様に日本一ソフトウェアが移植を担当するSwitch版のイースVIIIも発売直前ながらこうした情報が出てしまうのは流石に気になるところよね。
オリジナルがPS4に特化して作られたってのがあるけど発売するときにはある程度の不具合が解消された状態で出してほしかったってのが本音だし、とは言えアプデで解消される事を明言して発売時点ではこれだけ不具合が予定されているって明言するのは誠実ではある。
メーカーとしては不具合修正の為に延期を続けるよりも本来予定していた発売日にソフトを出すってのが一番理想でもあるからなぁ。
とは言えSwitch版のイースVIIIは事前にソフトが提供された海外メディアのレビューではそこまで大きな問題は抱えてないみたいだし、もしかしたら細かい不具合の可能性があるからこそアプデでの修正を予め明言しておくってのがあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
暴走する『スター・ウォーズ』への愛が招いた“事件”から、「正しいオタク」のあり方を考える
スターウォーズに限った話ではなく、熱心なファンであるオタクが暴走して他の作品のファンとか新作旧作とかを攻撃するってのはあんまり良くない事だよなぁ。
前作が好きだったから新作が思っていたのと違って好きになれないって意見も色々な作品で見かけちゃうけど、旧作とか前作の幅を広げる意味でも新作が広がるのって大事なわけで、新作を攻撃して駄目にしちゃおうとするとシリーズ全体が崩れてしまう危険性があるんだよなぁ。
もちろん好き嫌いは誰でもあるだろうし自分も好きな作品苦手な作品って存在してるわけで、だからってその苦手な作品を批判だけするってのだけは避けたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
1万円以下のサンコー低温調理器 不安だったけどちゃんと使えた
サンコーの低温調理器って意外と評判が良いのよね。
気になるけど使うためには底の深い鍋を用意しないと行けないし、そのためには水回りを整理整頓しないとなぁ。
あと、こうしたのって最初のうちは楽しいけど数回で飽きるって問題が切実。