2018年5月30日のあれこれ | ゲームを積む男

2018年5月30日のあれこれ

セール価格になっていたのでなんとなく買ってみたアイマッサージャー。

目元を温めながら周囲をもみほぐしてくれるアイテムで眼精疲労に効果があるかどうかは知らんがとりあえず使ってて思わずそのまま値落ちする程度には気持ち良いのと、使っている姿がVRっぽいので個人的に好評である。

ーーーーーーーーーーーーー
『ロックマン11 運命の歯車!!』の発売日が10月4日に決定! ロックマンのamiiboも同時発売

ロックマン久々の新作として開発されているロックマン11の発売が10月に決まったとか。



ナンバリングの前作となるロックマン10と更にその前作となるロックマン9がファミコンテイストのグラフィックで作られていたのに対して今回は3Dとかを活用してたロックマン7を正常進化させたようなテイストのグラフィック。

9や10がクラシック回帰を狙っていたのを考えると今回はロックマンシリーズが30周年を記念したタイトルだからこそ正統派なスタイルで攻める感じね。

発売されるハードはPS4とXboxOneとNintendo SwitchとPC(Steam)での販売、9や10はダウンロード版のみだったけど11はパッケージ版も発売されて豪華版もあるみたいね。

マルチプラットフォームのタイトルになるんだけどamiiboも同時発売されるみたいなのがちょっとめずらしい感じもあるかな。

Switch版のロックマン11でamiiboを読み込ませればなにかあるらしいけどマルチタイトルなのでamiibo要素はそこまで大きくないか、他機種でもDLCとして提供されたりする形になるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
どこかで見たことがあるロボット×美少女の「機動少女-Gundam Girls」、サービス停止を決定

ガンダムとかマジンガーZとかを美少女化したキャラクターが登場する中国製のスマホゲームだったけど、正式な権利を取得せずにサービス開始してたみたいでそりゃサービス停止するよねという話。

実際に正式な許諾を得ようとしても既に存在しているキャラクターがベースにしての美少女化ってのは公式が先導してやらないと厳しいんじゃないかなぁ。

実際にキャラクターのイラストとかを見てみると露出が高めだったりしてるしおそらくこのままでは許諾は降りなかったと思うかな。

マジンガーZとかの美少女化は既にあったりするけどやっぱり露出度は抑えめにしてたりしてエロ方向に持っていってない感じがあるしね。

ーーーーーーーーーーーーー
プレステ4をニンテンドースイッチのJoy-Conで操作する手持ちゲーム機「PS4 U」が爆誕



Wii Uみたいに手元のモニターに画面を表示して他のゲーム機とかも操作したいよね、って事を実際に作っちゃった人の話。

とは言えモニターにPS4を無理やり組み付けたんじゃなくてワイヤレスHDMIを利用して手元のモニターに画面が表示できるようにした感じみたいで、これだったら工夫次第では自分でも実現できそうな感じがあるかな。

Joy-ConをPS4で使うのはちょっと癖があるみたいだけど、それをしなくてもワイヤレスHDMIを利用して小型テレビに表示できるようにして、操作は普通にデュアルショック4で良いだろうしもちろんPS4じゃなくてXboxOneを接続するってのも良さそう。

ワイヤレスHDMIって遅延があるのか気になってたけどモニターの遅延より早いってことはそれこそ格闘ゲームや音ゲーを遊ぼうとしない限りは問題ないかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Sa・Ga」3部作の映像付きサントラ、96kHz/24bitのBlu-ray Disc Musicで登場

スクエニって音楽ブルーレイディスクを積極的に展開してるよね。

少し前にもファミコン版FF1~3のサントラを発表してたし、今回はゲームボーイのサガシリーズ3部作のサントラと。

高音質のBGMと映像が楽しめるみたいで、映像が動画なのか静止画なのかはわからないけどテレビでダラダラ流しながら他の作業するのに良いかもなぁ。

ゲームボーイってファミコンよりも音源が強化されてて意外と良い音あるんだよね、サガ初期3部作のサントラは持ってるけどちょっと欲しいかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
愛知・三河のソウルフード「キリンラーメン」、大人の事情で名称変更を発表 新名称は一般公募に

キリンラーメンって個性的なパッケージも合わせて知名度が上がっていたんだけど気がついたらこんなことになってたのね。

キリンビールのキリンとその名称にたいしての争いがあったみたいでキリンラーメン側が名称を変えることにしたみたいで。

キリンビールのキリンはあくまでも架空の生き物の麒麟でキリンラーメンは首の長い動物のキリンだから違うんだけど、どういう経緯でこうなってしまったかは気になるなぁ。

キリン側はこのあたりの説明をちゃんとしないと騒動が大きくなる可能性もあるからね、キリンラーメンも50年ある商品だからそれを名称変更させるってのは大きな問題なんだし。

ちなみに、東三河の人間である自分はキリンラーメンよりもポンポコラーメンの方が馴染みがあるんだけどこちらはそうした問題は無いよね、多分。