2018年5月24日のピーカン
めっちゃ晴れてる。
ーーーーーーーーーーーーー
自分用のNintendo Switchはいかが? マイニンテンドーストアに『Nintendo Switch 2台目用セット』が登場!
Nintendo Switchの売り方に新しい展開。
Switch本体のセットからテレビに接続して使うための付属品を除いて本体とJoy-Con周りだけに抑えたセットを通常より5000円程安価でマイニンテンドーストア限定で販売するみたい。
マイニンテンドーストアなので通常版と同様にJoy-Conとストラップのカラーを自由に選べるのがポイントで、更にこれまで片方のカラーしか無かったネオングリーンとネオンピンクのもう片方も選べるようになるみたい。
用途としては名前通りに「2台目用」って事なのは間違いない訳で、付属から外されている品物を別途購入しようとしたらトータルで1万円を超えるのであくまでもそれらが既にある家庭が兄弟などで別々にプレイするために追加で購入する為の商品になるんだろうなぁ。
これまで任天堂はSwitchの扱いをWii Uの後継となる据置機として展開していたけどさらなる普及を目指すために携帯機としても売っていきたいって感じかしら、純粋な携帯機としては3DSがあるけどそれよりも上のランクの携帯機としての需要はあるだろうし。
現時点ではマイニンテンドーストアでの販売のみだけど将来的にはこの2台目用を一般流通でも販売する可能性は十分あるかも。
とは言え一般流通に乗せるためには充電とかに必要なアイテムも無いってのは流石に心もとないのでUSB Type-Cケーブルあたりを付属させるとか一工夫は必要になるだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Xbox 360 SmartGlass」アプリが5月18日をもって廃止
スマホとかWindowsタブレットにインストールしてXbox360のゲームと連動して情報を表示する事ができるアプリがサービス終了するみたい。
もともと対応するアプリが少なかったのもあるしXboxOneやWindows10では全く出なかったから廃止なのはまぁ納得かな。
Wii Uが出た頃にその対抗として手元にサブモニターを表示する手法をマイクロソフトもソニーも模索していた感じがあるよね。
マイクロソフトはSmartGlassを採用してて、ソニーはPSPやPS VITAで連携しようとしていたけど両方共上手く行かなかった感じはあるかなぁ。
Wii U自体も上手く普及できなかったのもあるし、2画面って可能性はあるけど使いこなすのは難しいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Bloodstained: Curse of the Moon」Xbox One版およびニンテンドー3DS版の発売日が変更に―多彩な個性を持つボスキャラクターも紹介!
悪魔城なドラキュラっぽいゲームでNintendo Switch/PS4/Xbox One/ニンテンドー3DS/PS VITA/Steamでの同時配信が予定されていたんだけどそのうちのXbox One版とニンテンドー3DSがのヨーロッパ向けの配信が少し送れるみたい。
その他の機種や3DSのヨーロッパ向け以外では既に配信開始しているし遅れたバージョンの開発が特別遅れたってわけでも無いみたいで、単純に配信元のインティ・クリエイツが同時配信するのが初めてでその調整が上手く行かなかったみたい。
複数のハードで同時配信するってのは色々なメーカーがやっているけれど結構大変な事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
名作FPSゲーム「Unreal」誕生から20周年 「Unreal Gold」が無料配信中
今では様々なゲームに採用されているUnreal Engineは元々Unreal Tournamentと言うゲームで使われたゲームエンジンがベースになっているんだよね。
そのUnrealが誕生したのが20年前って事を記念して無料配信されてるみたい。
20年前のFPSではあるけれどその当時を思いながら遊んでみるのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
DA PUMPダサかっこいい新曲「U.S.A.」MVが100万再生突破!
確かに癖になる。
デカデカと表示される「アメリカ」の文字が一周回って格好良いわ。
ーーーーーーーーーーーーー
自分用のNintendo Switchはいかが? マイニンテンドーストアに『Nintendo Switch 2台目用セット』が登場!
Nintendo Switchの売り方に新しい展開。
Switch本体のセットからテレビに接続して使うための付属品を除いて本体とJoy-Con周りだけに抑えたセットを通常より5000円程安価でマイニンテンドーストア限定で販売するみたい。
マイニンテンドーストアなので通常版と同様にJoy-Conとストラップのカラーを自由に選べるのがポイントで、更にこれまで片方のカラーしか無かったネオングリーンとネオンピンクのもう片方も選べるようになるみたい。
用途としては名前通りに「2台目用」って事なのは間違いない訳で、付属から外されている品物を別途購入しようとしたらトータルで1万円を超えるのであくまでもそれらが既にある家庭が兄弟などで別々にプレイするために追加で購入する為の商品になるんだろうなぁ。
これまで任天堂はSwitchの扱いをWii Uの後継となる据置機として展開していたけどさらなる普及を目指すために携帯機としても売っていきたいって感じかしら、純粋な携帯機としては3DSがあるけどそれよりも上のランクの携帯機としての需要はあるだろうし。
現時点ではマイニンテンドーストアでの販売のみだけど将来的にはこの2台目用を一般流通でも販売する可能性は十分あるかも。
とは言え一般流通に乗せるためには充電とかに必要なアイテムも無いってのは流石に心もとないのでUSB Type-Cケーブルあたりを付属させるとか一工夫は必要になるだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Xbox 360 SmartGlass」アプリが5月18日をもって廃止
スマホとかWindowsタブレットにインストールしてXbox360のゲームと連動して情報を表示する事ができるアプリがサービス終了するみたい。
もともと対応するアプリが少なかったのもあるしXboxOneやWindows10では全く出なかったから廃止なのはまぁ納得かな。
Wii Uが出た頃にその対抗として手元にサブモニターを表示する手法をマイクロソフトもソニーも模索していた感じがあるよね。
マイクロソフトはSmartGlassを採用してて、ソニーはPSPやPS VITAで連携しようとしていたけど両方共上手く行かなかった感じはあるかなぁ。
Wii U自体も上手く普及できなかったのもあるし、2画面って可能性はあるけど使いこなすのは難しいんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Bloodstained: Curse of the Moon」Xbox One版およびニンテンドー3DS版の発売日が変更に―多彩な個性を持つボスキャラクターも紹介!
悪魔城なドラキュラっぽいゲームでNintendo Switch/PS4/Xbox One/ニンテンドー3DS/PS VITA/Steamでの同時配信が予定されていたんだけどそのうちのXbox One版とニンテンドー3DSがのヨーロッパ向けの配信が少し送れるみたい。
その他の機種や3DSのヨーロッパ向け以外では既に配信開始しているし遅れたバージョンの開発が特別遅れたってわけでも無いみたいで、単純に配信元のインティ・クリエイツが同時配信するのが初めてでその調整が上手く行かなかったみたい。
複数のハードで同時配信するってのは色々なメーカーがやっているけれど結構大変な事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
名作FPSゲーム「Unreal」誕生から20周年 「Unreal Gold」が無料配信中
今では様々なゲームに採用されているUnreal Engineは元々Unreal Tournamentと言うゲームで使われたゲームエンジンがベースになっているんだよね。
そのUnrealが誕生したのが20年前って事を記念して無料配信されてるみたい。
20年前のFPSではあるけれどその当時を思いながら遊んでみるのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
DA PUMPダサかっこいい新曲「U.S.A.」MVが100万再生突破!
確かに癖になる。
デカデカと表示される「アメリカ」の文字が一周回って格好良いわ。