2018年5月19日のグラグラ | ゲームを積む男

2018年5月19日のグラグラ

降りそうで降らないようで降りそうで微妙。

ーーーーーーーーーーーーー
『CoD ブラックオプス4』バトルロイヤルモードなど詳細情報公開。キャンペーンモードを廃止し、リプレイ性の高い作品目指す

アクティビジョンの有名なFPSシリーズの最新作となるCall of Dutyの最新作となるブラックオプス4の概要。

基本的な部分はコレまでと同じなんだけど最近増えてきているバトルロイヤル要素をモードとして搭載するのとキャンペーンモードが廃止されるってのが大きなポイントかな。

バトルロイヤル系は話題作としてはフォーナイトとかPUBGとかがある大規模な人数での対戦が可能なゲームシステム、広大なフィールドを舞台にして大人数のチーム戦だったりとか生き残りを図ったりとかするもので世界的な人気になってきているからそれに老舗タイトルも乗ってきた感じ。

キャンペーンモードはこれまではゲームのストーリーを語る部分での核となる要素で基本的には一人でプレイしてストーリーを追いながらステージをプレイしていって作品のバックグラウンドとかを理解したりとか操作方法を覚えたりする用途があるんだよね。

ただ、キャンペーンモードは基本的に一度クリアーしたら繰り返しプレイする事はそこまで無いからそちらに力を入れるよりも何度も繰り返して遊ぶための要素を強化していきたいって思惑が強いみたい。

もちろんソロで遊べるモードも搭載されているけどそこまで規模が大きくなっているわけじゃないみたいで、基本的にはオンラインでマルチプレイをする事が前提のゲームになったって感じかなぁ。

マルチプレイを前提として設計されているゲームって多くて、例えばスプラトゥーンとかも基本的にはマルチプレイがゲームの中心だったりしてソロで遊ぶのはヒーローモードとチュートリアル位だったりする訳で。

パッケージとして買ってもオンラインサービスが終了したら遊べなくなる要素が多いってのは賛否あるだろうけどオンラインが末永く続けば良いかなぁ、でもCoDって毎年新作が出るから来年に次の作品が出たらプレイヤー数が大きく減りそうなのが心配。

ーーーーーーーーーーーーー
Steamの“アダルトゲーム”界隈に異変。開発者複数名が、Valveからポルノコンテンツの削除要請を受け取る

Steamって基本的にアダルトゲームの配信は駄目で、それでも直接的な性器表現が無ければセクシー表現とかがあるゲームも配信されてたんだけどそのあたりにちょっとした変化があったみたい。

外部のサイトから修正パッチをダウンロードして適応させる事でアダルト要素を解禁させる事に関しては変化がないみたいだけどSteamで配信されている部分に関してはセクシー表現に対する制限が厳密になったって感じかなぁ。

いわゆる衣装の上からでもそれっぽい部分が見えたりするのも駄目な感じかな、もちろんそうした部分がゲームに影響する訳じゃないと思うから修正すれば良いんだろうけど唐突に削除要請が来たってのが色々と否定的な反応があるみたい。

Valveの思惑としてSteamがそうしたセクシーゲームばかりになってしまうのを防ぎたいって気持ちは大きいだろうけど、そのためにはしっかりとしたガイドラインを定める必要があるんだろうなぁ。

日本のコンシューマーとかの美少女ゲームを見てもかなりギリギリの表現になってしまっている物が増えているんだけど、直接的に表現しなければ何をやっても良いって傾向は流石に怖いかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
サイバーガジェット、Joy-Conを挟んで使うNintendo Switch向けキーボード「CYBER・USBキーボード (SWITCH用)ブラック」発売決定

ありそうでなかった商品。

コンパクトなUSBキーボードの左右にJoy-Conを装着できるレールが搭載されていて装着したらキーボードコントローラー風に使えるアイテム。

ドラクエ10やPSO2クラウドとかでゲームプレイしながらキーボードも使いたいって用途に良さそうかな。

見た感じでJoy-Conの充電自体は出来ないみたいだしSwitch本体との接続もドックか変換アダプターが必要になるし、キーボードの厚みもJoy-Conに合わせているから一般的なキーボードより太かったりするけど実際に商品をイメージしてみて使えそうだって思ったなら手を出してみても良いかも。

ーーーーーーーーーーーーー
Razer,追加ボタン搭載のPC&Xbox One用ゲームパッド「Razer Wolverine」シリーズ2製品を国内発売

2万円前後の高額な価格帯となるコントローラー。

基本的にはXboxOneコントローラーと同じレイアウトなんだけどカスタマイズの幅が大きく自分の好みに合わせて使い勝手を変えられると。

マイクロソフトが公式でXboxOneのエリートコントローラーを出していてそちらもスティックの交換とかで操作感覚を自分の好みに合わせて変えられるんだけどそのライバルになるのかな。

価格はエリートコントローラーよりも高いんだけどね。

XboxOneだけじゃなくてPCでも使えるのでFPSとかはもちろんオンラインゲームとかでも自分の好みに合わせて使えるのは大きな魅力だろうなぁ。

とは言えさすがに2万円を気軽に出せないから一度触ってみる機会とかがあれば良いけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ポケモン:“生みの親”田尻智さんのマンガ発売 任天堂・宮本茂さんの解説も

俺の記憶にある田尻智氏と見た目が違う。

とは言えポケモンがヒットしてから表舞台にはほとんど出なくなったからなぁ。