2018年4月30日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年4月30日のアレコレ

ゴールデンウィークは比較的休みが多いけど今日は働きますよ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX」,バージョン4.2はイケメンオーガ王子が登場する「赤き大地の双王子」。「超ドラゴンクエストX TV in 超会議2018 出張版」レポート

先日のニコニコ超会議にて放映されたDQXTVのレポート。

ドラクエ10のバージョン4.0と4.1のストーリーを振り返りつつ次のバージョン4.2のPVの一部だけが公開されたり、他にも色々と発表されたり。

バージョン4.0が5000年前の古代エテーネ王国で4.1が1000年前の古代グランゼドーラ王国が舞台となっているのと同様に4.2も過去の世界が舞台となるけど今回はオーグリード大陸にかつて存在した「古代オルセコ王国」が舞台でオーガが主役となるみたい。

オルセコと言う名称自体はバージョン1の時点から既に存在していたエリアでガートランド領のメインストーリーで訪れたりいくつかの職業のサブクエストでも訪れる事がある場所、既に滅んでいるのはそこでわかるんだけどバージョン4.2の物語でそのあたりのお話がわかるのかしら。

バージョン4.1までは人間が主役のエリアが舞台だったけれどこれから他の5種族の物語も展開されていく感じかな、バージョン4.1のラストシーンの後がどうなったのかってのも含めてストーリーは気になる所。

もちろんバージョン4.2でメインストーリー以外の部分も気になる訳で、そのあたりの詳細は5月中旬に発表されるみたいだからバージョン4.2のアップデートは5月下旬になるかしら。

あと、ドラゴンクエスト夏祭りが今年も開催されて今回は東京と大阪の2箇所で開催されるのもトピックス、昨年はドラクエシリーズ全体でのイベントになっていてドラクエ10の比率が低かったけど今回は他のタイトルは目立たないからまたドラクエ10をメインとしたイベントになるかしら。

東京が7月末で大阪が8月末の開催なので行ける方に行きたいけどなぁ。

更にパッケージとしてバージョン4まで含めたオールインワンパッケージが発売されるのもポイント、PS4版やSwitch版は昨年バージョン3までのオールインワンパッケージが出たばかりではあるけど今から遊んでみたいって人には丁度よいパッケージないかしら。

新オールインワンパッケージはPS4版はSwitch版以外にもWindows版やWii U版も用意されるみたいで、Wii U版はまだまだ継続する意思表明でもあるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ版『アイドルマネージャー』発売決定。日本のアイドル界をシビアに描く管理シミュレーション

ロシアのゲーム開発者が開発を行っている「アイドルマネージメントゲーム」がPC向けだけじゃなくてNintendo Switchにも出るみたい。

クラウドファウンディングのストレッチゴールとしてSwitch版の開発が上げられていて締切間際でそこまで到達したみたい。

現在開発中の本作は日本のアイドル産業をゲームとして取り上げた作品で、いわゆる日本のアイドルゲームみたいなきらびやかな世界だけじゃなくてあくまでも産業としてのアイドルをゲームとして作ろうとしているのが特徴的な作品。

Switch版はPC版(年度内発売)から遅れて2019年の発売予定で、PC版でサポートされるModや18禁パッチは非対応だけど携帯機と据置機の両方で楽しめる利便性の高さが売りになるかな。

日本語対応も明言されているけど気になるのは実際に日本で配信されるかどうかかなぁ、注目度の高い作品だから日本での販売を担当する会社も出てきそうだけど…

ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン2』で「TMNT」の4人を題材にした海外フェス、トーナメント形式で最終的な勝者を決める特別ルール

海外のスプラトゥーン2にてちょっと特殊なルールのフェス。

TMNTは日本でも映画とかアニメで知っている人も多い作品で突然変異で忍者になった4匹の亀が主役の作品、今回のフェスはその4匹の亀忍者がトーナメント方式でフェスを行って最終的な商社を決めるみたい。

予選が2回と決勝の1回で合計3回のフェスが毎週土日に行われるみたいで、海外では3週間連続って事になるんだよね。

それぞれのフェスのシステムは基本的に同じなんだけど土日に通常ルールで遊びたいって人には確かにちょっと面倒くさいって感じはあるかも。

とは言えたまにはこうしたいつもと違うフェスが行われるのも悪くないかもなぁ、ヒメとイイダのどちらの勝率が高いかも気になるし。

ーーーーーーーーーーーーー
Androidの父Andy RubinのスマートフォンEssentialに日本語ネットショップができた

Essential Phoneっていまいち評判が良くない部分はあるけど基本的な出来は良いんだよなぁ。

スペックは最新ではなくなったけど今でも一線級で活躍出来る物だし、iPhone Xよりも早くにフロントカメラ部分の切り抜きを採用したデザインは画面サイズの大きさも相まって今でも見栄えが良いものだし。

Amazon.comとかで購入する事が出来たけど日本で正式に購入するストアが出来たって事は将来的に登場するであろう後継機とかは公式に買えるって事かもなぁ。

余計なアプリが入って無くてシンプルな作りは中々ないから、もっと注目されると良いけどなぁ。