2018年4月26日のアレコレ
うーん。
様々な業界に影響を与える可能性の高い人はお酒の飲み方は気をつけないと本当に駄目だよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストビルダーズ2」の冒険の舞台は「ドラゴンクエストII」から続く世界。物語や世界観,敵となるハーゴン教団の情報が公開に
ドラクエビルダーズ2の序盤のストーリーが公開。
サブタイトルからドラクエ2の世界観に近いのはわかってて、ただビルダーズなので1作目の続編ストーリーなのかなぁって思ったら普通にドラクエ2のその後の物語って形になってるのね。
ドラクエ2での敵は破壊神シドーの復活を目論む大神官ハーゴン率いるハーゴン教団だったんだけどビルダーズ2ではそのハーゴン教団の残党が出てくると。
とは言えドラクエ2ってまだそこまでストーリーに厚みを出せない時代だったからハーゴン教団の掘り下げってほとんどなかった気がするけどね。
ドラクエ2のその後の舞台をモチーフにしたゲームは過去にもドラクエモンスターズキャラバンハートがあって、そちらではドラクエ2で登場した各大陸を旅する事が出来たけどビルダーズ2ではオリジナルの場所のみになるかなぁ。
ドラクエビルダーズ1はドラクエ1の竜王からの選択に間違った方を選んでしまった舞台となっていたからドラクエ2の物語にはつながらないんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
コース上でインクを塗り合う反重力レース『Trailblazers』5月8日にSteamで発売へ。日本語対応、コンソール版とのクロスプレイも
スプラトゥーンっぽい要素のある反重力レースゲームの発売が来月8日に決定と。
Steamでの配信に他にPS4やXboxOneでの配信もあってNintendo Switch版も若干遅れて6月に予定されているみたい、ただSteam版以外も日本語は収録されているけど日本での配信は不明みたい。
一見するとちょくちょく見かける反重力レースゲームなんだけどインクを塗ってチーム専用の加速レーンを作れるのが最大のポイントで、そうしたシステム故に基本はチーム戦でマルチプレイを重視した作りになってるのよね。
マルチプレイって事は気になるのはPC版とコンソール版のクロスプレイで、PC版とPS4版やPC版とXboxOne版及びSwitch版はクロスプレイに対応しているみたいだけどPS4版とXboxOne版とSwitch版のクロスプレイには対応してないみたいね。
例によってソニー側がライバルハード…特にXboxOneとのクロスプレイには対応したくないって思惑が強すぎて状況は根が深いわね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ジブリパーク」、2022年に愛知で開業へ 「もののけの里」「魔女の谷」など施設のデザイン案が初公開
ジブリパークって本当に作るんだ。
愛・地球博の跡地にある公園を改修する形でジブリパークにするみたいで、既存の施設をそのまま利用してジブリ作品をモチーフにした施設を作っていくみたい。
当然ながら愛・地球博時代からあったサツキとメイの家はそのまま活用する訳で、それでも現在発表されている情報からすればそこまで大きな施設って感じではないのかなぁ。
一応愛知県民だから愛・地球博は何度か行ったことあるんだけど終了後の公園は行ったことなかったけど、そこを改修するって事は公園として利用よりも集客力を狙いたいのかしら。
リニモも赤字だって言われてるからキラーコンテンツが必要なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ウルトラマン新作、シリーズ初!兄弟ウルトラマンが主人公
ウルトラマンって半年くらい新作をやって半年くらい総集編を流すってパターンを続けてるよね。
ウルトラ兄弟って設定はあるけど一つの作品の中で兄弟で両方登場するってのは初めてみたい、確かに主役となるウルトラマンの他に別の作品のキャラが登場する事があるけど同時はなかったかなぁ。
それにしても過去作品のウルトラマンの力を使うって設定はもう過去2作でやってるから今回は止めても良かった気がするけどなぁ、バンダイ的な都合で仕方がないのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する
インド人を右に
様々な業界に影響を与える可能性の高い人はお酒の飲み方は気をつけないと本当に駄目だよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストビルダーズ2」の冒険の舞台は「ドラゴンクエストII」から続く世界。物語や世界観,敵となるハーゴン教団の情報が公開に
ドラクエビルダーズ2の序盤のストーリーが公開。
サブタイトルからドラクエ2の世界観に近いのはわかってて、ただビルダーズなので1作目の続編ストーリーなのかなぁって思ったら普通にドラクエ2のその後の物語って形になってるのね。
ドラクエ2での敵は破壊神シドーの復活を目論む大神官ハーゴン率いるハーゴン教団だったんだけどビルダーズ2ではそのハーゴン教団の残党が出てくると。
とは言えドラクエ2ってまだそこまでストーリーに厚みを出せない時代だったからハーゴン教団の掘り下げってほとんどなかった気がするけどね。
ドラクエ2のその後の舞台をモチーフにしたゲームは過去にもドラクエモンスターズキャラバンハートがあって、そちらではドラクエ2で登場した各大陸を旅する事が出来たけどビルダーズ2ではオリジナルの場所のみになるかなぁ。
ドラクエビルダーズ1はドラクエ1の竜王からの選択に間違った方を選んでしまった舞台となっていたからドラクエ2の物語にはつながらないんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
コース上でインクを塗り合う反重力レース『Trailblazers』5月8日にSteamで発売へ。日本語対応、コンソール版とのクロスプレイも
スプラトゥーンっぽい要素のある反重力レースゲームの発売が来月8日に決定と。
Steamでの配信に他にPS4やXboxOneでの配信もあってNintendo Switch版も若干遅れて6月に予定されているみたい、ただSteam版以外も日本語は収録されているけど日本での配信は不明みたい。
一見するとちょくちょく見かける反重力レースゲームなんだけどインクを塗ってチーム専用の加速レーンを作れるのが最大のポイントで、そうしたシステム故に基本はチーム戦でマルチプレイを重視した作りになってるのよね。
マルチプレイって事は気になるのはPC版とコンソール版のクロスプレイで、PC版とPS4版やPC版とXboxOne版及びSwitch版はクロスプレイに対応しているみたいだけどPS4版とXboxOne版とSwitch版のクロスプレイには対応してないみたいね。
例によってソニー側がライバルハード…特にXboxOneとのクロスプレイには対応したくないって思惑が強すぎて状況は根が深いわね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ジブリパーク」、2022年に愛知で開業へ 「もののけの里」「魔女の谷」など施設のデザイン案が初公開
ジブリパークって本当に作るんだ。
愛・地球博の跡地にある公園を改修する形でジブリパークにするみたいで、既存の施設をそのまま利用してジブリ作品をモチーフにした施設を作っていくみたい。
当然ながら愛・地球博時代からあったサツキとメイの家はそのまま活用する訳で、それでも現在発表されている情報からすればそこまで大きな施設って感じではないのかなぁ。
一応愛知県民だから愛・地球博は何度か行ったことあるんだけど終了後の公園は行ったことなかったけど、そこを改修するって事は公園として利用よりも集客力を狙いたいのかしら。
リニモも赤字だって言われてるからキラーコンテンツが必要なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ウルトラマン新作、シリーズ初!兄弟ウルトラマンが主人公
ウルトラマンって半年くらい新作をやって半年くらい総集編を流すってパターンを続けてるよね。
ウルトラ兄弟って設定はあるけど一つの作品の中で兄弟で両方登場するってのは初めてみたい、確かに主役となるウルトラマンの他に別の作品のキャラが登場する事があるけど同時はなかったかなぁ。
それにしても過去作品のウルトラマンの力を使うって設定はもう過去2作でやってるから今回は止めても良かった気がするけどなぁ、バンダイ的な都合で仕方がないのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する
インド人を右に