2018年4月1日のヘトヘト | ゲームを積む男

2018年4月1日のヘトヘト

エイプリルフールで何をやるかやらないかは各々の自由ですね。

ただ、エイプリルフールだからって義務的に無理やりなにかやろうとするってのはあんまりおもしろくないので控えたほうが良いとは思いますます。

ちなみに自分はエイプリルフールでは特に何をする事は無いっすよ。

ーーーーーーーーーーーーー
レベルファイブ 20周年の今年はアニメと新作を連続投入

レベルファイブってもう設立20周年なんだねぇ、設立が1998年でデビュー作の発売は2000年らしいけど。

イナズマイレブンをキッカケにしてTVアニメとゲームを連動させて展開させていく手法を積極的に推し進める事に成功して妖怪ウォッチのブレイクで一般にも知られるようになったメーカーでもあったりする。

とは言えココ最近のレベルファイブは歯車がうまく回ってない感じもあって、その事はインタビューでも話が出ている感じ。

TVアニメとゲームの連携でヒットを重ねてきたんだけどゲームの開発が遅れ気味になって連携が上手く行かなくなっているみたい、スナックワールドなんかはアニメが昨年の4月からスタートしたけどゲームの発売が7月まで遅れてスマホ版なんかは配信すらスタートしてない状況だったりするし。

それでもスナックワールドは連動玩具であるジャラが好調だったりするけど二ノ国2なんかは開発の遅れで延期を繰り返した結果としてイマイチ売上が伸び悩んだりしてるしなぁ。

開発遅れは課題として把握しているみたいだからそれをどうやってカバーしてくかがポイントになるだろうなぁ。

あと、気になるのは今後のゲームの展開、レベルファイブのクロスメディア作品ってこれまでは3DSを中心にやってきたけど今後はそれをNintendo Switchにシフトしていくみたい。

3DSが流石にモデル末期だしNintendo Switchは普及ペースになっているし任天堂自体もポケモンの本編と思われる作品をSwitchに出すからそちらに移行するのは自然な流れかなぁ、スペックも向上してアニメとの連携もやりやすくなるだろうし開発環境も幅広いのもあるし。

とは言え昨年あたりからはスマホシフトもしていくとか言っていた筈なんだけどそちらは全然進んでないのも気になる所ね、本来昨年にはスタートしていた筈のファンタジーライフオンラインが全く動いてなかったりとかレベルファイブがオンラインとスマホに弱いのが浮き彫りになってる気がするなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Hulu、PlayStation Vita/Vita TVでのサービスを6月28日で終了

PS Vitaって一応まだ生産終了はしてないんだけどなぁ。

Huluは昨年のシステム更新で多くのハードが対応終了してたけどその中でPS Vita向けのサポートが続いていたけどそれが今年の6月で終わるみたいで。

元々はVita TVが発売された直後に対応開始して後から通常のVitaにも対応した形。

普通に考えれば昨年のシステム更新時に対応したなら当分は続くと思ったんだけどそれから1年ばかりで終了するって事は需要が少なかったのかなぁ。

Vita自体がすでに市場が縮小し尽くした状態でもあるからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
さよならPHS。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた 11万画素のカメラで写す、2018年の東京

11年前は何でもできた名機でも今では何も出来ない物になっちゃうんだなぁ。

ってか11万画素のカメラって今では信じられないよなぁ。