2018年3月11日の散財 | ゲームを積む男

2018年3月11日の散財



ドラクエ10でクルーガーセット(クルーガーハット・クルーガースーツ上・クルーガースーツ下・クルーガーグローブ・クルーガーブーツの防具5点)を購入。

魔法使いっぽい装備の通り魔法系の職業が装備出来る物で自分はバージョン3.2時代に登場した神託のローブセットを魔法系ではずっと使用していたのでこの系統では久々の装備更新なのです。

ドラクエ10の魔法系の職業はバージョン1系から存在していた魔法使い・僧侶・賢者の3種類に加えてバージョン3.3後期から占い師が、バージョン4.0からは天地雷鳴士が追加されて現在は5種類存在しているので使いまわせる職業が多いのもポイント。

セット効果は全ての属性攻撃の威力が3%アップと行動時2%でターンを消費しないと言う攻撃特化の内容なんだけど実際に使ってみるとやっぱり3%程度では目に見えて効果が上がっている感じは無いかなぁ。

あと防御特化で考えるとその前の装備セットである賢哲のころもセットの方が協力な部分もあるので特に僧侶とかだったらそちらの方が有用だってのがあるかも、そのあたりはドラクエ10のレベル96装備の基本的に万能だけど状況に応じては下位の装備のほうが有用ってバランスが活かされてる感じもありそう。

そして装備購入でドラクエ10の貯金が激減したのでまた金策せねば…

ーーーーーーーーーーーーー
Google マップでマリオとドライブ

昨日の3月10日はマリオの日と呼ばれてるらしいっすよ。

なんでマリオかって言うと英語で3月10日をMar.10と略す事があって、それがMar10となってMarIOとつまりMARIOでマリオだからアメリカとかでいつの間にか3月10日がマリオの日と呼ばれるようになったみたい。

日本でもいい夫婦の日みたいな語呂合わせの記念日は非常に多いけど海外も似たような傾向はあるんだなぁ。

で、そんなマリオの日を記念してGoogleマップがマリオとコラボした企画をやっているみたい。

AndroidやiOSのGoogleマップを最新にアップデートした状態でナビでルート検索をした後に表示されたボタンを押すとナビの案内のアイコンがカートに乗ったマリオになるんだとか。

Googleのお遊びはよくある事でいつもは4月1日のエイプリルフールに小ネタをやってたりするのもおなじみだけどそれ以外にもロゴのお遊びとか多いよねぇ。

とりあえずGoogleマップのマリオカートは20日頃まで試せるみたいなので安全運転に気をつけながら遊んで見るってのも良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「閃乱カグラ」プロデューサー 高木謙一郎氏インタビュー。自宅である“ゲーム御殿”で,シリーズの“これまで”や“これから”,ルーツについて聞いた

良い家住んでるなぁ。

閃乱カグラのプロデューサーである高木氏はやっぱりゲーム好きってのはあるみたいで、過去のゲーム体験がプロジェクトにも活かされているって感じかなぁ。

アイデアとかもシンプルに考えるほうが合ってるってのもありそう。

初代の閃乱カグラ自体が立体視の3DSが出てそれで飛び出すおっぱいを見せたいってキッカケから生まれたシリーズってのもあるし、最近ではSwitchのシノビリフレもHD振動ってのが前提に開発されたりするからねぇ。

シリーズが進む事で当初の飛び出すおっぱいのちょっとエッチなアクションゲームって方向から逸脱してる感じもあるんだけどやりたいことがわかりやすいってのは悪くない事なんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲームセンターCX:有野課長がまさかのフィギュア化 3Dスキャンでリアルな表情を再現

15年間もやってたらそりゃフィギュア化されるよね?

しかし、最近は3Dスキャンってのも広がってきたおかげなのか実在の人物や実写ドラマのキャラクターのフィギュアとか増えてきた感じがあるよね。

S.H.フィギュアーツとかだと大谷翔平とかのフィギュアも出してきたし他社だとフィグマでドラマ版孤独のグルメの井之頭五郎とか勇者ヨシヒコとか出てくるし。

アニメキャラも実写キャラも仲良くフィギュア化されるから遊びの幅も広がるのが面白いよね。

ーーーーーーーーーーーーー
タニタの本気を見た!“セガサターンな「体組成計」”を実現─そして早速セガが食いつく

タニタはセガサターンを踏みたいって事でよろしいか?