2018年2月27日のアレコレ | ゲームを積む男

2018年2月27日のアレコレ

月末だけど休みますよ。

休みを消化する必要もありますからね。

ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオ オデッセイ』新コンテンツ「風船探し」にて不正な風船隠しが報告される。問われる隠し手のモラル

スーパーマリオオデッセイのアップデートで追加された新要素として「バルーンファインド」ってのがあるんだけど、それはスーパーマリオオデッセイの広大なエリアの中に風船を隠してそれをネットワークで共有して他のプレイヤーが見つけ出す時間を競うと言う要素で。

もちろん普通の方法ではたどり着けない場所とか自殺前提の場所には風船を隠せないようになっているんだけどそれでも一部のバグを利用して通常では行けない場所に隠そうとしてしまう人が出てきてるんだよね。

過去の3Dマリオシリーズとかでも当たり判定の抜けを利用した時間短縮とかはあったけどそれは他のプレイヤーに迷惑を掛けてなくてプレイヤーの極端なやりこみ要素になってたんだけど今回は他のプレイヤーに迷惑を掛ける形になってしまうのが問題になってしまうんだよね。

これまではオンライン要素もそこまで多くなくてオンラインでのアップデートもそこまで積極的じゃなかったけどオンラインに対応するようになってそれがユーザーの楽しさを広げる意味合いを持ち出したら悪用される部分は塞がざるを得なくなっちゃうんだろうなぁ。

恐らくこうしたバグは風船を設置できなくするようにするとは思うけど、それがそもそも行けなくするか風船だけを設置出来なくするかどちらかだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームトリロジー for Nintendo Switch」が4月26日に発売決定!

バンナムはやっぱり過去にPS4で発売されたタイトルをSwitchに移植する形が続く感じかな。

昨年発売されたドラゴンボールゼノバース2もそうだけど本作も過去にPS4で発売されたタイトルの移植。

ハードウェア性能の違いからグラフィック面で若干劣る部分がある(PS4版がフルHDで動作するのに対してSwitch版は若干解像度が劣る)けど基本的なゲーム性は同一で、他機種版で有料配信された追加衣装が初めから収録されているのが後発のメリットと。

前述のドラゴンボールゼノバース2やワンピース海賊無双3に加えて今回のNARUTOとジャンプコンテンツのゲームが移植の形で続いているけど後発移植が続いているのはまだバンナムはSwitch向けには本腰になれてない感じだろうなぁ。

とは言え、ヒロアカみたいな同発タイトルもあるので徐々にタイムラグは減っていくかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ラビ×ラビ」シリーズ4作品が1つのソフトになって発売決定!

ニンテンドーDSiやニンテンドー3DSでダウンロード専用ソフトとして配信されているラビ×ラビシリーズの4タイトルが一つにまとまってパッケージ化された物がSwitchとPS4にも登場するみたい。

昨年はPS Vitaにも同様に発売されていたけど基本的な仕様はそちらと同じかな、ゲーム自体はオリジナル版を踏襲しているけどグラフィック面を書き直している形。

Switch版はテレビでも携帯モードでも楽しめるのがメリットだけどPS4版は特にPS Vita版とのクロスセーブに対応しているわけじゃななさそうなのが残念かな、クロスバイ・クロスセーブに対応してれば良かったけど。

DSiウェアや3DSダウンロード版では500~800円で配信されている物なのでパッケージ版はちょっと高いのが気になる所、個別で配信した方が受け入れられやすい気もするけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
アイドルグループ“NEWS”と疑似恋愛できるスマホアプリ「NEWSに恋して」,事前登録スタート。メンバーから電話やチャットが届く

こうしたジャニーズ事務所のアイドルグループを主役にしたゲームって定期的に出てくるよなぁ。

ファミコン時代の光GENJIのゲームとか初代PS時代にV6のゲームが出たりとかしたし。

それにしてもジャニーズアイドルの写真がネットメディアに普通に掲載されてるのが相変わらず違和感、雑誌表紙とかのネット解禁はされてなくてかまいたちの夜だからまだ完全解禁はしてないだけにねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Xperia XZ2」「Xperia XZ2 Compact」発表 デザイン刷新、画面は5.7型と5.0型

2013年に発売されたXperia Z以来ほとんど変えてなかったXperia上位バージョンのデザインがようやく刷新。

とは言えSamsungやLGが上下の縁も出来るだけ細くしているのに対してXperia XZ2はまだ上下の幅が多くて若干野暮ったく感じる部分もあったりしてもう少し頑張れなかったのかしら。

それでも画面サイズが最近主流になりつつある18:9の縦長サイズになって左右の縁はかなり細くなった感じだし指紋センサーを電源ボタンから背面に変更した事で薄くもなったから持ちやすくなって画面の大きさも広く感じられるんじゃないかしら。

恐らくは日本でも春頃のモデルとして発売されるので日本メーカー製を重視したい人には良い選択になってくるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
燃料電池は終わったのか?

なんかタイトル付けがちょっとおかしいよね。

記事内容を見れば「燃料電池車は終わったのか?」って事だと思うんだけど。

ちなみに燃料電池車自体は燃料となる水素供給ステーションの数が増えない問題が解消されてないので普及にはまだほど遠い部分があるけど電気自動車だけが主流になるってのもありえないだろうから用途に応じて電気自動車がメインか燃料電池車がメインになるのかが別れてくる感じになると思いますよ。

そもそもトヨタの規模で選択と集中を選ぶメリットはまったくないからねぇ、電気自動車にも燃料電池車にもハイブリッドにも全てに集中してどれが主流になったとしても対応できるようにしてる筈。

もちろん国の意向に左右されてる部分があるのは否定できないけどテスラや日産が技術アピールしてそれに乗っかってトヨタを揶揄するのは無意味だとは思う。