2018年2月26日のアレコレ
もうすぐ3月ってタイミングでまだ微妙に寒いっす。
ーーーーーーーーーーーーー
「FF6」やりこみプレイヤーに激震 発売23年目にして“多くのイベントをスルー”して進める大バグが見つかる
ファイナルファンタジーVIって色々な要素があったけどそれだけに複雑な仕組みになっていたんだろうなぁ。
個人的な印象で前半と後半でシナリオを書く人間が変わったんじゃないかって程雰囲気が変化するのがあって、前半の固定されたストーリーに応じてキャラクターが増えていく部分と後半のプレイヤーの自由に世界を回ってキャラクターも仲間に入れていくシステム的な違いも見えたりとか。
ファミコン~スーパーファミコン時代のFFって「システムの奇数」と「シナリオの偶数」って呼ばれていたんだけどVIはスーパーファミコンでの最後の作品となるだけにその両方を兼ね備えた作品を目指していたんだろうなぁ。
そんなFFVIはタイムアタックが活発に行われている作品の一つでもあるんだけどその中で強烈なバグが見つかったみたいで、ゲームの時限イベントの途中でセーブを行う事でその時限イベントのタイマーを継続させて最初からゲームをスタートさえて時限イベントの失敗条件を発動させたら本来は行けない場所にすすめるようになるんだとか。
それを活用すれば通常のプレイでは達成できないクリアータイムでのクリアーも可能だとか、FFVIに搭載されている「歩数」のシステムでもあり得ない歩数でのクリアーが可能だとかやりこみプレイの新しい形を見せてる見たい。
本来時限イベントって十数分程度の制限時間しかないからセーブをしない事が常なんだけどそれ故に発見されずに進んでいた感じかなぁ、当時のゲームならではのバグってのもあるかも。
とは言え、FFVIのバグはコレだけじゃなくてどうやらリメイク版でも使えるバグが見つかっているみたいで、それらが公表された時にどんなことがあるかなぁ。
しかし、23年も経過して初めて見つかって公表されるバグってのも凄い話だし、それだけ今でも遊ばれているって事なんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「核となるメンバーが離れてしまった」 突如終了した「妖怪惑星クラリス」が事情を公表
突如の発表で即サービスが終了したスマホゲームの公式Twitterがその裏事情をツイート。
ゲームの核となるメンバーが離れて運営できなくなった、ってのは小規模なゲームではよくある話なのかなぁ。
それでも唐突の終了とかはなんか釈然としない部分があるけどTwitterの担当者はまたそことは別って感じなのかな、小規模な運営と開発体制でほぼほぼ個人開発者レベルだったのかも。
新機能開発のためのクラウドファンディングを行っていたけどそれに関しては返金処理になるみたいで、このあたりは当然といえば当然の話ではあるけどお金の持ち逃げじゃないって事で逆に夜逃げ状態でもないって事になるのかもなぁ。
それにしても一度はサービス継続してほしいかどうかをアンケートツイートで取っていたみたいだけどすぐに消しちゃったみたいで、Twitterの担当者は少なくとも継続はしたかった感じかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
5インチディスプレイ搭載、世界初のAndroid搭載電動スクーター「Citee Connct」が2018年4月に登場
格好良いなぁ。
ハンドル部分にAndroid内蔵のモニターが搭載されていて様々な事が出来るみたい。
一番想定されそうな用途はGoogleマップの表示だろうけどそれ以外にも近隣情報を表示したりとか電動スクーターのバッテリーの表示とかも出来る感じかしら。
いわゆるシェアライドにも対応できるみたいで、その管理システムをインストールする事も可能みたいなので用途は沢山存在しそうな感じ。
ちなみに日本では道交法の関係でこのままでは使えず、もし使おうとするなら方向指示器やナンバーの取り付けが必要になっちゃうんだよねぇ。
セグウェイが話題になったのがもう何年前なんだってレベルで日本はこうした電動スクーターに関してまだまだ厳しいよね。
ーーーーーーーーーーーーー
「けものフレンズ」公式、パズルゲームめぐりコメント「権利は全て正式に許諾」
少し前に配信されたけものフレンズのパズルゲームが過去に配信された他のパズルゲームから転用されたゲーム内容でイラストとかも他やアニメからのトリミングや転載じゃないかって騒動があって、公式アカウントとかもこのゲームに関するコメントが一切なかったから非公式じゃないかと騒ぎになっていたもの。
一応公式の許諾を受けて配信されているものではあるけど公式の許諾によるクオリティコントロール自体は行われてない感じね。
けものフレンズは昨年秋ごろにあったアニメ制作会社との騒動の結果全てがグダグダになっちゃった感じがあるのが残念だなぁ、その前までは様々なコラボが幸せな相乗効果を生み出していたのにあの騒動で悪い方向になってしまった感じ。
のんほいパークに注目を集めさせてくれた意味で感謝してるんだけどね…
ーーーーーーーーーーーーー
「FF6」やりこみプレイヤーに激震 発売23年目にして“多くのイベントをスルー”して進める大バグが見つかる
ファイナルファンタジーVIって色々な要素があったけどそれだけに複雑な仕組みになっていたんだろうなぁ。
個人的な印象で前半と後半でシナリオを書く人間が変わったんじゃないかって程雰囲気が変化するのがあって、前半の固定されたストーリーに応じてキャラクターが増えていく部分と後半のプレイヤーの自由に世界を回ってキャラクターも仲間に入れていくシステム的な違いも見えたりとか。
ファミコン~スーパーファミコン時代のFFって「システムの奇数」と「シナリオの偶数」って呼ばれていたんだけどVIはスーパーファミコンでの最後の作品となるだけにその両方を兼ね備えた作品を目指していたんだろうなぁ。
そんなFFVIはタイムアタックが活発に行われている作品の一つでもあるんだけどその中で強烈なバグが見つかったみたいで、ゲームの時限イベントの途中でセーブを行う事でその時限イベントのタイマーを継続させて最初からゲームをスタートさえて時限イベントの失敗条件を発動させたら本来は行けない場所にすすめるようになるんだとか。
それを活用すれば通常のプレイでは達成できないクリアータイムでのクリアーも可能だとか、FFVIに搭載されている「歩数」のシステムでもあり得ない歩数でのクリアーが可能だとかやりこみプレイの新しい形を見せてる見たい。
本来時限イベントって十数分程度の制限時間しかないからセーブをしない事が常なんだけどそれ故に発見されずに進んでいた感じかなぁ、当時のゲームならではのバグってのもあるかも。
とは言え、FFVIのバグはコレだけじゃなくてどうやらリメイク版でも使えるバグが見つかっているみたいで、それらが公表された時にどんなことがあるかなぁ。
しかし、23年も経過して初めて見つかって公表されるバグってのも凄い話だし、それだけ今でも遊ばれているって事なんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「核となるメンバーが離れてしまった」 突如終了した「妖怪惑星クラリス」が事情を公表
突如の発表で即サービスが終了したスマホゲームの公式Twitterがその裏事情をツイート。
ゲームの核となるメンバーが離れて運営できなくなった、ってのは小規模なゲームではよくある話なのかなぁ。
それでも唐突の終了とかはなんか釈然としない部分があるけどTwitterの担当者はまたそことは別って感じなのかな、小規模な運営と開発体制でほぼほぼ個人開発者レベルだったのかも。
新機能開発のためのクラウドファンディングを行っていたけどそれに関しては返金処理になるみたいで、このあたりは当然といえば当然の話ではあるけどお金の持ち逃げじゃないって事で逆に夜逃げ状態でもないって事になるのかもなぁ。
それにしても一度はサービス継続してほしいかどうかをアンケートツイートで取っていたみたいだけどすぐに消しちゃったみたいで、Twitterの担当者は少なくとも継続はしたかった感じかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
5インチディスプレイ搭載、世界初のAndroid搭載電動スクーター「Citee Connct」が2018年4月に登場
格好良いなぁ。
ハンドル部分にAndroid内蔵のモニターが搭載されていて様々な事が出来るみたい。
一番想定されそうな用途はGoogleマップの表示だろうけどそれ以外にも近隣情報を表示したりとか電動スクーターのバッテリーの表示とかも出来る感じかしら。
いわゆるシェアライドにも対応できるみたいで、その管理システムをインストールする事も可能みたいなので用途は沢山存在しそうな感じ。
ちなみに日本では道交法の関係でこのままでは使えず、もし使おうとするなら方向指示器やナンバーの取り付けが必要になっちゃうんだよねぇ。
セグウェイが話題になったのがもう何年前なんだってレベルで日本はこうした電動スクーターに関してまだまだ厳しいよね。
ーーーーーーーーーーーーー
「けものフレンズ」公式、パズルゲームめぐりコメント「権利は全て正式に許諾」
少し前に配信されたけものフレンズのパズルゲームが過去に配信された他のパズルゲームから転用されたゲーム内容でイラストとかも他やアニメからのトリミングや転載じゃないかって騒動があって、公式アカウントとかもこのゲームに関するコメントが一切なかったから非公式じゃないかと騒ぎになっていたもの。
一応公式の許諾を受けて配信されているものではあるけど公式の許諾によるクオリティコントロール自体は行われてない感じね。
けものフレンズは昨年秋ごろにあったアニメ制作会社との騒動の結果全てがグダグダになっちゃった感じがあるのが残念だなぁ、その前までは様々なコラボが幸せな相乗効果を生み出していたのにあの騒動で悪い方向になってしまった感じ。
のんほいパークに注目を集めさせてくれた意味で感謝してるんだけどね…