2018年2月23日のぐったり
凄く眠いっすね。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーeショップの「予約購入のキャンセル不可」ポリシーがノルウェーで問題視される。SteamやOriginのスタンスと比較
ニンテンドーeショップの予約購入は予約、って言うよりは「あらかじめダウンロード」だからなぁ。
購入を確定しているからゲームの大きなデータをダウンロード済にしておいて発売日になったら少量のデータを追加でダウンロードしてプレイ可能にすると。
コレは他のコンシューマーゲーム機の予約購入でも似たような物で、仕組みとしてはキャンセルは出来るけどほとんどが予約購入をした段階で即日決済になってキャンセルが出来ない仕組みになっているんだよねぇ。
ただ、PCのダウンロード配信システムでは予約のキャンセルはもちろん購入後にプレイしても期間内なら返金を受け付ける事も出来るのでそうしたシステムと比較してしまうと問題視されるのも仕方がないのかなぁ。
とは言えダウンロード配信における予約購入のメリットって前述のあらかじめダウンロード以外にはそれほどメリットがないから基本的に発売日後に購入しても問題ないってのはあるんだよなぁ、予約購入で特典アイテムを付属するパターンもあるけど。
将来的にはゲーム機のダウンロード販売における購入もキャンセルの仕組みが導入されていくのかしら。
プレイした後のキャンセルに関してはPCでは不具合とか端末との相性でプレイできない場合があるから実装されているだろうけど…
ーーーーーーーーーーーーー
期待の本格RPG「ブレイブ フロンティア2」は有料ガチャを不採用。王道感あふれる,そのゲーム内容のプレイインプレッションをお届け
まさかの獣電戦隊キョウリュウジャーとのコラボでキョウリュウジャーの新作を作ってしまった事で話題になったスマホ向けのRPGのブレイブフロンティア2のレビュー記事。
スマホ向けのRPGなので操作は基本的にタップのみで行うスタイル、ゲーム機向けのRPGの様なフィールドを自由に探索する部分はないけど気軽に起動してバトルしてとか育成してとかは楽しめる作りなのね。
スマホの基本無料ゲームと言えばランダム型アイテム提供方式、いわゆるガチャでキャラクターを手に入れる為の課金なんだけどそれをしてないってのは意外な作り。
課金は用意されたキャラクターを手に入れる時に使うけどそこに確率は存在してなくて選んだキャラクターが確実に手に入ると、ガチャもあるけどそちらは無料で引く形で有料のキャラクターよりも性能は劣る形。
序盤から気持ちよく進めていきたいなら有料でキャラクターを手に入れてそれらを育てれば良いし無料でも遊びたいなら無料のガチャで一喜一憂する遊び方もあるんだと。
前作もガチャの仕組みに関してはかなりユーザーに優しく作られていたみたいで、そうした運営だから無名のタイトルから5年間も運営を続けていけたんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“世界最小LTEスマホ”「Jelly Pro」が日本発売 購入&開封レポート
世界最小を謳うだけあって本当に小さなスマホ。
記事の中で比較として並べられているPremini-II(今から13年以上前に発売されたドコモの携帯電話、フルスペックのi-mode端末だけど本体サイズの圧倒的な小ささが売り)は自分も使ったことがあるけどあれもかなり小さくて嵩張らない端末だったけどソレよりも小さいのは面白い感じ。
スペックはそんなに高い物じゃないしバッテリーも小さいんだけど液晶画面自体が小さくて解像度も低いからある程度バッテリーの持ちはある感じで基本的な機能も使える感じかしら。
流石にガッツリゲームを遊びたいって人には向かないけど普段使いで常にポケットに忍ばせておくスマホで色々とやりたいってなら問題なく使えるかもなぁ、ポケットWi-Fi代わりに使うってのも出来そう。
価格も正式な価格なら1万4千円程度で収まるし、そこに格安SIMを突っ込んでサブ端末として使うってのが良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「艦これ」公式Twitter凍結 原因は「エセックス級」ではなく、第三者による「アイコン画像盗用」との虚偽通告
艦隊これくしょんのTwitter公式アカウントが凍結されて、その理由が虚偽報告によるTwitter側の誤対応だったと。
流石に企業の公式アカウントだけあって凍結されてから半日ほどで解除されたけどコレが企業アカウントとかじゃなくて個人のアカウントだったらソレこそ解除に長い期間が掛かって下手したら解除されない可能性もあるんだよなぁ。
違反を報告してアカウントを使えなくするってのは大切な仕組みだけど、そんな報告の真偽をきちんと判断して虚偽報告を防止する仕組みも必要になってくるんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーeショップの「予約購入のキャンセル不可」ポリシーがノルウェーで問題視される。SteamやOriginのスタンスと比較
ニンテンドーeショップの予約購入は予約、って言うよりは「あらかじめダウンロード」だからなぁ。
購入を確定しているからゲームの大きなデータをダウンロード済にしておいて発売日になったら少量のデータを追加でダウンロードしてプレイ可能にすると。
コレは他のコンシューマーゲーム機の予約購入でも似たような物で、仕組みとしてはキャンセルは出来るけどほとんどが予約購入をした段階で即日決済になってキャンセルが出来ない仕組みになっているんだよねぇ。
ただ、PCのダウンロード配信システムでは予約のキャンセルはもちろん購入後にプレイしても期間内なら返金を受け付ける事も出来るのでそうしたシステムと比較してしまうと問題視されるのも仕方がないのかなぁ。
とは言えダウンロード配信における予約購入のメリットって前述のあらかじめダウンロード以外にはそれほどメリットがないから基本的に発売日後に購入しても問題ないってのはあるんだよなぁ、予約購入で特典アイテムを付属するパターンもあるけど。
将来的にはゲーム機のダウンロード販売における購入もキャンセルの仕組みが導入されていくのかしら。
プレイした後のキャンセルに関してはPCでは不具合とか端末との相性でプレイできない場合があるから実装されているだろうけど…
ーーーーーーーーーーーーー
期待の本格RPG「ブレイブ フロンティア2」は有料ガチャを不採用。王道感あふれる,そのゲーム内容のプレイインプレッションをお届け
まさかの獣電戦隊キョウリュウジャーとのコラボでキョウリュウジャーの新作を作ってしまった事で話題になったスマホ向けのRPGのブレイブフロンティア2のレビュー記事。
スマホ向けのRPGなので操作は基本的にタップのみで行うスタイル、ゲーム機向けのRPGの様なフィールドを自由に探索する部分はないけど気軽に起動してバトルしてとか育成してとかは楽しめる作りなのね。
スマホの基本無料ゲームと言えばランダム型アイテム提供方式、いわゆるガチャでキャラクターを手に入れる為の課金なんだけどそれをしてないってのは意外な作り。
課金は用意されたキャラクターを手に入れる時に使うけどそこに確率は存在してなくて選んだキャラクターが確実に手に入ると、ガチャもあるけどそちらは無料で引く形で有料のキャラクターよりも性能は劣る形。
序盤から気持ちよく進めていきたいなら有料でキャラクターを手に入れてそれらを育てれば良いし無料でも遊びたいなら無料のガチャで一喜一憂する遊び方もあるんだと。
前作もガチャの仕組みに関してはかなりユーザーに優しく作られていたみたいで、そうした運営だから無名のタイトルから5年間も運営を続けていけたんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“世界最小LTEスマホ”「Jelly Pro」が日本発売 購入&開封レポート
世界最小を謳うだけあって本当に小さなスマホ。
記事の中で比較として並べられているPremini-II(今から13年以上前に発売されたドコモの携帯電話、フルスペックのi-mode端末だけど本体サイズの圧倒的な小ささが売り)は自分も使ったことがあるけどあれもかなり小さくて嵩張らない端末だったけどソレよりも小さいのは面白い感じ。
スペックはそんなに高い物じゃないしバッテリーも小さいんだけど液晶画面自体が小さくて解像度も低いからある程度バッテリーの持ちはある感じで基本的な機能も使える感じかしら。
流石にガッツリゲームを遊びたいって人には向かないけど普段使いで常にポケットに忍ばせておくスマホで色々とやりたいってなら問題なく使えるかもなぁ、ポケットWi-Fi代わりに使うってのも出来そう。
価格も正式な価格なら1万4千円程度で収まるし、そこに格安SIMを突っ込んでサブ端末として使うってのが良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「艦これ」公式Twitter凍結 原因は「エセックス級」ではなく、第三者による「アイコン画像盗用」との虚偽通告
艦隊これくしょんのTwitter公式アカウントが凍結されて、その理由が虚偽報告によるTwitter側の誤対応だったと。
流石に企業の公式アカウントだけあって凍結されてから半日ほどで解除されたけどコレが企業アカウントとかじゃなくて個人のアカウントだったらソレこそ解除に長い期間が掛かって下手したら解除されない可能性もあるんだよなぁ。
違反を報告してアカウントを使えなくするってのは大切な仕組みだけど、そんな報告の真偽をきちんと判断して虚偽報告を防止する仕組みも必要になってくるんじゃないかなぁ。