2017年12月23日の勤労
働きたくないでござる
ーーーーーーーーーーーーー
噂:任天堂、Newニンテンドー3DS LLの生産を終了か。立体視を省いた 2DS / New2DS LL 販売に専念
ニンテンドー3DSの最大の特徴は裸眼立体視だったんだけど現在展開されているシリーズの中でそれが使える唯一の機種であるNewニンテンドー3DS LLが生産終了するんじゃないかと言う噂。
とは言え、すでに兄弟機であるノーマルサイズのNewニンテンドー3DSは生産終了しておりいずれはLLの方も生産終了してもおかしくはないんじゃないかとは言われているんだけどね。
そうした流れは本体側だけじゃなくてソフト側でも発生していて、任天堂ブランドで発売されている3DS向けソフトでも立体視非対応のゲームが増えてきているってのが本体側が立体視非対応の物のみになることを見越しているんじゃないかと言う噂。
この流れは仕方がない部分もあるんだけどね、3DSの一番の目玉だった立体視はどうしても視力が悪い人には恩恵を受けづらいってのがあるし他の分野でも立体視ってのはどうしても二の次の扱いになってしまっているし。
テレビとかではすでに3D対応の物が市場から無くなってしまってるし、現在の産業で3Dが受け入れられているのって映画の大作位じゃないかしら。
実際に3DSの立体視液晶も生産自体がほとんど3DSのためだけに生産されている状況みたいなのもあるみたいで、本体の需要が小さくなっていけばコスト自体も掛かってしまうからね。
とは言え、3DSシリーズとしてはまだまだ市場は続くんじゃないかしら。
任天堂のゲーム機の主力はNintendo Switchになるけどニンテンドー3DSシリーズも低年齢層向けのエントリー機としての需要はあるだろうし。
あと、立体視をOFFにした場合はそれなりの地力が出せるってのも大きいからね。
Newニンテンドー2DS LLの場合は解像度以外のスペックは何気にPS VITAよりも高かったりするからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
プラチナゲームズが手がけた「トランスフォーマー」作品など、Activisionの版権タイトルがSteamなどで一部販売終了か
版権もののゲームはどうしても権利の問題があるわけで。
版権料を抑えるためにそのゲームを販売できる期間があらかじめ決められているからその期間が終了したら新品で販売できなくなるのは仕方がない部分。
パッケージソフトの場合は期日前に受注分の生産を行ってから生産終了すれば良いけどダウンロード販売の場合は期日が来たら販売終了する事になるから突然の終了が目立ちやすいってのがあるのかも。
ただ、唐突に販売終了するってのは残念に感じる人が多いのはあるかも。
どうせ販売終了するんだったらその期日をあらかじめ明記してもらって、尚且つ事前セールとか行ってくれればありがたいんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ファンタジーライフ オンライン』システム・UIの改善などのため配信時期が2018年春に変更
ファンタジーライフ オンラインって本当に出す気があるのかしら。
本来は今年の春頃に配信予定でベータテストが行われたけどその後に「2017年中に配信予定」と延期されて全く音沙汰なくなって、結局その2017年もラストギリギリのタイミングで今度は2018年春に延期が決定と。
ニンテンドー3DSで発売されたファンタジーライフをベースにしてスマホ向けのオンラインゲームにしている物だけど開発自体は3DS版とは別のチームや会社で行われていて関連はほぼ無いみたいだし。
レベルファイブ自体がオンラインゲームに対してあまり成功してない部分があって、過去には初代Xbox向けにマイクロソフトと協業で開発していたトゥルーファンタジーライブオンラインが頓挫したりとかスマホ向けの大規模なオンラインプロジェクトも頓挫したりとか何度もやらかしているからねぇ。
ただ、一応延期を発表するだけマシって考えもあるわけで。
実際に2017年配信予定のまま2018年を迎えてていたら中止とほぼ同じ状況だろうからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
古いiPhoneの性能を意図的に落としたと認めたAppleが早くも集団訴訟に直面
まぁそうなると思った。
バッテリーを持たせる為に性能を落とす事が悪いんじゃないくて、それをユーザーが意図しない形でやるのが問題だろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
噂:任天堂、Newニンテンドー3DS LLの生産を終了か。立体視を省いた 2DS / New2DS LL 販売に専念
ニンテンドー3DSの最大の特徴は裸眼立体視だったんだけど現在展開されているシリーズの中でそれが使える唯一の機種であるNewニンテンドー3DS LLが生産終了するんじゃないかと言う噂。
とは言え、すでに兄弟機であるノーマルサイズのNewニンテンドー3DSは生産終了しておりいずれはLLの方も生産終了してもおかしくはないんじゃないかとは言われているんだけどね。
そうした流れは本体側だけじゃなくてソフト側でも発生していて、任天堂ブランドで発売されている3DS向けソフトでも立体視非対応のゲームが増えてきているってのが本体側が立体視非対応の物のみになることを見越しているんじゃないかと言う噂。
この流れは仕方がない部分もあるんだけどね、3DSの一番の目玉だった立体視はどうしても視力が悪い人には恩恵を受けづらいってのがあるし他の分野でも立体視ってのはどうしても二の次の扱いになってしまっているし。
テレビとかではすでに3D対応の物が市場から無くなってしまってるし、現在の産業で3Dが受け入れられているのって映画の大作位じゃないかしら。
実際に3DSの立体視液晶も生産自体がほとんど3DSのためだけに生産されている状況みたいなのもあるみたいで、本体の需要が小さくなっていけばコスト自体も掛かってしまうからね。
とは言え、3DSシリーズとしてはまだまだ市場は続くんじゃないかしら。
任天堂のゲーム機の主力はNintendo Switchになるけどニンテンドー3DSシリーズも低年齢層向けのエントリー機としての需要はあるだろうし。
あと、立体視をOFFにした場合はそれなりの地力が出せるってのも大きいからね。
Newニンテンドー2DS LLの場合は解像度以外のスペックは何気にPS VITAよりも高かったりするからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
プラチナゲームズが手がけた「トランスフォーマー」作品など、Activisionの版権タイトルがSteamなどで一部販売終了か
版権もののゲームはどうしても権利の問題があるわけで。
版権料を抑えるためにそのゲームを販売できる期間があらかじめ決められているからその期間が終了したら新品で販売できなくなるのは仕方がない部分。
パッケージソフトの場合は期日前に受注分の生産を行ってから生産終了すれば良いけどダウンロード販売の場合は期日が来たら販売終了する事になるから突然の終了が目立ちやすいってのがあるのかも。
ただ、唐突に販売終了するってのは残念に感じる人が多いのはあるかも。
どうせ販売終了するんだったらその期日をあらかじめ明記してもらって、尚且つ事前セールとか行ってくれればありがたいんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ファンタジーライフ オンライン』システム・UIの改善などのため配信時期が2018年春に変更
ファンタジーライフ オンラインって本当に出す気があるのかしら。
本来は今年の春頃に配信予定でベータテストが行われたけどその後に「2017年中に配信予定」と延期されて全く音沙汰なくなって、結局その2017年もラストギリギリのタイミングで今度は2018年春に延期が決定と。
ニンテンドー3DSで発売されたファンタジーライフをベースにしてスマホ向けのオンラインゲームにしている物だけど開発自体は3DS版とは別のチームや会社で行われていて関連はほぼ無いみたいだし。
レベルファイブ自体がオンラインゲームに対してあまり成功してない部分があって、過去には初代Xbox向けにマイクロソフトと協業で開発していたトゥルーファンタジーライブオンラインが頓挫したりとかスマホ向けの大規模なオンラインプロジェクトも頓挫したりとか何度もやらかしているからねぇ。
ただ、一応延期を発表するだけマシって考えもあるわけで。
実際に2017年配信予定のまま2018年を迎えてていたら中止とほぼ同じ状況だろうからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
古いiPhoneの性能を意図的に落としたと認めたAppleが早くも集団訴訟に直面
まぁそうなると思った。
バッテリーを持たせる為に性能を落とす事が悪いんじゃないくて、それをユーザーが意図しない形でやるのが問題だろうからなぁ。