2017年12月14日のまだ木曜 | ゲームを積む男

2017年12月14日のまだ木曜

そう言えばサイバーマンデーセールって金曜日に始まってるから別にマンデーじゃないよね。

いや、ブラックフライデーセールが明けた月曜日にオンラインショッピングでセールを始める事から始まった名前なのはわかるけど。

そんな事を考えつつも「特にサイバーマンデーで買う物は無かったなぁ」って思いながら過ぎていったのである。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂ガンホーと協業検討か

任天堂とガンホーがスマホ向けで協業に向けて話し合いがあった事があると言う話。

元となったWSJの記者がTwitterでは「ガンホー側から任天堂へのアピールがあった」って話みたいで、実際にそれが協業に結びつくかどうかは未知数だしあくまでも話があったって程度に捉えるのが良さそう。

任天堂とガンホーと言えばスマホ向けの人気タイトルであるパズドラを家庭用ゲーム機に移植する時にマリオをキャラクターとして使ったスーパーマリオ版が作られたのはあるけどそれ以外の繋がりはあんまりない印象かなぁ。

ガンホー自体はオンラインゲーム黎明期に人気となったラグナロクオンラインを始めとしてPC向けにゲームを展開していたメーカーで、スマホ向けにはパズドラで大躍進したのがあるんだけどそれ以外のタイトルでは目立つことが出来てないのが実情。

任天堂のスマートデバイス向けの展開としてはDeNAとの協業で行っておりニンテンドーアカウントを主体としてSwitchとのフレンド共有が出来たりとか家庭用ゲーム機向けのゲームへのユーザーを送り込むのが主体の戦略なんだよね。

恐らくガンホーの考えとしてはパズドラ以外に収益を得られるゲームが得たくて任天堂と協業したいって思惑があるだろうけど、任天堂としては実際にガンホーと協業してメリットが得られるかどうかが最大のポイントになりそう。

例えばパズドラにコラボで任天堂のキャラクターが出てくるレベルだったら任天堂としての旨味は少ないだろうし、かと言ってDeNAが絡んでいるニンテンドーアカウント周りにガンホーが加わるってのも考えづらいだろうからメリットがどこにあるか次第じゃないかしら。

任天堂のスマートデバイス向けのゲームの展開として名言されていたMiitomoからマリオラン・FEH・ポケ森と約2年間で4タイトルが出たけどそのペースを考えるとスマホ向けゲームを主体にする事はなさそうだし、そもそも食い合う関係を嫌っているからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch版「レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム」の“おすそわけプレイ”対応が正式アナウンス

おすそ分けプレイって地味な要素ではあるけど標準でコントローラーを2つに出来るSwitchならではの要素なのは間違いないよね。

ボタンの数は少ないけれどスティックにL/Rボタンと4つのボタンがあるからある程度のゲームはそれで十分に遊べるし、テーブルモードとの相性は間違いなく良いだろうしね。

レゴのゲームに関してはもちろん多彩なアクションが出来たりするんだけど基本的にはシンプルな操作で遊べるからおすそ分けプレイに合っているんじゃなかしら。

様々なヒーローが登場する本タイトルなら複数のプレイヤーで同時に色々なヒーローを操るのも楽しそう。

ーーーーーーーーーーーーー
海外Nintendo Switch版「Payday 2」のローンチが2018年2月に決定

今年春頃に配信されたニンテンドーダイレクトにて「Nintendo Switchでいつでもどこでも銀行強盗」と言う強烈なフレーズで話題になったPayday 2の海外での発売が来年2月に決定したみたい。

海外ではPC版の他にPS4/PS3/XboxOne/Xbox360でも発売されているタイトルだけどNintendo Switch版ではそれらで配信されたDLCが初めから使える(収録されているから不明)のがあるのと、当然ながら携帯モードやテーブルモードで気軽に遊べるってのもポイント。

日本での発売日は今のところ不明だけど国内のニンテンドーダイレクトで紹介された事を考えると日本での発売も間違いなくありそう、2月は日本ではスカイリムが発売されるので恐らくは来年度以降にはなりそうかな。

とは言え他機種版を含めてこれまで日本語版が展開されなかったタイトルなのでようやく正式に楽しめるってのは悪くないんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchがアーケード筐体に?コロンバスサークルより「折りたたみアーケードスタンド」登場

アーケード筐体風になる、ってだけで「だからどうした」って言われるとなんとも言えないんですが。

初代ゲームボーイの時に拡大鏡とライトとボタン補助を組み合わせてアップライト筐体風の形になるアダプターがあったけどそれを若干思い出したりした。

どうせなら小さなアーケードスティックがあれば良いけど需要がないかぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
キャプテン翼:4度目のテレビアニメ化! テレビ東京で18年4月スタート

まさかのキャプ翼。

ってかテレ東のどの時間帯でやるかが気になるなぁ、夕方枠とかだったら子供とかも狙ってそうだけど深夜帯だったら懐古層狙いになっちゃうだろうしなぁ。