2017年12月12日のぐったり | ゲームを積む男

2017年12月12日のぐったり

ガッツリ疲れてる。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファンタシースターオンライン2」EP5実装の問題や今後の展開を開発陣にインタビュー!“エリュトロン・ドラゴン”や「PSO2 クラウド」の情報も

PSO2で新エピソードに合わせて実装されたクラスが強すぎると批判があるのね。

オンラインゲームで新しい職業とかを追加すると基本的にそちらがメインになってしまうパターンは多いからねぇ、もちろん新しい職業を成長させるためにそのプレイヤーが増えるってこともあるだろうけど新しい要素が入っているのでそれが便利ってパターンもあるし。

とは言え既存のクラスとのバランスも大事だとは思うし、オンラインゲームだからこそ自分の好きな職業とかで遊びたいのに他の人と一緒にプレイするために職業が縛られてしまうってのは避けなければ行けないことだとは思う。

オンラインゲームのバランス調整って本当に大変だろうなぁ、下げるだけだと批判が出るだろうし強くするだけだと今度はボスを強化しないとゲームバランスが保てなくて初心者が遊べなくなっちゃうからねぇ。

で、PSO2は現在PCを基準にしてPS4やPS VITAにも展開されていたり派生タイトルとして簡略化したバージョンをスマホに対応したりしているんだけどそれとは別にSwitch向けも発表されていて、ただそのSwitch版は「PSO2 クラウド」とタイトルがついている通りクラウドゲームとしての展開になっているんだよね。

クラウドゲームはゲームの大半の処理をネットワークの向こうにあるPCで計算してそれを映像としてプレイヤーの端末に送る手法、端末側の処理はネットワークの受信と動画としての映像表示にゲームの操作をサーバー側に送信する事になるからハードウェアの性能がそこまで高くなくても遊べるってのがメリット。

クラウドゲームのデメリットとしては常に大容量の通信が行われるために基本的にWi-Fi接続必須でテザリングとかで遊ぼうとするとすぐに通信制限の上限に来てしまう事があると、そのあたりは開発側もSwitch版はあくまでも家のWi-Fiで遊ぶ事が前提でテザリングでのプレイはVITA版でやってほしいって考えがあるみたい。

そうするとSwitchで出すメリットが若干失われちゃうんだけど、クラウドゲームの場合はゲーム機側のクライアントのアップデートは頻繁に行わなくても済むからその辺りの負荷が少ないんだろうね。

将来的には容量が問題になっているVITA版とかスマホでもクラウド化するんだろうって思うんだけど…

ーーーーーーーーーーーーー
PS4版『ワンダと巨像』フルリメイクによる進化が確認できるPS2/PS3版との比較映像が公開。PS4 Proでは2種類の映像モードを搭載

ワンダと巨像ってPS2末期に発売されたタイトルなんだよなぁ。

HDリマスター版がPS3にて発売されたけど今回はフルリメイクの形でPS4版が出ると、そしてその3機種バージョンの映像を比較した動画が公式で公開されている感じ。



映像を見れば確かに進化がわかりやすい感じ、PS2からPS3へはあくまでもリマスターとして作られておりモデリングとかはPS2版をそのまま利用しているんだけど解像度の向上によって見栄えが良くなっているのが分かる感じ。

それに対してPS4版ではモデルから手直しされているのでPS3版との比較でも違いがよく分かるんだけど、モーションとかゲームバランスとかには手を加えてないからほぼ同じ感覚で遊べるようになっているんじゃないかしら。

最近はリマスターも多いんだけどちゃんとハードウェアに合わせた映像を出すには細かい所に手を加えるのが必要なんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Wii U『じっくり絵心教室』でフリーズの不具合とその対処方法、『Miiverse』サービス終了に起因するエラー

Wii U生産終了と利用者の減少に伴ってサービスを終了したMiiverse、なんだけどWii Uの基本的な機能に結びついていたからゲームによってはサービス終了後に不具合が発生しているんだね。

もちろん多くのゲームはMiiverseが終了した場合を踏まえて設計しているだろうけどそこまで対応してなかったゲームは不具合が発生しているみたい。

アップデートで対応してくれると嬉しいんだけどとりあえずは本体機能でMiiverseをストップすれば回避できるみたいで、このあたりは本体が生産終了しているからあんまり手を加えられないってのがあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
セガゲームスの新プロジェクト“新たなアイドル育成ゲームアプリ”が始動。2018年2月には制作発表会を実施,参加者を募集中

スマホで女性向けのアイドル育成のゲームアプリ。

って、どうなんだろう。

すでに女性向けのスマホゲームって相当な数がリリースされていて当然ながらアイドル育成のゲームもかなりの数があるわけで。

市場としてはすでに飽和しきっているからわざわざ製作発表会を開いてまでお披露目して勝負ができるかどうかは気になる部分。

もちろん、飽和した市場だとしても強いコンテンツ力があるなら勝負が出来るかもしれないけど…セガだからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
機能てんこ盛り“87徳”ナイフ

普通に使いづらそうっすね。