2017年11月27日のあれこれ | ゲームを積む男

2017年11月27日のあれこれ

働きたくないでござる。

ーーーーーーーーーーーーー
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、シリーズの魅力である“スローライフ”を“労働”に変えた

現時点でのどうぶつの森 ポケットキャンプのレビュー、このレビューはあくまでも配信直後のバージョンでのレビューになるから将来的にアップデートで要素が追加されることがあるので要注意。

ポケ森はいわゆる本編シリーズのエッセンスを味わって本編に誘導するためのゲームとして位置づけられているのがあって色々な部分が簡略化されているってのはあるんだよね、それ故にスローライフってよりはお使い要素が強くなってそれが本編とは違っていると感じる人がいるのがあると、

本編のプレイも突き詰めれば効率重視になって毎日カブ価に目を光らせたりとか効率よくお金を稼ぐ事を追求するユーザーがいるからそうした楽しみ方をするんだったらポケ森の楽しみ方もわかりやすいけど自由に遊びたいって人にはちょっと思ってたのと違うって印象もあるのかもなぁ。

一部で本編であった要素を入れて欲しいって意見も見かけるけどポケットキャンプの最大の目的はゲーム専用機で発売される本編へユーザーを誘導することが目的なわけで。

このあたりはこれまで任天堂が配信したスマートデバイス向けゲームのスーパーマリオランやファイアーエムブレムヒーローズでも同様なわけで、マリオはタッチでのジャンプ以外は移動は自動だしFEHはスマホの画面に収まるフィールドで出陣出来る仲間も4名とコンパクトに纏めてるから。

これらのゲームはアップデートでもう少しガッツリ遊べるステージが追加されたりとかしてるのでポケ森も将来的なアップデートで気ままに遊ぶモードとかも増えてきそうではあるけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
『どうぶつの森 ポケットキャンプ』世界各国でダウンロードランキング首位に、一方セールスはやや控えめ

そんなポケ森は注目度の高いアプリだけにダウンロードランキングは軒並み首位みたい。

日本だけじゃなくて世界各地でほぼ同じタイミングで配信開始されたからこそサーバーも負荷が高くてまともに遊べない状態が続いたりしたんだろうなぁ。

とは言えダウンロード数がまだ課金につながってないのはあるみたい。

ポケ森の課金は時短アイテムであるリーフチケットの購入でそれを意識しなければ無料で遊べるようになっているんだけど、普通に家具を作る程度だったらたしかにリーフチケットに頼らずに普通に遊べてしまうんだよなぁ。

期間限定の家具でリーフチケットがまとめて必要な物があるのでそれを狙うためには必死に効率よくリーフチケットを貰える条件を達する必要があるけどそこに間に合わない人がリーフチケットを買うことになるかも。

アプリ自体が軽くなればリーフチケットも売れやすくなったりするのかなぁ。

あんまりリーフチケットを求める様なゲームシステムにならなければ良いけど、それでも売上が低いのは気になるので程々のバランスになれば良いかな。

ーーーーーーーーーーーーー
レトロゲーム専用機「Retro-bit GENERATIONS」の第3弾が12月23日に国内発売。内蔵50タイトルのほぼ半数がアーケードタイトルに

密かに量販店とかでも見かけるレトロゲーム専用機がいつの間にか第3弾。

専用のAVケーブルかHDMIケーブルでテレビに接続して内蔵されたゲームを遊べるハードで内蔵されているソフトは家庭用やアーケードなどで出たソフトが色々。

ミニファミコンやミニスーファミみたいなハードを限定しないソフトが遊べるので雑多に色々なゲームを遊びたいって人には良いかもなぁ。

そんな第3弾は基本的にはこれまでと同じ構造だけど収録されているタイトルにアーケードの比率が高くなっているのがポイントと。

初代マジカルドロップとかファイターズヒストリーなんかは中々遊ぶ機会が無いだろうからそうしたのが遊べるのが良いかもなぁ。

特にファイターズヒストリーとかは当時カプコンから訴えられた経緯があったりする(ちなみに最終的には和解してます)タイトルなのでそのアーケード版を遊べる機会になるかも。

ーーーーーーーーーーーーー
Yacht Club GamesがNintendo Switch版「Shovel Knight」の録画機能対応を予告、実装は来年予定

Nintendo Switchの動画撮影に対応したタイトルが徐々に増えていく感じかなぁ。

一度対応しちゃえば将来的に録画時間が伸びてもソフト側での対応は不要みたいだし、できれば多くのタイトルが対応していって欲しいところだけどね。

とは言え既に完成しているタイトルに録画機能を入れるのに検証する必要も多いだろうから簡単じゃないってのもわかるわけで。

とりあえず無理のない程度で増えていくと良いね。

ーーーーーーーーーーーーー
充電不要で無限にスワイプ操作やピンチ操作が楽しめるスマホ依存症向けの「SUBSTITUTE PHONES」

脱スマホ依存性ってよりも黙々と触り続ける系アイテムな気がする。