2017年11月17日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年11月17日のアレコレ

ドラクエ10のバージョン4が楽しくて寝不足。

とりあえず天地雷鳴士とレベル上限100の開放は済ませてついでにアイテム枠と装備枠の拡張もやっていったり、拡張系のクエストはこれまでも比較的時間のかかるクエストだったけど今回もやっぱり長めだなぁ。

天地雷鳴士の開放に関してはあっさり、初日は対象となるモンスターの取り合いが発生したけどそれもすぐに収まるしね。

レベル上限100の開放はあらかじめ難易度高くなるって言われていたけどちゃんと対策しておけばサポート仲間でもなんとかなる感じ、ボスはすぐにハイテンションになるので自分はそれをひたすらロストアタックで沈めつつサポート仲間で攻撃役と回復役として揃えておけばなんとかなった感じ。

レベル99上限開放クエストのボスがかなり辛かったからそれに比べれば大分楽になった感じよね。

ちなみにバージョン4のメインストーリーはまだ進められてなかったり、このあたりは明日以降かな。

ーーーーーーーーーーーーー
「The Game Awards 2017」ノミネート作品発表。GotY候補に『PUBG』『ゼルダの伝説 BotW』『スーパーマリオ オデッセイ』『ペルソナ5』並ぶ

年末に行われるビデオゲームの祭典で発表されるゲームオブザイヤーのノミネート作が発表。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド・スーパーマリオ オデッセイ・ペルソナ5・PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS・Horizon Zero Dawnの5タイトルが頂点になるGotY候補になっており国内タイトルが3タイトルで更に任天堂タイトルが2つあると言うのは驚き。

ただ、たしかにこれらのタイトルは話題性や評価が高くてどれが表彰されてもおかしくはないレベルなのは分かる感じ。

話題性だけで考えればゼルダかPUBGのどちらかだと思うんだけど日本人としては日本のゲームが頂点になって欲しい気持ちはあるかなぁ。

それにしてもこうして考えると本体が発売されて1年経過してないSwitchで高く評価されるゲームが2つも出ているってのは凄いことではあるんだよね。

ゼルダはWii Uで開発されていた経緯はあるとはしてもタイミングとか絶妙だった感じ。

ーーーーーーーーーーーーー
プレイヤーの想像力をかき立てるPS VR「ブロック ビルダー DX」が配信開始

Wii Uで発売されているマインクラフトのフォロワーゲームのブロックビルダーがPS4でも配信。

本家では無い斜めのブロックとかが使えるのがポイントだし価格も1200円と安価なのがポイントなんだけどそれ以上にポイントなのがPS VRに対応している事かな。

本家もVR版はあるけどそれはGear VRかWindows 10版のみの対応で恐らくはPS VR対応で出る可能性は低いので上手く隙間を付いてきた感じ。

実際に日本でヒットしているマイクラクローンはそれまで本家が中々出なかった3DSとかWii Uとかで普及していたのがあったりするからねぇ。

PS VRはそろそろ買いやすくなって普及しだすだろうからそうした向けに買ってみるのも良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『シノビリフレ』ゲームシステムの詳細が判明。髪型、衣装、下着、アクセサリーをコーディネートできる

Nintendo SwitchのHD振動を活かすのを目的として開発されている閃乱カグラシリーズの派生タイトル。

ゲーム内容はこれまで不明だったけどようやく詳細が見えてきた感じで、スキンシップとかマッサージとか下着とかわかりやすいエッチさを出してる感じだなぁ。

最初に3DSで出た頃はもう少し健全なエロスだったんだけど他機種に移植されてからだんだんと下品な感じになってきてるのがちょっと気になる感じ。

とは言え1000円程で買えるみたいなので一発ネタとして触ってみるのは良いかも。

ーーーーーーーーーーーーー
スマホ画面に突然表示、偽の「ウイルス感染」警告 目的は?

偽セキュリティ広告は一時期収まっていたけど最近また増えてきたので嫌な感じ。

さっさとページを閉じるべきだしアプリストアが開いてももちろんインストールしなければ良いんだけどね。

Web上の広告ってもちろん閲覧者に観てもらうのが目的ではあるんだけどその為の手段が悪質なものだと広告としての役割はかなりマイナスなんだけどなぁ。

スマホとかで追従してくるバナーとか、考えた人はタンスの角に足の小指をぶつけて苦しめば良いと思うよ。