2017年11月5日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年11月5日のアレコレ

せっかくの1連休なので今日はのんびりしました。

眠い。

ーーーーーーーーーーーーー
ソニーのフォーカスはハード売り上げからアクティブユーザー数に移りつつある

ゲーム機はハードの販売台数ではなくて売れたハードを実際に使っているユーザーの数が重要と言う話、当たり前と言えば当たり前の話である。

もちろんハードが売れればそれだけソフトが売れる可能性も高いんだけど箱だけが売れていてもそこで動くソフトが売れなければゲーム機のビジネスとしては成功とは言えないからなぁ。

特に国内ではそうなんだけどPS3時代からハードだけは売れていてもソフトが初週だけランクインしてあとは消えていくって状況が多すぎるのは痛いと思うんだよなぁ、大きなタイトルに需要が固まりすぎていると言うか。

あと、ゲームの開発費が高騰してて継続した追加コンテンツの販売で費用を回収しようとすると余計にプレイヤー数が重要になるだろうし。

とは言えハードが売れなさすぎるのも問題なわけで、アクティブユーザーがちゃんとハードを買っていくのが重要だろうなぁ。

転売屋の餌食になるとかクレジットカードの現金化の為に買われているとか、そういうのはゲーム機として正しいビジネスじゃないからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One Xなら先代Xbox One向け約70タイトルも映像表現強化、4K対応やフレームレートが向上

気がつけば今週発売なXboxOneX。

基本的にはXboxOneの性能強化版になるんだけどその性能が非常に高いのと本体サイズも小さくなっていたりするのが特徴的、XboxOneX専用のゲームとかは無いんだけど4Kディスプレイで遊ぶ時のメリットだけじゃなくてHDモニターとかでもフレームレート向上とかのメリットがあるとか。

実際に同等のスペックをPCで実現しようとしたら数十万円コースになるみたいだからそれが5万円のハードに収まるってのが最大の魅力なんだろうなぁ。

性能向上の恩恵をうけるにはソフト側も対応している必要があるのがネックかな、工数はそこまで高くないしメジャーなタイトルは対応予定されているけど細かいタイトルまで対応されるにはまだまだ時間が掛かりそう。

ただ、一番の問題は日本向けにはほとんど出荷されなさそうって事なんだよねぇ…。

一応自分は予約する事は出来たけど発売日当日は難しそうだし、日本でのXboxOneの現状を考えると仕方がない部分ではあるんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲーミングデバイスメーカーのRazerから初スマホ「Razer Phone」が登場、はたしてその評価は?

話題のRazar製スマホの出来はどうよって話。

高級感的な話で考えると見劣りするみたいでゲーム以外の用途でも使うスマホとして考えるとちょっと微妙な部分はあるみたい。

とは言えその分だけ中身の方に力を入れているからゲームを遊ぶ時の快適性とかは優れている部分がありそうかな。

特に排熱関係がうまく処理されているかどうかが気になる感じ、ゲームを遊ぶとどうしてもスマホに負荷が掛かって熱を持ってそれが処理能力の低下とかにも繋がるからその辺りが上手く処理されていれば良いかもなぁ。

高級感的な部分も大事だけど基本的な性能とか普段使いでの使い勝手は大事だからねぇ。

とは言え最近の流行りであるイヤホンジャック非搭載は残念な部分、ゲーミングを唄うならそこもしっかりしてほしかったなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「めちゃイケ」来年春に終了 22年の歴史に幕、岡村も絶句

「番組内でドキュメンタリー方式で番組終了を出演者に報告」

とか

「最終回に向けて大きなプロジェクトを開始」

ってのを見ると、だからめちゃイケ視聴率が下がったんだよって言いたくなるのでした。