2017年10月18日のヒンヤリ | ゲームを積む男

2017年10月18日のヒンヤリ

やっと晴れたけど寒いっすね。

しかもまた雨だって話だし、やっぱり辛い。

ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】Wii 版をプレイされている皆さまへ

ドラクエ10の新パッケージの発売まで残り30日を切って、すなわちWii版のサービス終了までの利用権が今から購入できない状態になったので最後の無料期間がスタート。

Wii版以外は当然ながら利用料金が必要だけどそれらのコードを登録していてもWii版に限れば利用権が切れていても遊ぶことが出来るのでもしもWii版でプレイを中断しているって人でもこの機会にもう一度遊んでみても良いんじゃないかしら。

アップデートに時間がかかるけど実質的に国内で開発されていた最後のWiiソフトになるので最後に遊んでみるのもまた一興。

流石に他の機種のバージョンに比べたら画質も劣るし辛い部分も多いんだけどもう10年以上前のゲーム機がどこまで出来るようになったのかを確認しても良いかも、そして出来れば他機種で引き続き遊んでくれると嬉しいけどなぁ。

ちなみにWii版ユーザー向けのSwitch版へのアップグレードキャンペーンは12月後半まで継続中、本体がなくてもダウンロードコードは手に入るし来年11月30日までに本体を手に入れればそのまま遊ぶことが出来るから今のうちに申し込んでおいても損はないと思うなぁ。

そして自分はWiiを起動しようとしてWiiリモコンの電池が切れていたのである。

ーーーーーーーーーーーーー
SMEがゲームパブリッシングレーベル「UNTIES(アンティーズ)」を発足!

ソニー・ミュージックがゲーム事業を行うのも久しぶりだなぁ。

かつてはグループであるエピックソニー名義でファミコンやスーパーファミコンにソフトを出しててソニー・ミュージック名義でも初代プレステにソフトを出していたんだけどそれからしばらく離れていたからね。

インディーズゲームをプロデュースする形で久しぶりのゲーム事業の復活で、第一弾がファミコンウォーズにインスパイアされたTINY METALを発売するみたい。

TINY METALはPCの他にPS4やSwitchでも発売予定のタイトルだったんだけどソニーでもちゃんとSwitch向けは出る形、他の予定されているタイトルもPCが多くて基本的にグループであるSIEとは距離を置いた形での展開になるかな。

そもそもソニー・ミュージック自体はポケモン映画の主題歌を出していたりとか任天堂タイトルのサントラを出したこともあったりと任天堂との接点はあったりするんだよね。

ゲーム事業がメインのSIEとは別だよね。

ーーーーーーーーーーーーー
新たなスーファミ互換機「Super NT」海外メーカーが開発 映像の1080P出力に対応

ミニスーパーファミコンは出たけどスーパーファミコン互換機はまだまだ出てるわけで。

この互換機は互換性の高さがポイントになるのかな、HDMI接続で高画質出力が出来たりとかオリジナルのコントローラーが使えたりとか魅力的な要素は多そう。

スーパーファミコンって意外と複雑だから全て対応できる互換機って無いからね。

とは言えスーパーファミコンのみで2万円近くの価格ってのはちょっと躊躇するかも、複数のゲーム機に対応した互換機がそれと同じか安い価格で出てたりするしねぇ。

ミニスーファミは遊べるゲームが限られてるしバーチャルコンソールもそうだし、どうしても遊べないゲームを遊ぶには現物と実機が必要だけど実機の場合は接続がアナログなのでこうした互換性の高い互換機は需要があるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Netflix2018年度にオリジナルアニメ30作、映画80作を予定 予算は約9000億円

Netflixって鳴り物入りで始まったのは良いけどいまいち日本では伸び悩んでるからなぁ。

海外では圧倒的な強さを持っているからそれを活かしてコンテンツを集めて、って感じかしら。

独自コンテンツがアレばその為に加入するって人もいるんじゃないかしら。

自分は他の動画配信サービスとか使ってるから今のところNetflix独占コンテンツがあっても選択肢としては見ないんだけどね…。