2017年10月11日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年10月11日のアレコレ

疲れてるのか何なのかわからないけど夜に帰って来て一度ガチ寝してしまうパターンが多すぎていやん。

睡眠時間はまとまったほうが良いんだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ゲームライターに腕前は必要か」議論を巻き起こした「Cuphead」 やってみたら本気で難しかった

記事タイトルでだいたい完結しちゃってる内容ではある。



カップヘッドはPC及びXboxOneで発売されている横スクロールのアクションゲーム、タイトルの通りに頭がカップになっているキャラクターが主人公で1930年代のアニメーションを思わせるような映像作りが特徴的な作品。

ローンチトレーラーを見てもわかるけど普通に難易度の高そうなのはよくわかって、これは確かに初見だけでスムーズにクリアーしろって言われたら厳しいってのはあるんだよね。

往年のアクションゲームでよくあった「死に覚え」のスタイルなんだよね、何度も死んでパターンを覚えてクリアーしていくタイプでそれが上手く行ったら気持ちよくなっていく感じ。

そうしたゲームだからこそゲームの体験会とかの限られば時間や周りにも人が多い環境でのプレイが上手くいかないってのは仕方がない部分はあるのかも。

とは言え映像を残す形でのプレイにて死んでばかりだったらあんまりゲームの魅力が伝わりづらいってのはあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
iOS/Android「ドラゴンクエストライバルズ」の事前登録がスタート!ヒューザ、カミュ、マルティナが参戦決定&配信時期は11月上旬に

半年近く前に発表されていたドラクエのスマホ向けカードバトルゲームの正式サービススタートが11月上旬に決定したみたいで。



シリーズの登場キャラクターやモンスターを組み合わせて対戦して相手のキャラクターを倒すのが目的な感じかな。

ドラクエらしさってよりもドラクエをモチーフにしたゲームって印象。

登場するキャラクターはわかりやすく見栄えの良いキャラクターが選出されやすい傾向はあるかなぁ。



例えばドラクエ11からの選出がカミュとマルティナだったりとか、いただきストリートがシルビアだった事を考えるとわかりやすい感じ。

ドラクエのコラボ作品でキャラクターが喋る場合は各シリーズの主人公キャラは選出出来ないんだよねぇ、だからこそ主人公じゃない勇者は貴重だろうなぁ(と何処かのデコッパチ姫を見つつ)。

ーーーーーーーーーーーーー
最新作「GOD EATER 3」が正式発表。シリーズ初の単独音楽イベント「GOD EATER ORCHESTRA LIVE ~フェンリル極東支部公演~」レポート

ゴッドイーター3って今のところは機種未定って表記されてるけどどうなのかしら。

これまでPSPやPS Vitaをメインに展開してきたシリーズで共闘をベースにしてたけどVitaの市場が急速に縮小している状況では流石にそれをメインに出来ないだろうし。

シリーズとしてはPS4にも展開した実績があるからおそらくはPS4オンリーの作品にする感じかしら。

そうなるとこれまでの共闘路線とは変えてくる可能性もあるかな、プレイヤー同士で集まって共闘するのとオンラインでの共闘ではやっぱり色々と違ってくるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
マツダ、独自燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」採用の次世代エンジン「SKYACTIV-X」など長期ビジョン説明会

自動車って特に欧米地域を中心に急激なEVシフトが進んでいるけどそんな中でも内燃機関の需要は残るはずで、そうした所で技術力を発揮するってのはあるんだろうなぁ。

EVなんかは自社だけでは厳しいだろうからこそのトヨタとの資本提携とかもあるだろうし、未来の技術は他社と連携して開発していって今出せる技術は自社の力を発揮する感じかしら。

実際問題EVシフトとは言いつつそれが本当に今から数年で実現できるとは思えないからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Windows Phone」は事実上終了した模様。Windows部門リーダーが明かす

まぁ終わるよね。

一度は触ってみたかったけどなぁ、格安の物を触ってみようかしら。