2017年9月24日のゲッソリ
天気が良いし涼しげなので大体家にいる。
ーーーーーーーーーーーーー
2K Gamesと“話し合い”後に『NBA 2K18』の低評価レビューを撤回したメディア、撤回の撤回を発表
海外ではゲームサイトのレビューが販売に影響を与えるレベルになっている事を示す事例ね。
海外のゲームサイトのレビューがまとめられてメタスコアとして広く知られるようになっていて、そうした点数が高ければ売上も伸びるし例え人気ブランドでもメタスコアが低ければ売れ行きが落ちる事があって。
コレは海外のゲームの売れ方が日本みたいに発売日に一気に売れるんじゃなくて徐々に売上が上がっていく形だからってのがあるんだけどそうした状況故に低いスコアはメーカーに寄っては死活問題に繋がったりもするんだよね。
ゲームのレビューで低評価になる理由はそれこそいくつもあって、今回の低スコアはゲーム内で仮想通貨に対する抗議の意味合いがあったみたいだけどそれが一度はメーカーからの干渉によって削除されて、その後改めて掲載されたと。
パッケージを購入するのにそこから更に課金を促すゲームって長く遊ぶ時間を短縮する目的もあるとはしてもやっぱり余計な課金があるのは好ましくないてのはあるわけで、それに対しての批判ってのはあってしかるべきなんだよなぁ。
今回のNBA 2K18はそのバランスがあんまり良くないみたいで、追加課金をせずに遊ぶのはちょっと大変なので思わず課金に手を出したくなるってのはあるみたいだからそうした評価が出るのは受け入れるべきじゃないかしら。
ただ、やっぱり販売に影響を与えているってのがメーカーがレビューに干渉してしまう理由なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ファンが待ちかねたあの「シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー」について開発者が語る
海外のWayforwardが開発を手がけている横スクロールアクションのシャンティシリーズの最新作がようやく日本でも出るみたいで、海外で配信された追加コンテンツを含んだ完全版として発売されるみたい。
国内版の販売は前作同様にインターグローが担当しておりPS4版とSwitch版が発売されるけどそれとは別に開発元のWayforwardが直接配信しているXboxOne版やSteam版は既に購入可能。
インタビューでXboxOne版の日本での販売数が多かったって言ってるけどインターグローの販売する国内版よりも価格が安くなっているのと早く出たってのも大きいんじゃないかしら。
ちなみにSwitch版は他機種版よりも若干遅れて配信されたんだけどその分HD振動に対応したりしていて開発者としてもお勧めのバージョンになっているみたい、ゲームそのものへの追加要素はないんだけどね。
気になるのはローカライズがインターグローって事かなぁ。
過去のローカライズもあんまり良くなかった事があるし、価格も高く設定したりしてあんまり好意的な感じじゃないんだよなぁ。
とは言え日本で発売される事だけでもありがたいんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
発売迫る「ファイアーエムブレム無双」について、早矢仕プロデューサーと臼田ディレクターに直撃
ファイアーエムブレム無双の開発者インタビュー、過去のインタビューであった発言のおさらいも兼ねてるかな。
FE無双の開発はゼルダ無双の3DS版開発中に決まったことでスタッフも共通スタッフが多いけどファイアーエムブレム好きなスタッフも新たに多く参加しているとか。
ゼルダ無双ではゼルダの特徴である謎解き要素は無双との相性を考えてオミットされたけどFE無双ではシミュレーションRPGの要素を積極的に無双に入れる事を大事にしたみたいで、ある程度アクションが苦手でも相性とかを考えればクリアー出来るようになってる感じかしら。
もちろん無双としてガンガン進んでいくだけでもクリアーできるようになっているだろうからいつもの無双としても楽しめるだろうけどね。
『ファイアーエムブレム無双』シーダ、チキの参戦が決定! チキは覚醒時は竜に変身して戦う
ちなみにゲームショウにてシーダとチキが発表されてテレビCMも公開&放送開始。
実際に発表された土曜日の午後には放送されてるのを確認したのでこれから一気に露出が増えていくんだろうなぁ。
とりあえずSwitch版を購入予定、無双シリーズは楽しいけど途中で飽きるのがネックだけどどうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
父親と幼い娘が開発を率いる“大魔界村”風新作アクション「Battle Princess Madelyn」のティザートレーラーが公開、発売は2018年
思った以上に魔界村だった。
ーーーーーーーーーーーーー
2K Gamesと“話し合い”後に『NBA 2K18』の低評価レビューを撤回したメディア、撤回の撤回を発表
海外ではゲームサイトのレビューが販売に影響を与えるレベルになっている事を示す事例ね。
海外のゲームサイトのレビューがまとめられてメタスコアとして広く知られるようになっていて、そうした点数が高ければ売上も伸びるし例え人気ブランドでもメタスコアが低ければ売れ行きが落ちる事があって。
コレは海外のゲームの売れ方が日本みたいに発売日に一気に売れるんじゃなくて徐々に売上が上がっていく形だからってのがあるんだけどそうした状況故に低いスコアはメーカーに寄っては死活問題に繋がったりもするんだよね。
ゲームのレビューで低評価になる理由はそれこそいくつもあって、今回の低スコアはゲーム内で仮想通貨に対する抗議の意味合いがあったみたいだけどそれが一度はメーカーからの干渉によって削除されて、その後改めて掲載されたと。
パッケージを購入するのにそこから更に課金を促すゲームって長く遊ぶ時間を短縮する目的もあるとはしてもやっぱり余計な課金があるのは好ましくないてのはあるわけで、それに対しての批判ってのはあってしかるべきなんだよなぁ。
今回のNBA 2K18はそのバランスがあんまり良くないみたいで、追加課金をせずに遊ぶのはちょっと大変なので思わず課金に手を出したくなるってのはあるみたいだからそうした評価が出るのは受け入れるべきじゃないかしら。
ただ、やっぱり販売に影響を与えているってのがメーカーがレビューに干渉してしまう理由なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ファンが待ちかねたあの「シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー」について開発者が語る
海外のWayforwardが開発を手がけている横スクロールアクションのシャンティシリーズの最新作がようやく日本でも出るみたいで、海外で配信された追加コンテンツを含んだ完全版として発売されるみたい。
国内版の販売は前作同様にインターグローが担当しておりPS4版とSwitch版が発売されるけどそれとは別に開発元のWayforwardが直接配信しているXboxOne版やSteam版は既に購入可能。
インタビューでXboxOne版の日本での販売数が多かったって言ってるけどインターグローの販売する国内版よりも価格が安くなっているのと早く出たってのも大きいんじゃないかしら。
ちなみにSwitch版は他機種版よりも若干遅れて配信されたんだけどその分HD振動に対応したりしていて開発者としてもお勧めのバージョンになっているみたい、ゲームそのものへの追加要素はないんだけどね。
気になるのはローカライズがインターグローって事かなぁ。
過去のローカライズもあんまり良くなかった事があるし、価格も高く設定したりしてあんまり好意的な感じじゃないんだよなぁ。
とは言え日本で発売される事だけでもありがたいんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
発売迫る「ファイアーエムブレム無双」について、早矢仕プロデューサーと臼田ディレクターに直撃
ファイアーエムブレム無双の開発者インタビュー、過去のインタビューであった発言のおさらいも兼ねてるかな。
FE無双の開発はゼルダ無双の3DS版開発中に決まったことでスタッフも共通スタッフが多いけどファイアーエムブレム好きなスタッフも新たに多く参加しているとか。
ゼルダ無双ではゼルダの特徴である謎解き要素は無双との相性を考えてオミットされたけどFE無双ではシミュレーションRPGの要素を積極的に無双に入れる事を大事にしたみたいで、ある程度アクションが苦手でも相性とかを考えればクリアー出来るようになってる感じかしら。
もちろん無双としてガンガン進んでいくだけでもクリアーできるようになっているだろうからいつもの無双としても楽しめるだろうけどね。
『ファイアーエムブレム無双』シーダ、チキの参戦が決定! チキは覚醒時は竜に変身して戦う
ちなみにゲームショウにてシーダとチキが発表されてテレビCMも公開&放送開始。
実際に発表された土曜日の午後には放送されてるのを確認したのでこれから一気に露出が増えていくんだろうなぁ。
とりあえずSwitch版を購入予定、無双シリーズは楽しいけど途中で飽きるのがネックだけどどうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
父親と幼い娘が開発を率いる“大魔界村”風新作アクション「Battle Princess Madelyn」のティザートレーラーが公開、発売は2018年
思った以上に魔界村だった。