2017年9月18日の快晴
めっちゃ晴れた。
何故か祝日に休みが被ったのであんまり出かけなかったけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch「Champion Jockey Special」プレイレポート。Joy-Conを手綱とムチにして,騎手になりきろう
先日の木曜日に発売されたSwitch版のChampion Jockey Specialのプレイレポ。
同じ日に発売されたSwitch版のWinning Postとのデータ連動が目玉としてあるんだけど、それとは別のもう一つの目玉としてはJoy-Conのモーション操作を使ったプレイが楽しめるみたいで。
この作品として6年ぶりの新作になるんだけどその6年前の作品でもWiiリモコンの操作とかPS Moveを使った操作とかがあったみたいで、標準でモーション操作が可能になっているSwitchだからこそ出た新作ってのもあるんだろうなぁ。
ゲーム自体はグラフィックは強化されているけど基本的に6年前の純粋なバージョンアップって感じかしら。
元々はコーエーがG1ジョッキーと言う競走馬レースゲームを出してて、テクモがギャロップレーサーと言うレースゲームを出していたのを合併で統合したタイトルみたいね、ただテーマがニッチなだけにそこまで頻繁に新作が出るタイトルが無いんだろうなぁ。
そう考えると次の新作も中々出なさそうだし、折角の機会だから買ってみても良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ご当地鉄道 for Nintendo Switch!!』PVが公開、ゲーム内容を“ごとうちてつお”がご紹介
元々はニンテンドー3DSやWii Uで発売されたゲームなのよね。
日本全国を巡るボードゲームでご当地キャラが登場するのが特徴。
基本的にはオリジナル版の移植になるみたいだけど細かい追加要素があったりするのに加えてSwitchならではのテレビモード・テーブルモード・携帯モードの様々なスタイルで遊べるのとかJoy-Conのおすそ分けプリエが出来るのとかが大きなポイントかな。
Switchの画面はそこまで大きくはないけどテーブルモードでみんなで画面を囲いながらJoy-Conを持ち分けながら遊ぶってのも良いだろうし、もちろん大画面でみんなで遊べるってのもあるだろうからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Galaxy Note8 開封レビュー。丸みの少ない大画面はGalaxy S8 / S8+よりも大人な印象
海外で発売されたGalaxy Note8の開封レビュー記事。
Galaxy Noteと言えば大画面でスマホとタブレットの中間となるファブレットの先駆け的なシリーズだったんだけど今ではスマホであるGalaxy S8の大型版であるS8+とそれほど変わらないサイズになってるんだねぇ。
画面の左右の縁がほぼなくて上下もかなり狭くなっているから手に持った時の画面の迫力はかなりのものだし、Noteシリーズはペンで色々な事が出来るからより大画面を活かしたいって人には良い選択かも。
Galaxyシリーズの特徴として単純に他のスマホよりもスペックが高いってのもあるし、コレ一つでなんでも出来るって感じはあるだろうなぁ、その分だけ価格が高くなるのもあるけどね。
前回のNote7は発売されて間もないタイミングで発火騒動もあって国内での展開は無かったけれど今回は国内での展開はあるかな、価格は高くなりそうだけど今使っているのが11月で2年になるのでそろそろ何かしらに買い替えたい気持ち。
ーーーーーーーーーーーーー
最新スマホとは“対極”の製品が売り切れるほど人気の理由
そんななんでもありなスマホがある一方で機能を絞ってシンプルにした電話が大人気と。
こちらはスマホを持っている人が通話専用に持つもう一台って需要みたいで、電話帳の登録とかは基本的にスマホを使うみたいなんだけど通話のみしたいって需要はあるみたいで。
ほんとうの意味でスマートなフォンなんだろうなぁ、今言われているスマートフォンってスマートじゃなくて機能がごちゃごちゃしてるから。
とは言え自分はスマホで電話機能はそんなに使ってないから電話機能だけだと困るや。
ーーーーーーーーーーーーー
コロコロ:「ブームを作るのが使命」創刊40周年もブレない姿勢 編集長に聞く
コロコロの一点突破の強さって凄いよね。
小学校低学年あたりには絶大な支持を得るけど高学年あたりから徐々に卒業して行って中学生頃にはもう殆ど見てない人ばかりだろうし。
でも特定の期間だけは圧倒的なシェアを誇るからそこで流行ったコンテンツは記憶に残っているんだろうなぁ。
何故か祝日に休みが被ったのであんまり出かけなかったけど。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch「Champion Jockey Special」プレイレポート。Joy-Conを手綱とムチにして,騎手になりきろう
先日の木曜日に発売されたSwitch版のChampion Jockey Specialのプレイレポ。
同じ日に発売されたSwitch版のWinning Postとのデータ連動が目玉としてあるんだけど、それとは別のもう一つの目玉としてはJoy-Conのモーション操作を使ったプレイが楽しめるみたいで。
この作品として6年ぶりの新作になるんだけどその6年前の作品でもWiiリモコンの操作とかPS Moveを使った操作とかがあったみたいで、標準でモーション操作が可能になっているSwitchだからこそ出た新作ってのもあるんだろうなぁ。
ゲーム自体はグラフィックは強化されているけど基本的に6年前の純粋なバージョンアップって感じかしら。
元々はコーエーがG1ジョッキーと言う競走馬レースゲームを出してて、テクモがギャロップレーサーと言うレースゲームを出していたのを合併で統合したタイトルみたいね、ただテーマがニッチなだけにそこまで頻繁に新作が出るタイトルが無いんだろうなぁ。
そう考えると次の新作も中々出なさそうだし、折角の機会だから買ってみても良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ご当地鉄道 for Nintendo Switch!!』PVが公開、ゲーム内容を“ごとうちてつお”がご紹介
元々はニンテンドー3DSやWii Uで発売されたゲームなのよね。
日本全国を巡るボードゲームでご当地キャラが登場するのが特徴。
基本的にはオリジナル版の移植になるみたいだけど細かい追加要素があったりするのに加えてSwitchならではのテレビモード・テーブルモード・携帯モードの様々なスタイルで遊べるのとかJoy-Conのおすそ分けプリエが出来るのとかが大きなポイントかな。
Switchの画面はそこまで大きくはないけどテーブルモードでみんなで画面を囲いながらJoy-Conを持ち分けながら遊ぶってのも良いだろうし、もちろん大画面でみんなで遊べるってのもあるだろうからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Galaxy Note8 開封レビュー。丸みの少ない大画面はGalaxy S8 / S8+よりも大人な印象
海外で発売されたGalaxy Note8の開封レビュー記事。
Galaxy Noteと言えば大画面でスマホとタブレットの中間となるファブレットの先駆け的なシリーズだったんだけど今ではスマホであるGalaxy S8の大型版であるS8+とそれほど変わらないサイズになってるんだねぇ。
画面の左右の縁がほぼなくて上下もかなり狭くなっているから手に持った時の画面の迫力はかなりのものだし、Noteシリーズはペンで色々な事が出来るからより大画面を活かしたいって人には良い選択かも。
Galaxyシリーズの特徴として単純に他のスマホよりもスペックが高いってのもあるし、コレ一つでなんでも出来るって感じはあるだろうなぁ、その分だけ価格が高くなるのもあるけどね。
前回のNote7は発売されて間もないタイミングで発火騒動もあって国内での展開は無かったけれど今回は国内での展開はあるかな、価格は高くなりそうだけど今使っているのが11月で2年になるのでそろそろ何かしらに買い替えたい気持ち。
ーーーーーーーーーーーーー
最新スマホとは“対極”の製品が売り切れるほど人気の理由
そんななんでもありなスマホがある一方で機能を絞ってシンプルにした電話が大人気と。
こちらはスマホを持っている人が通話専用に持つもう一台って需要みたいで、電話帳の登録とかは基本的にスマホを使うみたいなんだけど通話のみしたいって需要はあるみたいで。
ほんとうの意味でスマートなフォンなんだろうなぁ、今言われているスマートフォンってスマートじゃなくて機能がごちゃごちゃしてるから。
とは言え自分はスマホで電話機能はそんなに使ってないから電話機能だけだと困るや。
ーーーーーーーーーーーーー
コロコロ:「ブームを作るのが使命」創刊40周年もブレない姿勢 編集長に聞く
コロコロの一点突破の強さって凄いよね。
小学校低学年あたりには絶大な支持を得るけど高学年あたりから徐々に卒業して行って中学生頃にはもう殆ど見てない人ばかりだろうし。
でも特定の期間だけは圧倒的なシェアを誇るからそこで流行ったコンテンツは記憶に残っているんだろうなぁ。