2017年9月3日の涼しげ
夕方には涼しくなってくるので地元のナイトZOOに行ってみたんだけどデジカメのSDカードを入れ忘れてただの荷持になった事を除けば中々楽しくて良かった。
2年前のスマホのカメラだと夜間はやっぱりキツいからなぁ、そろそろ新しいスマホに買い替えたいなぁ、いい加減ゲームとかも辛くなってきてるし。
最近のスマホのトレンドだといわゆるベゼルレスと呼ばれる上下左右の額縁を出来るだけ狭くして画面サイズを拡大してたりとかデュアルカメラを搭載して2つのカメラで綺麗な写真が撮れたりするのがハイエンド端末を中心に広がってるのよね。
画面サイズが大きいけど本体そのもののサイズはそこまで大きくなってないのは魅力的だしデュアルカメラで2つの写真を合わせて画質を綺麗にするってのはスマホの処理性能が向上したからこそ出来る頃だろうからなぁ。
噂されてる時期iPhoneでもそうしたトレンドに合わせてくるって話だし、Androidスマホも海外もハイエンド端末では既にそうした路線になってるから秋~冬頃に出るスマホでそうしたのが増えてくるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
[CEDEC 2017]日本で高額賞金のe-Sports大会を開催するには? 刑法賭博罪・景表法・風営法による規制が解説されたセッションをレポート
e-Sportsと呼ばれるビデオゲームで大会を開くってのは日本でも増えてきているんだけど優勝者に高額商品を支払うまでの大会はまだ大きく開かれてなくて、その大きな要因としては日本の賭博罪と言う部分が関わってくる難しい問題と。
賭博の概念として
(1)偶然の勝敗により
(2)財物・財産上の利益の
(3)得喪を争うこと
…となっているのがあって、このあたりを上手く回避して賭博にならない大会を運営する事が出来れば高額商品のe-Sportsが日本でも行われる可能性はなくなはないと。
この賭博の概念ってe-Sportsに限らず他のゲームでも関わってくる可能性はあるから今後はもっと大切に考える必要がありそうよね。
特にユーザーに課金を煽らせるスマホゲームは自主規制どころか課金額を高くしていったりしていて悪化の傾向になっているしね。
ガチャゲーで入手したアイテムの交換が出来ないのはレアアイテムが財産にならない為のギリギリのラインって事なんだろうけど、そもそも高額課金して低排出率のレアアイテムを手に入れられないと有利に進められないゲームとかはブラックに近いグレーって部分だからなぁ。
ビデオゲームはこれまで法規制で公の力が入ってくるのを自主規制で防いでいたけど今のスマホゲームとかを見てるとほとんどパチンコと変わらない状況だから本当に怖いよね。
ーーーーーーーーーーーーー
カプコンの落ち物パズル続編『Puzzle Fighter』がモバイル向けに海外発表。リュウ・モリガン・ダンテ・フランクさんなど勢揃い
また懐かしいゲームを。
もうもう20年以上前に「スーパーパズルファイターIIX」と言うタイトルでアーケードで稼働したゲームで初代プレステやセガサターンとかにも移植されたんだよね。
ジェムとクラッシュジェムと言う2種類のジェムがそれぞれ4色あって同じ色のジェムを繋げてクラッシュジェムを合わせることで消すことが出来てまとめて消せれば相手側のエリアに攻撃出来ると言うシステム。
対戦型のパズルゲームでそこそこヒットしたけど何故かシリーズが続かなくてしばらく途絶えていたんだけど久々の新作が海外主導でスマホにて配信されるみたいね。
元々のスパズルIIXもタイトルはスパIIXのパロディだけどキャラクターはストIIだけじゃなくてヴァンパイアとかのキャラが出てたけど今回もフランクさんとかカプコンキャラが多く登場するみたいね。
落ち物パズルってそれほどスマホと相性良くない(タッチパネルではアクションパズルの素早い動きがやりづらい)んだけどそのあたりは調整されてる感じかなぁ。
気になるのは海外開発だって事かしら、もちろん出来が悪い訳じゃないと思うけどストリートファイター関連の権利がカプコンUSA側にあるってのが影響しているんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
海賊アクションADV『Sea of Thieves』PC版は540p/15fpsでもプレイ可能。「必須動作環境を満たしていないからといって排除しない」
PCゲームの魅力ってハイエンドで家庭用ゲーム機では実現できないグラフィックを出せる事なんだけど、それと同時に様々な性能のマシンがあるからそれらのどこまで遊べるようにするかが大変なんだよね。
必須動作環境ってのはあるんだけど、それよりも低くてもギリギリ遊べるようにするってのは地味だけど難しい事でもあるんだよね。
ただ、多くのPCで動作できるようにするってのはそれだけ遊べる人も増える訳だし、将来的にハイエンドなPCに乗り換えた時は更に良い環境で遊べるって事を考えれば裾野が広がるから良いと思うんだよなぁ。
あと、マイクロソフトとしてもPCとXboxOneをつなげる意味で大事だろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
「“恋ダンス”動画削除を」 星野源が所属するレコード会社が要請、9月以降は削除手続き
恋ダンス、あれだけ盛り上げたのに全部削除させるんだね。
確かにもうドラマも終わってブームもとっくに過ぎてるとは言えそうしたブームがあった痕跡をネット上に残しておけば何かしらのきっかけで再度ブームが起こる可能性だってあるのにねぇ。
権利者としては自分たちの許可しない動画を削除させるのは当たり前なんだろうけど、コンテンツを広げる側の立場としてはその可能性を減らしてるから間違いなんだろうねぇ。
2年前のスマホのカメラだと夜間はやっぱりキツいからなぁ、そろそろ新しいスマホに買い替えたいなぁ、いい加減ゲームとかも辛くなってきてるし。
最近のスマホのトレンドだといわゆるベゼルレスと呼ばれる上下左右の額縁を出来るだけ狭くして画面サイズを拡大してたりとかデュアルカメラを搭載して2つのカメラで綺麗な写真が撮れたりするのがハイエンド端末を中心に広がってるのよね。
画面サイズが大きいけど本体そのもののサイズはそこまで大きくなってないのは魅力的だしデュアルカメラで2つの写真を合わせて画質を綺麗にするってのはスマホの処理性能が向上したからこそ出来る頃だろうからなぁ。
噂されてる時期iPhoneでもそうしたトレンドに合わせてくるって話だし、Androidスマホも海外もハイエンド端末では既にそうした路線になってるから秋~冬頃に出るスマホでそうしたのが増えてくるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
[CEDEC 2017]日本で高額賞金のe-Sports大会を開催するには? 刑法賭博罪・景表法・風営法による規制が解説されたセッションをレポート
e-Sportsと呼ばれるビデオゲームで大会を開くってのは日本でも増えてきているんだけど優勝者に高額商品を支払うまでの大会はまだ大きく開かれてなくて、その大きな要因としては日本の賭博罪と言う部分が関わってくる難しい問題と。
賭博の概念として
(1)偶然の勝敗により
(2)財物・財産上の利益の
(3)得喪を争うこと
…となっているのがあって、このあたりを上手く回避して賭博にならない大会を運営する事が出来れば高額商品のe-Sportsが日本でも行われる可能性はなくなはないと。
この賭博の概念ってe-Sportsに限らず他のゲームでも関わってくる可能性はあるから今後はもっと大切に考える必要がありそうよね。
特にユーザーに課金を煽らせるスマホゲームは自主規制どころか課金額を高くしていったりしていて悪化の傾向になっているしね。
ガチャゲーで入手したアイテムの交換が出来ないのはレアアイテムが財産にならない為のギリギリのラインって事なんだろうけど、そもそも高額課金して低排出率のレアアイテムを手に入れられないと有利に進められないゲームとかはブラックに近いグレーって部分だからなぁ。
ビデオゲームはこれまで法規制で公の力が入ってくるのを自主規制で防いでいたけど今のスマホゲームとかを見てるとほとんどパチンコと変わらない状況だから本当に怖いよね。
ーーーーーーーーーーーーー
カプコンの落ち物パズル続編『Puzzle Fighter』がモバイル向けに海外発表。リュウ・モリガン・ダンテ・フランクさんなど勢揃い
また懐かしいゲームを。
もうもう20年以上前に「スーパーパズルファイターIIX」と言うタイトルでアーケードで稼働したゲームで初代プレステやセガサターンとかにも移植されたんだよね。
ジェムとクラッシュジェムと言う2種類のジェムがそれぞれ4色あって同じ色のジェムを繋げてクラッシュジェムを合わせることで消すことが出来てまとめて消せれば相手側のエリアに攻撃出来ると言うシステム。
対戦型のパズルゲームでそこそこヒットしたけど何故かシリーズが続かなくてしばらく途絶えていたんだけど久々の新作が海外主導でスマホにて配信されるみたいね。
元々のスパズルIIXもタイトルはスパIIXのパロディだけどキャラクターはストIIだけじゃなくてヴァンパイアとかのキャラが出てたけど今回もフランクさんとかカプコンキャラが多く登場するみたいね。
落ち物パズルってそれほどスマホと相性良くない(タッチパネルではアクションパズルの素早い動きがやりづらい)んだけどそのあたりは調整されてる感じかなぁ。
気になるのは海外開発だって事かしら、もちろん出来が悪い訳じゃないと思うけどストリートファイター関連の権利がカプコンUSA側にあるってのが影響しているんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
海賊アクションADV『Sea of Thieves』PC版は540p/15fpsでもプレイ可能。「必須動作環境を満たしていないからといって排除しない」
PCゲームの魅力ってハイエンドで家庭用ゲーム機では実現できないグラフィックを出せる事なんだけど、それと同時に様々な性能のマシンがあるからそれらのどこまで遊べるようにするかが大変なんだよね。
必須動作環境ってのはあるんだけど、それよりも低くてもギリギリ遊べるようにするってのは地味だけど難しい事でもあるんだよね。
ただ、多くのPCで動作できるようにするってのはそれだけ遊べる人も増える訳だし、将来的にハイエンドなPCに乗り換えた時は更に良い環境で遊べるって事を考えれば裾野が広がるから良いと思うんだよなぁ。
あと、マイクロソフトとしてもPCとXboxOneをつなげる意味で大事だろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
「“恋ダンス”動画削除を」 星野源が所属するレコード会社が要請、9月以降は削除手続き
恋ダンス、あれだけ盛り上げたのに全部削除させるんだね。
確かにもうドラマも終わってブームもとっくに過ぎてるとは言えそうしたブームがあった痕跡をネット上に残しておけば何かしらのきっかけで再度ブームが起こる可能性だってあるのにねぇ。
権利者としては自分たちの許可しない動画を削除させるのは当たり前なんだろうけど、コンテンツを広げる側の立場としてはその可能性を減らしてるから間違いなんだろうねぇ。