2017年8月23日のダラダラ
休みだからゆったりしてる。
ーーーーーーーーーーーーー
「ミニスーファミ」のデモ映像が公開 「いつでもセーブ」や「リプレイ」など便利機能が判明
10月発売予定のミニスーパーファミコンの紹介映像が公開。
内容はオーソドックス、本体のサイズ感もなんとなくわかる他に収録されているゲームや便利機能などもあったり。
いつでもセーブは前回のミニファミコンでもあったけど今回はそれに加えてプレイを巻き戻す機能も加わっているのが面白いところだなぁ。
プレイ中にゲームの操作を巻き戻して好きなところからやり直す機能だけどアクションゲームで失敗した時以外にもRPGでも操作ミスをした時に巻き戻すとか色々なやり方が出来そう。
巻き戻しがどのくらいの時間出来るかとかが気になるけど紹介映像を見る限りでは大体1時間程かなぁ、それくらい出来るなら収録されているファイアーエムブレム紋章の謎でも致命的なミスをやり直す事が出来そう。
気になる予約開始時期だけど任天堂公式Twitterでの発表によると9月中旬を予定しているみたい、発売が10月だからかなり発売間近での予約になるみたいだけどそれだけちゃんとした数量を用意してるって事かしら。
昨年のミニファミコンの惨劇とか考えると全く安心出来ないんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
[gamescom]「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」が発表に。「FFXV」の冒険をスマホで楽しめる
昨日のPC版FF15につづいてスマホ版のFF15が発表。
既に配信されているシミュレーションゲームじゃなくてオリジナル版のストーリーをデフォルメされたキャラクターで体験できる形で、幾つかの章立てになったストーリーを体験する事が出来るみたいね。
オリジナルと全く同じ体験ってわけには行かないけれどスマホに合わせたスケールでお話を楽しめるからオリジナルが冗長だと感じてた人にはこうしたのも良いかもなぁ。
[gamescom]「FINAL FANTASY XV」はさらに進化する。新たに発表された展開について,ディレクターの田畑 端氏に聞いた
最近色々な流れがあるFF15についてディレクターの田畑氏へのインタビュー記事。
PC版とかアップデートとかは既にFF15を遊んでいる人がもっと遊びたくなるような感じで、スマホとかの展開はFFコンテンツを広げたいって思いがあるのかな。
ちなみにスマホ版のデフォルメを見るとドラクエ11のPS4版と3DS版の違いを感じるけどあちらは全く同じストーリーをグラフィックを変えてるのに対してFF15はストーリーとかもよりぬきになってる違いがあるみたいね。
確かにグラフィック以外はボタン操作でパッケージで販売するドラクエ11に対してFF15のスマホ版はダウンロード販売だしタッチパネルだから変えていかないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ARMS』新ファイター“ローラポップ”が参戦決定 道化師のような見た目と不思議な動き、一風変わった新アームに注目【gamescom 2017】
ARMSで新しいキャラが参戦。
ピエロをモチーフにしたキャラかな、最初に追加されたキャラはパワータイプだけど今度はトリッキーなキャラクターで実装直後はなれないプレイヤーに対して猛威を振るいそうな予感。
発売からしばらくのアップデートや追加キャラクターを予告している通り頻繁にアップデートしている感じだなぁ、どうしてもスプラトゥーン2あたりに隠れてしまってるけどこうした地味な積み重ねが大事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『We Happy Few』が『No Man’s Sky』と同じ轍を踏まないよう大事にした透明性と、期待に追いつくための規模拡大
No Man's Skyの失敗はインディーメーカーに大きな課題を残した感じだろうなぁ。
あの失敗は期待値だけを拡大しすぎて情報をちゃんと開示しなかったのが一番の原因であるからまずはそこをきちんと示すのが大事で、もちろん期待に答えるだけの開発規模を整えていくのも重要だと。
それだけにインディーでも大変になっていくんだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ミニスーファミ」のデモ映像が公開 「いつでもセーブ」や「リプレイ」など便利機能が判明
10月発売予定のミニスーパーファミコンの紹介映像が公開。
内容はオーソドックス、本体のサイズ感もなんとなくわかる他に収録されているゲームや便利機能などもあったり。
いつでもセーブは前回のミニファミコンでもあったけど今回はそれに加えてプレイを巻き戻す機能も加わっているのが面白いところだなぁ。
プレイ中にゲームの操作を巻き戻して好きなところからやり直す機能だけどアクションゲームで失敗した時以外にもRPGでも操作ミスをした時に巻き戻すとか色々なやり方が出来そう。
巻き戻しがどのくらいの時間出来るかとかが気になるけど紹介映像を見る限りでは大体1時間程かなぁ、それくらい出来るなら収録されているファイアーエムブレム紋章の謎でも致命的なミスをやり直す事が出来そう。
気になる予約開始時期だけど任天堂公式Twitterでの発表によると9月中旬を予定しているみたい、発売が10月だからかなり発売間近での予約になるみたいだけどそれだけちゃんとした数量を用意してるって事かしら。
昨年のミニファミコンの惨劇とか考えると全く安心出来ないんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
[gamescom]「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」が発表に。「FFXV」の冒険をスマホで楽しめる
昨日のPC版FF15につづいてスマホ版のFF15が発表。
既に配信されているシミュレーションゲームじゃなくてオリジナル版のストーリーをデフォルメされたキャラクターで体験できる形で、幾つかの章立てになったストーリーを体験する事が出来るみたいね。
オリジナルと全く同じ体験ってわけには行かないけれどスマホに合わせたスケールでお話を楽しめるからオリジナルが冗長だと感じてた人にはこうしたのも良いかもなぁ。
[gamescom]「FINAL FANTASY XV」はさらに進化する。新たに発表された展開について,ディレクターの田畑 端氏に聞いた
最近色々な流れがあるFF15についてディレクターの田畑氏へのインタビュー記事。
PC版とかアップデートとかは既にFF15を遊んでいる人がもっと遊びたくなるような感じで、スマホとかの展開はFFコンテンツを広げたいって思いがあるのかな。
ちなみにスマホ版のデフォルメを見るとドラクエ11のPS4版と3DS版の違いを感じるけどあちらは全く同じストーリーをグラフィックを変えてるのに対してFF15はストーリーとかもよりぬきになってる違いがあるみたいね。
確かにグラフィック以外はボタン操作でパッケージで販売するドラクエ11に対してFF15のスマホ版はダウンロード販売だしタッチパネルだから変えていかないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ARMS』新ファイター“ローラポップ”が参戦決定 道化師のような見た目と不思議な動き、一風変わった新アームに注目【gamescom 2017】
ARMSで新しいキャラが参戦。
ピエロをモチーフにしたキャラかな、最初に追加されたキャラはパワータイプだけど今度はトリッキーなキャラクターで実装直後はなれないプレイヤーに対して猛威を振るいそうな予感。
発売からしばらくのアップデートや追加キャラクターを予告している通り頻繁にアップデートしている感じだなぁ、どうしてもスプラトゥーン2あたりに隠れてしまってるけどこうした地味な積み重ねが大事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『We Happy Few』が『No Man’s Sky』と同じ轍を踏まないよう大事にした透明性と、期待に追いつくための規模拡大
No Man's Skyの失敗はインディーメーカーに大きな課題を残した感じだろうなぁ。
あの失敗は期待値だけを拡大しすぎて情報をちゃんと開示しなかったのが一番の原因であるからまずはそこをきちんと示すのが大事で、もちろん期待に答えるだけの開発規模を整えていくのも重要だと。
それだけにインディーでも大変になっていくんだろうけどねぇ。