2017年8月15日の睡眠不足 | ゲームを積む男

2017年8月15日の睡眠不足

睡眠不足今日も耐えて眠たい目をこすってロトゼタシアを救ってたから眠たいんです。

ってな訳でドラクエ11をスタッフロールまで、プレイ時間は45時間程だけど主人公のレベルを60まで上げていたのと寄り道も多かったのでもう少し短い時間でも普通はスタッフロールまで行けるかも。

まだスタッフロールの先の物語もあるんだけどとりあえずここまでの段階でもかなり楽しめた感じはあるし一応物語としてもキレイに完結した感じもあるかな。

全体的にドラクエ11の物語はビターな感じの展開が多いんだけどキャラクターの魅力と生き生きとしたカットシーンの演出などで重たくしすぎずにストーリーを進めているおかげで辛くなりすぎずに先が気になってくるのが上手かった感じ。

戦闘バランスに関しては前にも言ったけど全体的に敵が状態異常の攻撃を頻繁に繰り出してきて、更にそれを100%防御する事が出来ないから状態異常を食らった後の対応が重要になってる作り。

立ち回りで攻撃を避けたりとかあらかじめ装備品で状態異常をガードできるドラクエ10とは色々な意味で戦闘システムの考え方が違ってて、ドラクエ10をプレイしている人でも新鮮な気持ちでプレイできるってのは大きい。

逆にドラクエ11から10に入るって人はプレイ感覚が違っていて驚くんじゃないかしら、それでもどちらもちゃんとドラクエしてて面白いんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
300万本突破!超人気「ドラクエⅪ」の舞台裏

そんなドラクエ11開発の裏話。

ドラクエ11は元々据置機であるPS4向けに開発がスタートしたんだけどPS4だけでは売上が伸ばせるかどうかの不安とそもそもの開発ペースの問題もあってすぐに3DSとのマルチで展開する事が決まったみたいね。

で、ハイエンドな据置機であるPS4に対してローエンドな携帯機である3DSのメリットをどうやって出すかを悩んだ時に3D画面と2D画面の2つのモードを用意すると言うコンセプトが生まれたと。

2つのモードを用意するとはいえ携帯機で実績のある3DSでの開発はUnreal Engineを使用して開発スタート時にはまだ発売されたばかりのPS4の開発と比べたらまだ容易だったみたいで、それ以降の開発は3DS版を先行して作ってゲームバランスやストーリーの方向性を決めつつそれをPS4で再現する形になったと。

恐らくは3DS版の3Dモードがベースでそこから2DモードやPS4…Unreal Engine版が開発された感じだろうなぁ。

気になるのはまだ正式な告知はないけど明言はされているNintendo Switch版の進捗、大人の事情でまだ詳しい事が説明できない状況だけど開発されているのは間違いないみたいで責任者の口ぶりから考えてもしばらく詳細発表はなさそうな感じかな。

Switch版は恐らくPS4版で使われたUnreal Engineバージョンをコンバートする形だろうけどもちろんハードウェア性能の違いがあるのでその調整とかはあるだろうし、後出しとなるSwitch版をどんなアピールを行うかも重要だろうからそのあたりも調整は大変だろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ版『RiME』の発売はなぜ他機種より半年遅れるのか、開発元が新ハードでの開発事情を語る

ちなみにSwitchと他のハードのマルチに関してはSwitch版が遅れる事例は多いんだけど新しいハード故にどうしてもスムーズに行かない部分が出て来るのは他にもあるよねと。

開発エンジン自体は他機種と同じものを使っているとしてもどうしてもまだ新しいSwitchはボタン一つで移植はできてもその後の調整には時間がかかっちゃうのは仕方がないのはあるよね。

もちろんゲームに寄っておは調整がスムーズに行ってすぐに出せる場合もあるけど多くのゲームはまだしばらく時間差でのリリースになっちゃうんじゃないかしら。

とは言え、ノウハウが溜まっていけば時間差も減っていくだろうし来年や再来年にもなれば同時発売になるゲームも増えていくんじゃないかしら。

ただ、あくまでもSwitchがこのままスムーズに普及していってゲームソフトがちゃんと売れる環境になっていくのが一番大事だけどね、移植がスムーズでもゲームがスムーズに売れないんだったら意味が無いんだし。

ーーーーーーーーーーーーー
「Pokémon GO」,ミュウツーは招待制のレイドバトル「EXレイド」で登場。ファイヤーら伝説のポケモンは8月15日より再登場

横浜で開催中のポケモンGOのイベントにてミュウツーが登場したみたいで。

で、実際に一般プレイヤーもミュウツーが捕獲できる状況になるみたいで、それには一度レイドバトルに勝利した上での招待券を受け取る必要があると。

ミュウツー自体がイベント限定じゃなくて通常でも登場するようになるってのは良いんだけど現状のレイドバトル自体が人が集まりづらい地方では高難易度になってしまっている状況を考えるとちょっと厳しいかもなぁ。

あと先月末から今月頭にかけて登場したルギアとか伝説のポケモンがまた今月末まで再登場するみたいで。

とりあえず夏休み期間中にこれらに挑んでいつか都心部でミュウツーに挑めれば良いかなー程度で遊ぶのが良いかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『ソニックマニア』3D空間でUFOを追いかけるスペシャルステージを紹介

明日配信のソニックマニアのスペシャルステージとボーナスステージ。



ソニックCDのスペシャルステージとソニック3のスペシャルステージがモチーフになってる感じだなぁ。

スペシャルステージとボーナスステージの2種類が存在してたのはソニック3でもあったんだけどソニック3ではボーナスステージは残機UPとかだったのに対して今回は何か特別な役割があるのかしら。

何気に楽しみになってきたからダウンロードも開始されたらさっさとしなきゃ。