2017年8月14日の衝撃 | ゲームを積む男

2017年8月14日の衝撃

ドラクエ11はプレイ時間が40時間程。

とある衝撃的な展開があってうわぁ、ウワァ、って思いながらもロトゼタシアに平和を取り戻すために戦いを続けてる所、そろそろラストダンジョンっぽい感じがしてきたのでレベルを上げたりクリアーしてないクエストをクリアーするためにあちこち移動しようって感じ。

ゲーム自体はバランスが結構厳し目でボス戦とかは状態異常の攻撃が多いので中々に大変、ドラクエ10みたいに状態異常に対する耐性を完璧には出来ないから状態異常を食らった後の対応が大切になってくる感じはあるかなぁ。

クエストはドラクエ9から実装されているゲーム本編とは別のサイドストーリーなどを楽しむ部分なんだけどその達成目的がキャラクターのスキルを集める必要があったりするのは若干面倒、更にゾーンに突入して特定のワザでモンスターを倒すとかになっていると作業感が出て来るのが辛いなぁ。

でもスキル振り直しが比較的容易に行える様になっているので状況やクエストに合わせて切り替えていけば良いんだろうけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『PSO2』マイキャラのフィギュア化計画始動。超大型巨人スーツや新システム・ダークブラストの情報が公開に

PSO2のアップデート情報色々。

PSO2って各エピソードごとにその専用ディレクターが存在するんだよね、もちろん総合的なディレクターとプロデューサーもいるんだけどアップデートのシリーズごとにメインとなるディレクターが変わる事で空気の変化とか負担の軽減とかあるのかしら。

ゲーム自体のアップデートは割愛して個人的に気になるのはマイキャラをフィギュアに出来るプロジェクトかなぁ。

クリスタルの中に3Dプリントでマイキャラの姿を映し出すみたいで、一品物なのもあって価格はそれなりの値段になりそうみたいだけど3Dプリンターで立体出力するのに比べると強度も確保できそうなのとSFな世界観のPSO2にも合ってそう。

こうしたマイキャラのアイテム化はマイキャラに愛着のある人にはとても魅力的に感じるだるおけど気になるのはコラボ関係の装備の扱いかなぁ。

色々とコラボやっていてその装備があると思うんだけどその権利とかは立体物とかでも踏まえて許可だしてるのかしら、あくまでも小規模なレベルだろうから権利的な問題で騒がれる事もないだろうけど将来的にオンラインゲームのマイキャラをグッズ化させる流れではそうした部分も大切になってくるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch、キリマンジャロ山頂でも動作報告

ゲーム好きの登山家の仕業かと思ったら北米任天堂の人だった。

高所とかでは気圧や気温も低いから電子機器の動作に影響してくるだろうけど少なくともキリマンジャロ山頂でもSwitchは真っ当に動作するかな。

基本的にスマホやタブレットに近いパーツを用いられているSwitchだけど任天堂製品なので当然ながら耐久性とかには気を使われているみたいである程度の環境でもちゃんと動作するようになってるんだろうなぁ。

一応は据置機として任天堂は扱ってるけど耐久性の基準は携帯機と同様じゃないかしら。

携帯機として使えるからこそ様々な環境で持ち歩いて使うって事は想定されるだろうからねぇ、流石にキリマンジャロには持っていくことはそうそうないだろうけど。

ただ、炎天下の車の中とかに放置するのは出来れば止めたほうが良いと思うなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~」がPS4,PS Vita,Nintendo Switchで今冬発売! 2人の主人公のビジュアルなど新情報が公開

アトリエシリーズの最新作がPS4とPS VITA以外にNintendo Switchでも発売されるみたい。

グラフィック周りはPS4版が最上位でSwitch版の立ち位置はPS4版と同等の仕様をテレビモード・テーブルモード・携帯モードの各種で遊べるってのが魅力になる感じかしら、PS VITA版も携帯機だけどグラフィック周りは恐らく他2機種に比べれば明らかに劣るだろうから。

ガストブランドのゲームとしては月末に発売予定のよるのないくに2が同様にPS4/PS VITA/Nintendo Switchのマルチで発売される予定なのでそれと同様の施策って感じかな。

以前にも書いたけどVITAがハードウェアとしてはもう末期で性能的にも見劣りするけど後継機の可能性が低い事を考えるとその変わりになる部分をSwitchにもとめている部分は少なからずあるんだろうなぁ。

あと、アトリエシリーズに関しては過去にもDSやら3DSやらタイトルが出ているのでそうしたタイトルを遊んでいた人に向けてるってのもあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スマホの充電が切れた時の最終手段。握力つけながら人力で充電できるモバイルバッテリー

非常用のライトとかで握りながら発電できる物があるけどそれのモバイルバッテリー版って感じかしら。

これだけでスマホの充電をしようとしたら握力鍛えられるってレベルじゃないけど非常用として考えたらこうしたものを持っていても悪くないかもなぁ。

スマホだけじゃなくてUSBから給電できる他のものを動作させるって事も考えられるしね。