2017年8月3日のアタタタ | ゲームを積む男

2017年8月3日のアタタタ

狭い場所を移動してて膝を打ったから痛い。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』発売2日間で208.1万本を販売

ドラクエ11の発売初週の売上が3DS版が113万本でPS4版が95万本の合算で208万本との事。

スタンドアロンとしての前作となるドラクエ9の初週が230万本って話だから2機種合算とはそれよりもゲームが売れづらくなっている状況の中で近い数値が出ているのはまだまだドラクエと言うブランドが健在だと言う事を見せた感じ。

3DS版は思ったよりも伸び悩んだ感じで、コレはSwitchやスプラトゥーン2の影響をわかりやすく受けた感じかなぁ。

逆にPS4版は思ったよりも売れた感じがあって、ハイエンドなグラフィックを押し出したのとドラクエヒーローズとかビルダーズ等の関連作品をあらかじめ出して周知させていた効果があった感じかしら、FF15が国内でミリオンセラーを達成できなかったけどドラクエ11のPS4版は単独で初のミリオン突破は確実かな。

問題なのはこれからどれだけ売上を伸ばせるかって事、インストールベースとか価格の差から考えれば徐々に3DS版が売上を伸ばしていくと思うんだけどすれちがい通信でブレイクしたドラクエ9みたいな後押しは今のところ見られないでドラクエ9ほどの本数は出ないと予感。

後は開発が明言されているSwitch版がどのような扱いになるのかも気になるところ、それを合わせればドラクエ9を超えられるかどうかってのがポイントになるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
北米版ミニ スーパーファミコンは8月後半予約開始。品薄回避を宣言も生産は2017年内のみ?

一度は通販サイトで間違って予約を受け付けて一旦キャンセルの騒動もあったミニスーパーファミコンの北米での予約が今月後半からと言う噂。

北米での発売が9月後半だからその1ヶ月前には予約開始するって感じかしら、日本での発売は10月前半だから日本での予約開始も近くなるかなぁ。

気になるのは供給量で、前述の騒動の話も踏まえると需要は相当高いのは間違いなくて予約開始したら取り合いになるのは間違いないんだけどそれに応えられる台数を用意できるかは疑問。

日本や欧州でも同様に高い需要があるから北米だけに集中させるわけには行かないだろうしねぇ。

もちろん、その為にミニファミコンの生産を打ち切って備えていたのはあるだろうから任天堂側はそれなりの数を出してくるとは思うんだけどそれでも足りてないってパターンは多いからね。

年内で生産終了するって事が本当だとしたらまた需要に供給が間に合わないまま生産終了するパターンも有り得そうなのが怖い所。

買えると良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト」「ペルソナ5 ダンシング・スターナイト」が2018年春に同時発売。「ペルソナQ2(仮称)」も制作中

ペルソナ5のアニメ化も発表されたけどそれに続いてペルソナ関連の新作も幾つか発表されてたり。

ペルソナ4の頃に発売されたダンスゲームのペルソナ3版とペルソナ5版が発売されるのと3DSで発売された世界樹の迷宮とのコラボであるペルソナQの続編も発表されたり。

ダンスゲームは前作は初音ミクのProject DIVAとかを開発したメーカーが手がけていたけどそのメーカーは倒産したので別の会社が手がけている感じかしら。

ペルソナ3と5で別れているのはそれぞれで楽曲を変えてるって感じかしら、同時発売だとユーザーが別れちゃいそうだけど流石にずらして出す感じかな。

ペルソナQ2は今のところ詳細は不明、3DSもハード末期ではあるけど2画面とダンジョンRPGとの相性はSwitchとかを含む他のゲーム機に出せない魅力なので3DS以外には出せないってのはあるんだろうなぁ。

ただ、ペルソナQ2のゲーム自体は前作のパワーアップ版だろうなぁ、ペルソナ5のキャラクターが登場する感じじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「悪魔城ドラキュラ」実写化企画があった!アニメプロデューサーが断固拒否

まぁ、あったんだろうなぁ、って感じで。