2017年7月31日のパーティ
ドラクエ11はすれちがい通信を開放して4人パーティになったあたり。
それまでは雑魚との戦闘回数も多いけどそのバランスもちょっと厳し目で大変だったけど4人になってからは魔法と回復役が出てきたおかげで雑魚とも戦いやすく経験値とかも稼ぎやすくなってきた感じ。
遊んでいる感想は若干古臭い感じがあるんだけどそれでも先が気になる話作りとかキャラクターの魅力の立て方が素晴らしくて世界観に一気に引き込まれる感じがあるあたりは流石と言う感じ。
3DS版3Dのグラフィックの触り心地の良さやカットシーンの作りの良さもあって不快さを感じないってのも良いところかも、ローディングも長くないのもストレスがない感じ。
携帯機で気軽に続きを遊べるのととりあえずスリープで中断できるってのも便利な所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Newニンテンドー2DS LLレビュー:ほんとにゲームを遊びたいなら買い
そんなドラクエ11も遊べるNewニンテンドー2DS LLのレビュー記事。
New2DSLLはニンテンドー3DSシリーズとしては最新となるハードだけど立ち位置としては最上位ではなくて最上位よりもひとつ下の位置づけになるもの。
最上位としてはNew3DS LLがあって、エントリー機としては2DSがあって、その間に位置づけるハードウェアと。
これまであったノーマルサイズのNew3DSが生産終了したのでそこを置き換える役割もあるかな。
3DSシリーズの最大の特徴であった裸眼立体視をなくしたけれどそれ以外のスペックに関してはNew3DS LLと同等の物があって、尚且つNew2DSのメリットとしては重量が軽減されたりとかゲームカードやmircoSDカードスロットが開閉可能なカバーの中になって飛び出しやホコリ防止と共にmircoSDカードの運用をやりやすくした感じもあるかな。
最大のメリットはほぼすべての3DSタイトルが遊べるけど軽くて持ち運びもやりやすいって事かなぁ。
スマホでは遊べないような本格的なゲームが多く発売されているけど邪魔になりにくいってのは大きなメリットだし、Switchよりも携帯機として特化されているってのは大きい感じ。
デメリットとしては立体視の削除ではあるんだけど立体視を重要視しているゲームって実はそこまで多くなくて「あれば便利」と言う程度に収めていたからそこまで致命的になってないのもありそう。
どうしても立体視の見え具合には個人差があるのがあるから立体視OFFで遊んでいた人も多いし、立体視OFFの方がスペックもフルに使えるから敢えて採用しないタイトルも増えてきたからね。
実際にドラクエ11とかは立体視の採用をしなかったけどその代わりにグラフィックはキレイに作られているからねぇ。
恐らくは3DSシリーズとしてはNew2DS LLが最後のモデルになりそうかな、立体視液晶を採用したデバイスがもうNew3DS LLくらいしか残ってなくて生産数も減っているって話があるからねぇ。
その代わり最後まで残るのもNew2DS LLだろうからこれまでなんとなく買い逃していた人もこの機会に買っても良いんじゃないかと。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGO、シカゴの大失態で夏イベントを一部延期。詫び野生レアで埋め合わせ
海外でのポケモンGOのリアルイベントが一部延期に。
やっぱり1周年を記念してチケットを販売して実施したシカゴのイベントで大失敗したのが響いている感じかなぁ。
どうしてもポケモンGOはサーバーの貧弱さが気になるのでそのあたりがしっかり改善されるまでは同じような集金を伴うリアルイベントは実施できないんじゃないかと。
一部のポケモン出現率を変更する程度のイベントとかだったら問題なく行うんだろうけどね。
とは言え失敗した状態のままで終わらせるとは思えないのできちんと対策を行って改めてリアルイベントを実施してほしい部分はあるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ペルソナ5:人気ゲームが18年にテレビアニメ化 A-1制作
ペルソナ4が2回もアニメ化されてペルソナ3も劇場アニメになったからそりゃ5もアニメ化するだろうねぇ。
アニメの製作は過去のペルソナシリーズのアニメも制作したA-1 Picturesでキャストとかはゲーム版とほぼ一緒だとか。
ゲームの発売前にアニメが制作された事があるんだけど恐らくはそのスタッフが引き続き製作とかなんだろうなぁ。
ゲームも人気だけどアニメも人気が高いので相乗効果で話題を盛り上げる意味もあるだろうし、アニメ単独で好きだって人も取り込む役目がありそうだなぁ。
あと、TVシリーズに合わせてまたバージョンアップ版とか別の機種への移植とかもやっていくんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
24時間テレビ:マラソンランナーは放送当日発表
ずっと発表しなかったから今年はやらないと思った。
良い機会だから止めても良いと思ったけどなぁ、恐らく走る予定の人はほぼ確定していてトレーニングとかもやってるんだろうけどわざわざ当日発表するサプライズをする意味もわからないしねぇ。
マラソンもマンネリが激しいから止めることが第一歩だと思うんだけどねぇ。
それまでは雑魚との戦闘回数も多いけどそのバランスもちょっと厳し目で大変だったけど4人になってからは魔法と回復役が出てきたおかげで雑魚とも戦いやすく経験値とかも稼ぎやすくなってきた感じ。
遊んでいる感想は若干古臭い感じがあるんだけどそれでも先が気になる話作りとかキャラクターの魅力の立て方が素晴らしくて世界観に一気に引き込まれる感じがあるあたりは流石と言う感じ。
3DS版3Dのグラフィックの触り心地の良さやカットシーンの作りの良さもあって不快さを感じないってのも良いところかも、ローディングも長くないのもストレスがない感じ。
携帯機で気軽に続きを遊べるのととりあえずスリープで中断できるってのも便利な所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Newニンテンドー2DS LLレビュー:ほんとにゲームを遊びたいなら買い
そんなドラクエ11も遊べるNewニンテンドー2DS LLのレビュー記事。
New2DSLLはニンテンドー3DSシリーズとしては最新となるハードだけど立ち位置としては最上位ではなくて最上位よりもひとつ下の位置づけになるもの。
最上位としてはNew3DS LLがあって、エントリー機としては2DSがあって、その間に位置づけるハードウェアと。
これまであったノーマルサイズのNew3DSが生産終了したのでそこを置き換える役割もあるかな。
3DSシリーズの最大の特徴であった裸眼立体視をなくしたけれどそれ以外のスペックに関してはNew3DS LLと同等の物があって、尚且つNew2DSのメリットとしては重量が軽減されたりとかゲームカードやmircoSDカードスロットが開閉可能なカバーの中になって飛び出しやホコリ防止と共にmircoSDカードの運用をやりやすくした感じもあるかな。
最大のメリットはほぼすべての3DSタイトルが遊べるけど軽くて持ち運びもやりやすいって事かなぁ。
スマホでは遊べないような本格的なゲームが多く発売されているけど邪魔になりにくいってのは大きなメリットだし、Switchよりも携帯機として特化されているってのは大きい感じ。
デメリットとしては立体視の削除ではあるんだけど立体視を重要視しているゲームって実はそこまで多くなくて「あれば便利」と言う程度に収めていたからそこまで致命的になってないのもありそう。
どうしても立体視の見え具合には個人差があるのがあるから立体視OFFで遊んでいた人も多いし、立体視OFFの方がスペックもフルに使えるから敢えて採用しないタイトルも増えてきたからね。
実際にドラクエ11とかは立体視の採用をしなかったけどその代わりにグラフィックはキレイに作られているからねぇ。
恐らくは3DSシリーズとしてはNew2DS LLが最後のモデルになりそうかな、立体視液晶を採用したデバイスがもうNew3DS LLくらいしか残ってなくて生産数も減っているって話があるからねぇ。
その代わり最後まで残るのもNew2DS LLだろうからこれまでなんとなく買い逃していた人もこの機会に買っても良いんじゃないかと。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGO、シカゴの大失態で夏イベントを一部延期。詫び野生レアで埋め合わせ
海外でのポケモンGOのリアルイベントが一部延期に。
やっぱり1周年を記念してチケットを販売して実施したシカゴのイベントで大失敗したのが響いている感じかなぁ。
どうしてもポケモンGOはサーバーの貧弱さが気になるのでそのあたりがしっかり改善されるまでは同じような集金を伴うリアルイベントは実施できないんじゃないかと。
一部のポケモン出現率を変更する程度のイベントとかだったら問題なく行うんだろうけどね。
とは言え失敗した状態のままで終わらせるとは思えないのできちんと対策を行って改めてリアルイベントを実施してほしい部分はあるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ペルソナ5:人気ゲームが18年にテレビアニメ化 A-1制作
ペルソナ4が2回もアニメ化されてペルソナ3も劇場アニメになったからそりゃ5もアニメ化するだろうねぇ。
アニメの製作は過去のペルソナシリーズのアニメも制作したA-1 Picturesでキャストとかはゲーム版とほぼ一緒だとか。
ゲームの発売前にアニメが制作された事があるんだけど恐らくはそのスタッフが引き続き製作とかなんだろうなぁ。
ゲームも人気だけどアニメも人気が高いので相乗効果で話題を盛り上げる意味もあるだろうし、アニメ単独で好きだって人も取り込む役目がありそうだなぁ。
あと、TVシリーズに合わせてまたバージョンアップ版とか別の機種への移植とかもやっていくんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
24時間テレビ:マラソンランナーは放送当日発表
ずっと発表しなかったから今年はやらないと思った。
良い機会だから止めても良いと思ったけどなぁ、恐らく走る予定の人はほぼ確定していてトレーニングとかもやってるんだろうけどわざわざ当日発表するサプライズをする意味もわからないしねぇ。
マラソンもマンネリが激しいから止めることが第一歩だと思うんだけどねぇ。