2017年7月13日のムシムシ
兎も角蒸し暑いのが辛い。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One、日本でも値下げへ
日本でのXbox One Sの500GBモデルの価格が27759円(税別)に。
これまでは29980円(税別)だったけれどそれが税込価格になる感じかな、丁度切りの良い価格になった感じ。
最廉価モデルにはなるけれどMinecraftが同梱されているのでそれで遊ぶことも出来るしUHDブルーレイの再生も可能だからそれ目当てに買っても良いんじゃないかしら。
とは言え定期的にAmazonとかで値引きセールが実施されている事を考えると常時価格が3万円切りになったとしてもインパクトは薄い感じはあるかなぁ。
海外での値下げに合わせる形で日本でも値下げを実施した感じだけど全体的に動きの遅さは気になる感じ、Xbox One Xの日本での発売時期もいまいちはっきりしないからなぁ。
そうしたはっきりとしないのもXbox Oneがパッとしない原因になっていそうだけど、そうした状況になったのもそもそもXbox Oneがパッとしてないからとも言えるし、凄く悪循環を繰り返してる感じがあるなぁ。
Xbox One Xも打開することにはならなそうだし、色々と辛いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchで「ニコニコ動画」が視聴可能に
Nintendo Switch向けのニコニコ動画視聴アプリが配信開始に。
生放送の視聴とか配信とかはまだ非対応みたいだけどある程度快適に視聴することが可能っぽいかな。
ニコニコのアプリはWii Uや3DSにも配信されているけどこれまでSwitchはゲームソフト以外の実用系のアプリは無かったので初めての配信になるかも。
ニコニコは配信されている動画の種類に癖があるからあんまり一般的に勧めづらい部分があるんだけどコレをきっかけに他の動画配信サービスのアプリとかも出てくる事を期待したいなぁ。
HuluとかNetflixとかAmazonビデオとか配信されれば気軽に観られそうだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Owlboy』開発者がグリッチを直さない理由、スピードランが紡いだコミュニティとの信頼関係
PCで配信されておりSwitchでも配信が予定されているアクションゲームのOwlboyの開発者がグリッチを直さないと言う事でちょっと話題に。
グリッチとは要するにゲーム内のバグではあるんだけどそれを利用したスピードランが発生していたりするので敢えて直さないと言う選択を選んだみたいで。
もちろんゲームの進行に影響があるような致命的なバグに関しては修正する必要があるんだけどそうでもなくてゲームの幅を広げるようなバグに関しては無理して治す必要がないって判断するのもわかるなぁ。
ユーザーコミュニティとの連携から直さない方針になったみたいだけど、小規模だからこそそうしたユーザーとのやり取りで作り上げていくって事もあるんだろうなぁ。
ユーザー側と作り手側が良い関係になればさらなる広がりになるだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエ11」のプレイ動画の投稿・生配信・画像投稿について、スクウェア・エニックスがガイドラインを発表
ドラクエ11はオフラインゲームなんだけどそれでも動画投稿とかのガイドラインが制定されるんだねぇ。
JASRACと契約されている動画サイトに限定されてネタバレの範囲はその旨を記載する事とか当然ながら権利表記も記載して二次利用は禁止と。
ガイドラインとしては普通は普通なんだけどソフトの発売前からそうした事を掲載する必要があるってのが今の時代なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Android 2.1以前の端末、Android Market利用不可に
むしろまだAndroid Marketが存在していた事が驚き。
実際にAndroid 2.1の端末って何が残っているのかしら、日本でAndroid端末が出始めた頃のXperia SO-01Bとかは確か日本では2.1だった気がするけど今でもそれを使ってるユーザーは流石にいないだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One、日本でも値下げへ
日本でのXbox One Sの500GBモデルの価格が27759円(税別)に。
これまでは29980円(税別)だったけれどそれが税込価格になる感じかな、丁度切りの良い価格になった感じ。
最廉価モデルにはなるけれどMinecraftが同梱されているのでそれで遊ぶことも出来るしUHDブルーレイの再生も可能だからそれ目当てに買っても良いんじゃないかしら。
とは言え定期的にAmazonとかで値引きセールが実施されている事を考えると常時価格が3万円切りになったとしてもインパクトは薄い感じはあるかなぁ。
海外での値下げに合わせる形で日本でも値下げを実施した感じだけど全体的に動きの遅さは気になる感じ、Xbox One Xの日本での発売時期もいまいちはっきりしないからなぁ。
そうしたはっきりとしないのもXbox Oneがパッとしない原因になっていそうだけど、そうした状況になったのもそもそもXbox Oneがパッとしてないからとも言えるし、凄く悪循環を繰り返してる感じがあるなぁ。
Xbox One Xも打開することにはならなそうだし、色々と辛いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchで「ニコニコ動画」が視聴可能に
Nintendo Switch向けのニコニコ動画視聴アプリが配信開始に。
生放送の視聴とか配信とかはまだ非対応みたいだけどある程度快適に視聴することが可能っぽいかな。
ニコニコのアプリはWii Uや3DSにも配信されているけどこれまでSwitchはゲームソフト以外の実用系のアプリは無かったので初めての配信になるかも。
ニコニコは配信されている動画の種類に癖があるからあんまり一般的に勧めづらい部分があるんだけどコレをきっかけに他の動画配信サービスのアプリとかも出てくる事を期待したいなぁ。
HuluとかNetflixとかAmazonビデオとか配信されれば気軽に観られそうだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Owlboy』開発者がグリッチを直さない理由、スピードランが紡いだコミュニティとの信頼関係
PCで配信されておりSwitchでも配信が予定されているアクションゲームのOwlboyの開発者がグリッチを直さないと言う事でちょっと話題に。
グリッチとは要するにゲーム内のバグではあるんだけどそれを利用したスピードランが発生していたりするので敢えて直さないと言う選択を選んだみたいで。
もちろんゲームの進行に影響があるような致命的なバグに関しては修正する必要があるんだけどそうでもなくてゲームの幅を広げるようなバグに関しては無理して治す必要がないって判断するのもわかるなぁ。
ユーザーコミュニティとの連携から直さない方針になったみたいだけど、小規模だからこそそうしたユーザーとのやり取りで作り上げていくって事もあるんだろうなぁ。
ユーザー側と作り手側が良い関係になればさらなる広がりになるだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエ11」のプレイ動画の投稿・生配信・画像投稿について、スクウェア・エニックスがガイドラインを発表
ドラクエ11はオフラインゲームなんだけどそれでも動画投稿とかのガイドラインが制定されるんだねぇ。
JASRACと契約されている動画サイトに限定されてネタバレの範囲はその旨を記載する事とか当然ながら権利表記も記載して二次利用は禁止と。
ガイドラインとしては普通は普通なんだけどソフトの発売前からそうした事を掲載する必要があるってのが今の時代なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Android 2.1以前の端末、Android Market利用不可に
むしろまだAndroid Marketが存在していた事が驚き。
実際にAndroid 2.1の端末って何が残っているのかしら、日本でAndroid端末が出始めた頃のXperia SO-01Bとかは確か日本では2.1だった気がするけど今でもそれを使ってるユーザーは流石にいないだろうしなぁ。