2017年5月24日のアレコレ
ぐったりしてる。
ーーーーーーーーーーーーー
「Red Dead Redemption 2」の発売が2018年春へ延期。最新スクリーンショット公開
期待作であるRed Dead Redemption 2の発売が来年の春まで延期、元々が今年の秋頃発売を予定していたので半年以上の大きな延期になる形ね。
本作は西部劇の世界を舞台としたオープンワールドのRPGで前作はPS3/Xbox360/PCにて発売されて大ヒットをしたタイトル。
今回はPS4とXboxOneでの発売が予定されておりそれらに特化したゲームエンジンを構築するのに時間がかかっているんだとか、PC版を外したから最適化はやりやすいかと思ったけどそうでもないんだなぁ。
とは言えPS4はPS4 ProがあるしXboxOneも上位バージョンの登場が予定されているのでそれらを合わせて最適化を考えるとやっぱり時間がかかるのかしら。
延期されたとは言っても開発は進んでいる訳で現時点のスクリーンショットとかも公開されててそれらを見る限りはかなりグラフィックも凄そうな感じ。
前作が好きだった人はもうちょっと我慢って感じかなぁ。
XboxOneでは前作の下位互換に対応しているしPS4ではPS Nowでの配信もあるのでそれらで前作を遊ぶってのも良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドウクツジマ』懐かしくてやさしいアクションゲームだぜ!! インタビュー完全版も掲載
プチコンで作られたゲームの商品化と言う夢のあるゲームである「ドウクツジマ」の開発者インタビュー。
プチコンのプログラムコンテストで入賞した作品なんだけど応募した動機は第4回のテーマが自由作品だったってのとそのタイミングでたまたま完成した作品だったからだとか。
開発者は仕事でプログラムをやっているけれどゲーム開発の経験はなくてファミコン以前からのゲームプレイヤーだったとか、プログラミングの知見はあるけれどゲームに特化した訳じゃない人でもこうして商業ゲームが作れたってのは何気に凄い話。
ゲーム自体はプログラミングに優れた作品って訳じゃなくてあくまでもオーソドックスな作りではあるんだけど細かい部分での配慮が優れて良質なゲームだったのが単独販売に繋がったんだとか。
その理由が開発者が実の息子に遊ばせて彼が楽しむかを考えて作っていたからこその配慮みたいで、身近なところに遊んでくれるサンプラーがいるのが他にはない特徴だったんだろうなぁ。
あと、PCでのプログラミング環境と携帯ゲーム機である3DSの違いについても語られていて携帯ゲーム機でどこでも気軽にプログラミング出来るって部分だけじゃなくて、ゲーム機故にアップデートはそこまで頻繁じゃない事も空いた時間でのプログラミングには良い環境だってのもあったみたい。
BASICだから当然3DSのフル性能を使い切れるわけじゃないんだけど環境とかも含めた気軽さが個人でのゲーム開発の入り口になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
LTE通信搭載可能な新Surface Pro発表、米国価格は799ドルから。バッテリー駆動はPro 4比で1.5倍に
「Surface Pro 5は出ない」ってマイクロソフトの偉い人が明言してたけど新しいSurface Proはナンバリングが外れた形になったのね、これからは「第○世代」みたいな感じに表現されていくのかしら。
そんな新しいSurface Proは基本的な部分はSurface Pro 4から変わらないけれど細部が強化されて順当なアップデートな感じ、Core i5までならファンレスで動作可能になっていたりとか軽量化されていたりとか。
ゲーム用途で買うなら上位のCore i7モデルだけどこちらは内蔵GPUとかも強化されていてファンの動作はあるよと。
もちろん別でCPU内臓のGPUなので別にGPUが搭載されているゲーミングPCとかに比べたら重たいゲームは動作しないだろうけれど軽めの3Dゲームとかだったら問題なく動作するはず、ドラクエ10とかも問題ないかな。
初代Surface Proを今でも使ってるけどアップデートしたら何故かすぐに巻き戻ってしまう謎の現象に悩まされているしそろそろ買い替えたい気持ちはあるけど日本での発売日とお値段が気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
HP、3,000×2,000ドット表示対応12.3型液晶を備えた着脱式2in1
同じようなタイミングでHPからも同じようなマシンが発表されていたり。
こちらはSurface Proと同じ画面サイズながら画面解像度は高め、Core i7搭載だからファンレスと言うわけには行かないけれどペン入力とかも可能で高級感もある感じだけど重さはちょっとあるかな。
価格次第ではSurface Proより良さそうだけど日本発売の有り無しを含めてそのあたりが全く未定なのが気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
紙工作のNintendo Switchを父親が本物に差し替えた! 大歓喜する子どもの姿にTwitter民ニッコリ
いい親父だなぁ。
ちなみに、同じことを考えてる父親母親はハードが買えるうちに買わないと夏頃や年末商戦では本体を探すだけで死ぬぞ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Red Dead Redemption 2」の発売が2018年春へ延期。最新スクリーンショット公開
期待作であるRed Dead Redemption 2の発売が来年の春まで延期、元々が今年の秋頃発売を予定していたので半年以上の大きな延期になる形ね。
本作は西部劇の世界を舞台としたオープンワールドのRPGで前作はPS3/Xbox360/PCにて発売されて大ヒットをしたタイトル。
今回はPS4とXboxOneでの発売が予定されておりそれらに特化したゲームエンジンを構築するのに時間がかかっているんだとか、PC版を外したから最適化はやりやすいかと思ったけどそうでもないんだなぁ。
とは言えPS4はPS4 ProがあるしXboxOneも上位バージョンの登場が予定されているのでそれらを合わせて最適化を考えるとやっぱり時間がかかるのかしら。
延期されたとは言っても開発は進んでいる訳で現時点のスクリーンショットとかも公開されててそれらを見る限りはかなりグラフィックも凄そうな感じ。
前作が好きだった人はもうちょっと我慢って感じかなぁ。
XboxOneでは前作の下位互換に対応しているしPS4ではPS Nowでの配信もあるのでそれらで前作を遊ぶってのも良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドウクツジマ』懐かしくてやさしいアクションゲームだぜ!! インタビュー完全版も掲載
プチコンで作られたゲームの商品化と言う夢のあるゲームである「ドウクツジマ」の開発者インタビュー。
プチコンのプログラムコンテストで入賞した作品なんだけど応募した動機は第4回のテーマが自由作品だったってのとそのタイミングでたまたま完成した作品だったからだとか。
開発者は仕事でプログラムをやっているけれどゲーム開発の経験はなくてファミコン以前からのゲームプレイヤーだったとか、プログラミングの知見はあるけれどゲームに特化した訳じゃない人でもこうして商業ゲームが作れたってのは何気に凄い話。
ゲーム自体はプログラミングに優れた作品って訳じゃなくてあくまでもオーソドックスな作りではあるんだけど細かい部分での配慮が優れて良質なゲームだったのが単独販売に繋がったんだとか。
その理由が開発者が実の息子に遊ばせて彼が楽しむかを考えて作っていたからこその配慮みたいで、身近なところに遊んでくれるサンプラーがいるのが他にはない特徴だったんだろうなぁ。
あと、PCでのプログラミング環境と携帯ゲーム機である3DSの違いについても語られていて携帯ゲーム機でどこでも気軽にプログラミング出来るって部分だけじゃなくて、ゲーム機故にアップデートはそこまで頻繁じゃない事も空いた時間でのプログラミングには良い環境だってのもあったみたい。
BASICだから当然3DSのフル性能を使い切れるわけじゃないんだけど環境とかも含めた気軽さが個人でのゲーム開発の入り口になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
LTE通信搭載可能な新Surface Pro発表、米国価格は799ドルから。バッテリー駆動はPro 4比で1.5倍に
「Surface Pro 5は出ない」ってマイクロソフトの偉い人が明言してたけど新しいSurface Proはナンバリングが外れた形になったのね、これからは「第○世代」みたいな感じに表現されていくのかしら。
そんな新しいSurface Proは基本的な部分はSurface Pro 4から変わらないけれど細部が強化されて順当なアップデートな感じ、Core i5までならファンレスで動作可能になっていたりとか軽量化されていたりとか。
ゲーム用途で買うなら上位のCore i7モデルだけどこちらは内蔵GPUとかも強化されていてファンの動作はあるよと。
もちろん別でCPU内臓のGPUなので別にGPUが搭載されているゲーミングPCとかに比べたら重たいゲームは動作しないだろうけれど軽めの3Dゲームとかだったら問題なく動作するはず、ドラクエ10とかも問題ないかな。
初代Surface Proを今でも使ってるけどアップデートしたら何故かすぐに巻き戻ってしまう謎の現象に悩まされているしそろそろ買い替えたい気持ちはあるけど日本での発売日とお値段が気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
HP、3,000×2,000ドット表示対応12.3型液晶を備えた着脱式2in1
同じようなタイミングでHPからも同じようなマシンが発表されていたり。
こちらはSurface Proと同じ画面サイズながら画面解像度は高め、Core i7搭載だからファンレスと言うわけには行かないけれどペン入力とかも可能で高級感もある感じだけど重さはちょっとあるかな。
価格次第ではSurface Proより良さそうだけど日本発売の有り無しを含めてそのあたりが全く未定なのが気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
紙工作のNintendo Switchを父親が本物に差し替えた! 大歓喜する子どもの姿にTwitter民ニッコリ
いい親父だなぁ。
ちなみに、同じことを考えてる父親母親はハードが買えるうちに買わないと夏頃や年末商戦では本体を探すだけで死ぬぞ。