2017年4月20日のアレコレ
眠たい。
ーーーーーーーーーーーーー
アジアオリンピック評議会、2022年のアジア競技大会で「e-Sports」を正式メダル種目に採用へ。別大会ではRTAも種目に?
あー、どうだろうなこれ。
e-Sportsをちゃんとした競技として成立させたいって思いがあるみたいでアジア競技大会にて正式な種目にするみたいで。
これまでe-Sportsで大規模な大会が実施されていた事は多々あるんだけどこうした大きなスポーツ大会にて競技として取り上げられると流石に注目されるレベルが違ってくるとは思う。
もちろんアジア競技大会に取り上げられても他に様々な競技があるからその中でどこまで注目を集められるかはわからないけれど、それでもこれまで無かった分野ではあるから確実に注目されるんじゃないかと。
とは言え、本当に競技性が高くてもビデオゲームと一般的なスポーツを一緒にしちゃってよいのかって疑問はあるんだよなぁ。
e-Sportsの活発な地域の意向が大きいんだろうけれど…色々と難しい問題な感じがありそう。
ーーーーーーーーーーーーー
「スプラトゥーン2」、新発売のamiiboで遊べる機能を公開!
7月21日に発売されるスプラトゥーン2のソフトと同時に登場するamiiboで出来る機能。
amiiboを読み込むとそれに対応したキャラクターが登場して一緒に行動できたりとかそのキャラクターに普段使う装備や設定を登録して他のユーザーの本体で一緒に遊ぶ時にそれを読み出して使うことが出来ると。
このあたりは将来的な大会とかの需要も満たしている感じかなぁ、もちろんそうした事に使わなくても好きな装備で写真撮影するってのも出来るし特別なアイテムが手に入るってのも面白いところ。
とは言え、装備に関しては良いけれど装備や設定の登録機能はamiiboなしでも普通に登録できるようになると良いけどどうだろうなぁ、ユーザーの利便性に関わる部分だしamiiboが品切れで買えない可能性もあるからね。
ーーーーーーーーーーーーー
『Minecraft: Nintendo Switch Edition』のマップサイズやフレームレート、WiiU 版からのデータ引き継ぎ
来月配信開始予定のNintendo Switch版のMinecraftの仕様についてのアレコレ。
基本的な仕様は他のコンシューマー版と同一でWii U版から引き続いてマリオをモチーフとした任天堂ハード専用のスキンがあったりWii U版からのデータ引き継ぎにも将来的に対応予定みたい。
配信直後のバージョンは1月時点の他機種版と同一だけど程なくして他機種と同一のバージョンになるみたいで、このあたりはWii U版もいつの間にか同時になっていたからそれと同じ感じになりそう。
気になるのはマップの広さの仕様で、このあたりはWii U版より広くてPS4/XboxOne版よりは狭いって感じになるのかな。
Wii U版はXbox360/PS3/PS Vita版と同等の広さで、それでもかなり遊べるんだけど冒険を主体にしたプレイをしていると世界の果てにたどり着いちゃう感じなんだけどSwitch版はその10倍以上はあるから遊びきれない感じはありそう。
もちろんPS4/XboxOne版の方が更に広大なエリアになるんだけどそれでも十分な広さがあるし、通信環境に左右されずに手元で遊べるって部分やVita版みたいに処理落ちを気にせずに遊べる部分などなど、これまで出た他機種の良い部分を上手くミックスさせた形になりそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
バンダイナムコが欧州で『PAC-MAN Maker』を商標登録―『マリオメーカー』風の新作を計画?
パックマン関連で色々とありそうね。
商標登録に関しては登録だけして世の中に出なかった物とか沢山あるからそれだけで新作が出るかどうかって話には結び付けないけどね。
ただ、来週に各機種で配信されているパックマン関連のゲームソフトが相次いで配信停止になるみたいなので何かしらの変化がありそう。
それがどんなゲームになるかはわからないけどね、権利的な関係だとしても配信停止はちょっといやね。
ーーーーーーーーーーーーー
YUMMY MART、「星のカービィ」とのコラボコレクションを発表
そこに顔を書く事の納得感。
ーーーーーーーーーーーーー
アジアオリンピック評議会、2022年のアジア競技大会で「e-Sports」を正式メダル種目に採用へ。別大会ではRTAも種目に?
あー、どうだろうなこれ。
e-Sportsをちゃんとした競技として成立させたいって思いがあるみたいでアジア競技大会にて正式な種目にするみたいで。
これまでe-Sportsで大規模な大会が実施されていた事は多々あるんだけどこうした大きなスポーツ大会にて競技として取り上げられると流石に注目されるレベルが違ってくるとは思う。
もちろんアジア競技大会に取り上げられても他に様々な競技があるからその中でどこまで注目を集められるかはわからないけれど、それでもこれまで無かった分野ではあるから確実に注目されるんじゃないかと。
とは言え、本当に競技性が高くてもビデオゲームと一般的なスポーツを一緒にしちゃってよいのかって疑問はあるんだよなぁ。
e-Sportsの活発な地域の意向が大きいんだろうけれど…色々と難しい問題な感じがありそう。
ーーーーーーーーーーーーー
「スプラトゥーン2」、新発売のamiiboで遊べる機能を公開!
7月21日に発売されるスプラトゥーン2のソフトと同時に登場するamiiboで出来る機能。
amiiboを読み込むとそれに対応したキャラクターが登場して一緒に行動できたりとかそのキャラクターに普段使う装備や設定を登録して他のユーザーの本体で一緒に遊ぶ時にそれを読み出して使うことが出来ると。
このあたりは将来的な大会とかの需要も満たしている感じかなぁ、もちろんそうした事に使わなくても好きな装備で写真撮影するってのも出来るし特別なアイテムが手に入るってのも面白いところ。
とは言え、装備に関しては良いけれど装備や設定の登録機能はamiiboなしでも普通に登録できるようになると良いけどどうだろうなぁ、ユーザーの利便性に関わる部分だしamiiboが品切れで買えない可能性もあるからね。
ーーーーーーーーーーーーー
『Minecraft: Nintendo Switch Edition』のマップサイズやフレームレート、WiiU 版からのデータ引き継ぎ
来月配信開始予定のNintendo Switch版のMinecraftの仕様についてのアレコレ。
基本的な仕様は他のコンシューマー版と同一でWii U版から引き続いてマリオをモチーフとした任天堂ハード専用のスキンがあったりWii U版からのデータ引き継ぎにも将来的に対応予定みたい。
配信直後のバージョンは1月時点の他機種版と同一だけど程なくして他機種と同一のバージョンになるみたいで、このあたりはWii U版もいつの間にか同時になっていたからそれと同じ感じになりそう。
気になるのはマップの広さの仕様で、このあたりはWii U版より広くてPS4/XboxOne版よりは狭いって感じになるのかな。
Wii U版はXbox360/PS3/PS Vita版と同等の広さで、それでもかなり遊べるんだけど冒険を主体にしたプレイをしていると世界の果てにたどり着いちゃう感じなんだけどSwitch版はその10倍以上はあるから遊びきれない感じはありそう。
もちろんPS4/XboxOne版の方が更に広大なエリアになるんだけどそれでも十分な広さがあるし、通信環境に左右されずに手元で遊べるって部分やVita版みたいに処理落ちを気にせずに遊べる部分などなど、これまで出た他機種の良い部分を上手くミックスさせた形になりそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
バンダイナムコが欧州で『PAC-MAN Maker』を商標登録―『マリオメーカー』風の新作を計画?
パックマン関連で色々とありそうね。
商標登録に関しては登録だけして世の中に出なかった物とか沢山あるからそれだけで新作が出るかどうかって話には結び付けないけどね。
ただ、来週に各機種で配信されているパックマン関連のゲームソフトが相次いで配信停止になるみたいなので何かしらの変化がありそう。
それがどんなゲームになるかはわからないけどね、権利的な関係だとしても配信停止はちょっといやね。
ーーーーーーーーーーーーー
YUMMY MART、「星のカービィ」とのコラボコレクションを発表
そこに顔を書く事の納得感。